【2012 April】
2012.4.9
(○○出版のビル前で別れて3時間後の午後4時半、電話&メールをする)

●T子──起きてる?
どこかで軽く飲もうよ。
取材すごくうまくいったの。
元ミス日本は、○○○○○を2倍美人にしたような美形で気さくな性格。
すっかり打ち解けて、チーム全体のヘゲモニーは私が握った。
彼女のマネージャーの男は元サンミュージック、スポニチを経て独立。
私は今忙しいから、今後の取材はすべて5月日程にしてもらった。
そして6月はこの本を書く。
…………………………
●T子──あなた連絡つかないから、横浜に帰る。
…………………………
●K君──よかったね。
…………………………
2012.4.10
●T子──うるさくメールしたくないけど。
飯田橋の店で、あなた具合悪そうだった。
今は大丈夫なのかしら。
○○本、よろしくね!
…………………………
(T子記す)
井土ヶ谷、飯田橋とつきあわせて悪かった。
いじめる言葉もいっぱい吐いた。
あなたは安眠できずに疲労を増し、今また外にいるだろうことを思うと申し訳ない。
大変でしょうが、何とか乗り切ってほしい。
無事だと一言、報せてください。
…………………………
(返信ないので電話するも、つながらず)
…………………………
(T子記す)
以前にもあったことだが、Kが疲れてダウンしているのではないかと心配。
あるいは、心に思うところあって私を無視しているのか。
まさか母上に何かあったのではないといいけれど。
Kがどんなふうだか、東京のお宅に電話して家族に様子を聞きたいのをぐっとこらえる。
悪いことは努めて考えないようにして、明日を待つ。
私も疲れている。
今日は予定していたデートノート記述ができなかった。
無理せず、ゆっくりやる。
…………………………
(11時過ぎ、再び電話してみる。先刻とは異なり、留守番電話にセットされていた。ということは、起きているのだろう)
…………………………
●T子──○○本、正式の構成は明日届くことになった。
先日のではなく、そちらがイキ。
届き次第、PC転送する。
OK?
確認の返信くださいよ。
…………………………
2012.4.11
●T子──構成案が届いた。
あくまでも「案」なので、あなたが書きやすいように変更可能。
項目作成も、あなたがやる。
体調は? 書いていけるよね!?
☆☆
追伸
PC転送しました。
ご確認を、よろしく。
…………………………
●T子──○○本について、念のために確認。
・取材収録のテープ起こし原稿は全部で4回分あり。今は1回分しか送っていない。
・テープ起こし原稿はすべて使用のこと。(もちろん要リライト)
・著者に代わってライターが論述することはOK。(著者の論と対立しない範囲で)
・過去の著作から原稿リライトして流用することOK。
・本全体で、90項目。「はじめに」「おわりに」を加えると92項目。
(↑この90本はあなたが書きやすいように項目を立てる。編集者作成の構成案を土台として)
・1項目を見開き2頁で展開。
(↑見開き2頁=40字×30行)
(WORD・A4判・11ポイントの活字にすれば、1行40文字になる)
(WORD・A4判・行間オプション固定値22にすれば、見開き2頁で29行になる)
(見出しは4行どりだが、見開き29行設定で書くなら3行どりとなる)
(本文は26行以内におさめる。1、2行の不足は可)
☆☆
タイトル「なぜあの人は他人を軽く扱うのか」よりも、「他人に軽く扱われない方法」のほうがインパクトあると思わない?
☆☆
追記
今回の本は男性女性ともに読者ターゲットなので、特に女性を意識せずに書いてほしいとのこと。
文体は、です・ます、で。
OKならOKと、一言返信してほしいな。不安だもの。
…………………………
●T子──本当に心配になってきた。
メール返信なし、ケータイつながらない。
東京のご自宅に電話かけて安否確認したいのを我慢しているほどです。
何とか連絡つきませんか。
…………………………
(やっと電話かかってきた)
(T子記す)
自宅PCを見てから連絡するつもりだったとのこと。
ほんとに心配したよ、具合悪くて倒れちゃったのじゃないかと考えたりもした、と私。
いずれそうなる、とK。
やだ、そんなこと言わないでよ、ああでもよかった、安心した、無事ならいいのよ、この仕事できるよね。
わからない。
能力的には問題ない、コンディションよ心配なのは。
頭はだいじょうぶだよ。
身体は?
身体もまあ平気。
(でも風邪声)
今朝出がけにまた、出て行けと言われたからさ、早く出て行けよ馬鹿野郎と。
うそ、喧嘩していたわけでもないのに?
口きいてないもん、やっぱりだめだな、もう1年ぐらいずっとこんな調子だから、一緒の空気吸ってるだけで嫌なんだと思う、生理的に嫌悪している。
今に始まったことでもないでしょうし、やっぱりだめって、あなた何か期待していたの?
そうじゃないけど。
もうしばらく居座りたかったのよね、あなたは子供のそばにいたいんでしょ。
そうも思ってないよ、今こんな話をしてもしょうがないんで……。
そうね。
何時に帰ろうかな、とりあえず帰ってみる。
…………………………

2012.4.12
●K君──桜吹雪。
(フォト2枚添付)
図書館。
○○研究再開。
ストレス、うつ病。
当てはまる。
…………………………
●T子──もう書き出していいのですよ。
…………………………
●K君──○○インタビュー読んだ。酷い。
…………………………
●T子──ひどいのは、わかってます。
そこを何とかするのが我々の仕事。
…………………………
●K君──「Iam not ok.」って言われるとね。
…………………………
●T子──
>Iam not ok.
↑「こんなはずじゃないのに」「俺ってダメなやつ」と、今の自分を嫌っている人のことでしょ。
…………………………
●K君──夜桜
キレイなんだよな。
暖かくなったし。
☆☆
○○氏の既刊データも来るんだよね。
タイトル、「軽く」の方がいいね。
「はじめに」は、depression。
…………………………
●T子──既刊データのほか、インタビューデータがあと2回分、来ます。
転送メール、および私のPCメール全部見ましたか。
不明な点があれば、何でも聞いて。
いずれ、3見開きほど書けたら見せてほしいそうだよ。
…………………………
2012.4.13
●K君──葉桜
「はじめに」送信した。
ノットオーケーで2項目、つくればよいのか。
編集者氏も、まだ固まっていないように思える。
☆☆
老母、介護施設、「入所」の連絡あり。
ついに歩行不能か。
介添人が音をあげたのか。
☆☆
1週間、資金ショートした。
…………………………
●T子──見開き29行で書くなら、見出しは3行どり。
横組みにしたほうが、書くのも読むのも楽。
「はじめに」も見開きなので、現状、原稿量オーバーしてる。
☆☆
冒頭から政経を語るな、と私は伝えたはず。
現状は、硬い。
購買意欲をそそらない。
いずれ、私か編集者さんが書く。
あなたは本編90項目を書いて。
構成・章立てに従って、書く内容を決めたらいい。
現在の「はじめに」は、ばらして本編に使えばいい。
☆☆
私は体調不良。
それでも明日外出するので、2万振り込む。
☆☆
母上のこと、もっと詳しく妹さんに聞いたほうがいいと思うよ。
あなたも身体を労って。
お互い、連休明けの脱稿まで、頑張りましょう。
…………………………
●T子──1行40文字にするには、11ポイントではなく10.5ポイントだったのね。
30行にする方法がわからないので29行にした。
↑よって、見出しは3行どりにしてあるの。
…………………………
●T子──取材データ3、来た。
転送した。
今、「はじめに」をリライトしてる。
本編はリライトしてあげられないよ。
…………………………
●T子──既刊データも来た、転送した。
情報整理が大変だね。
がんばってよ。
こっちも大変なの。
…………………………
●K君──いろいろどうも。
既刊データは、指定があった。
気を使ったのは、「ノットオーケー」の引っ張り出し。
ゆえに「はじめに」。
ゴミ箱の、枕もサンドバックも、叩きまくれ、カラオケ歌え、ひとつスポーツもて、と言われたら、新たなストレスが生じるだろう。
結局、「上手に気分転換」しましょ、だよね。
頭の整理をすれば、理路整然、問題点ストレスもわかる。
ただテーマの一貫性は、クリアーな方がいいよね。
☆☆
自分は「ストレス」はない。
「うつ病」でもない。
病より重いは貧なり。
☆☆
午前中はミサイルを追いかけ、午後2時間ワード。
のち葉桜図書館。
春雨じゃ。
…………………………
●T子──「軽く」はじめに リライト
(PCとケータイに送信)
「はじめに」リライトはPCにも送信した。
読んでみて、参考になりました?
今後のこともあるので、意見感想を聞かせて。
…………………………
●K君──危機管理は、ストレス管理。
情報管理は、対人管理。
原発のストレステスト同様、我が身に施すストレステストは、セルフケア。
ヒューミント、情報インテリジェンスの世界では、最も重要な作業。
対人関係において、参考にすべき。
営業におけるラポールをかけるなど、これ
(続き?)
T子さんの本だから。
認識は、最新のもので。
☆☆
著者インタビューにあった「ボクサー内藤」って知ってる?
これはイチローやダルビッシュにしないと。
☆☆
別に、政経を語ったわけじゃない。
この人は環境大臣までやったガン患者を囲む国会議員の会の世話人。
心理療法士の国家認定に奔走中。
もっとも「はじめ」と「おわり」にしか、国会議員の顔は出ない。
通したらまいっちゃう。
後は流すよ。
☆☆
どの世代向けかは、適宜明確にする。
☆☆
先生、ボクシング観戦が趣味。
選挙区の足○区には、たくさんジムあり。
後援者でもあるのでしょう。
☆☆
お願い。
原稿フォーマット送ってください。
設定できないんだ。
…………………………
●T子──カシアス内藤『一瞬の夏』直後の時期に彼と鷺山で一緒に暮らしていた美人社長は、私のダチ。
☆☆
>これはイチローやダルビッシュにしないと。
↑そうしてください。
☆☆
>別に、政経を語ったわけじゃない。
↑適宜、社会問題にふれるのは良いと思います。
☆☆
>国会議員の顔は
↑出さない、という方針です。
☆☆
>原稿フォーマット
↑「はじめに」リライト原稿がフォーマットとして使える。
…………………………
(T子記す)
「カシアス内藤じゃないよ」と、Kから電話かかってきた。
最近のボクサー内藤のことは私、知らない。
その他諸々、○○本の書き進め方について打合せする。
元気そうでよかった。

…………………………
●K君──「軽く」はじめに
全部テキストデータじゃねえか。
ワードに変換できないよ。
…………………………
●T子──なによ、その言い方は。
再送信するけどさ、ワード文書を添付してるんだよ。
○○さんが送ってきた既刊データがテキスト形式でワードじゃない、と言いたいの?
テキスト開くことができるなら、コピペでワードに移行すればいいじゃん。
…………………………
2012.4.14
(T子は2万振り込んだ)
…………………………
●K君──ありがとう
久しぶりのチャーシュー麺。
☆☆
既存本データ、変換。
「ふっと不安」な苦労が、見える。
後半、女ことばだぜ。
なぜ、太字かも、察せられる。
「習慣」「クセ」「コツ」という言葉への、違和感・食傷感。
医者としては「予防」「対処療法」だろう。
極論すれば、もはや生活習慣病としての「うつ」。
そのアレルゲンとしてのストレス。
(実はストレッサーなる概念あるが)
説明例証の、適切性、今日性。
例えば、「ポジティブシンキング」という言葉に、今日的有効性があるか。
何か新しい「概念」で説明しないと、今の時代相の心理学局面は語れない気がする。
たとえば、「メビウスの輪」、「エッシャー」、「タイタニック症候群」。
会社員にしても、派遣・外国人、終身雇用崩壊後の風景。
公務員。
介護労働の現場。
世代間格差。
百人いれば百人それぞれのプロデュース法がある、といって百人は成功しない。
成功者のため、勝者のためには「敗者」が必要なのだ。
露天のガマの油売りのたんか、出版界を支える啓発本といってしまえばそれまでだが。
例証含めてリアリティーが欲しい。
あなたの作品
あなたのために
わしゃ金が欲しい
ゴールデンウイーク前に終了。
ゴールデンウイークは、「武山」。
…………………………
(↑夕方このメールを受けたのに、私は11時まで気づかなかった)
…………………………
(電話あり、40分ほど話す)
(T子記す)
元気ないの?とK。
うん、ちょっと調子悪いけど今は大丈夫、あんたのメールは今読んだところ、と私。
会話の内容は主に、○○本ライターとして加筆する際のポリシーについての打合せ。
ふたりとも半ば真剣、半ばお遊び感覚で、それなりに盛り上がって楽しめた。
☆☆
かつての私は季節の変わり目ごとに体調を崩し、知り合いのみんなを嫌って憎んで、真っ黒になって寝込んでいた。
でも今はそんなことにはならない。
私は一見弱々しくてやさしいように思えるかもしないが、実はものすごく気の強い女、殊に熱海の先生に教わってウォーキングをするようになってからはますます強く、しなやかになった、セロトニンが出て脳内ホルモンのバランスが変わったのだと思う、うつ病になどならない、愛されているのに愛が足りないと文句を言うなんて甘っちょろい、私はそんなないものねだりはしない、親や恋人や夫や友人や周囲の人々に愛されることは素晴らしいが、自ら愛することはもっと素晴らしい、受動よりも能動に生きる、そう覚悟を決めて自分のことは自分で引き受ける、そうすれば幸福感を得られると知った。
しかしそれでは精神論にしかならないので、もっと時代認識を盛り込んだ本にしたい。(とKは反駁)
出版社および読者の需めに応じることが肝心、編集者が「T子さんを信頼してお任せします」と言ってくれているのだから、あまりむずかしく考えないで。
(と伝えてから、Kに「先生」と呼びかけた)
☆☆
あなたの作品、あなたのために、わしゃ金が欲しい。
(↑と言ってくれているのか? 私に小説を書かせるため、そして私との未来を考えての言葉?)
☆☆
あなたの作品、あなたのために。わしゃ金が欲しい。
(↑というのなら、私のキャリアを思っての提言であり、でもって「わしゃ金が欲しい」から○○本がんばる、という意味になるよね)
☆☆
「、」か「。」かにより、意味は大きく異なる。
確かめたところ、後者であった。
やはりそうであったか、至極残念。
☆☆
メールを読んだ直後は幸せを感じて舞い上がった。
結局は誤解であったが、わずかな時間であっても喜びを感じられたのだから、まあいいか。
☆☆
しかし、「なぜ男は誰も私にそう言わないかな」とぼやいたら、「おまえ幸せだな」と言われた。
わけわかんない。

☆☆
11時を過ぎた?じゃ家に帰れる、とKは言っていた。
そのように家族と話がついているということだろうか。
「執筆の仕事をして金稼ぐ。だからもうしばらくはここに住む」と、家人を説得できたのか?
…………………………
●K君──honkytok?
>なによ、その言い方は。
>再送信するけどさ、ワード文書を添付してるんだよ。
↑怒りかたとか「イチャモン学」は、はははあ、だね。
subarashiii,Tomoko san rashii .
☆☆
閑話「変」談!
You Tube。
「阿部薫 2/25」
薫の音と、おいらのハーモニカ、近いよな。
よく、わかんだ、よ。
☆☆
ベースキャンプブルースから横浜、拓郎、中島みゆき『永遠の嘘をついてくれ』から、最後に薫。
途中から、『勉強』になっちまったが。
薫の肉声、拙い会話、の「存在」は、大きい。と思う。