言葉力アップグレード
素敵! デキる! 頭いいね! と言われる書き方・話し方
投稿日:2017年7月4日
-
執筆者:writersskill
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
関連記事
Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。
Amazon Kindleでペーパーバック(カバーや帯を付けない簡易装の書籍)を出版できるようになりました。出版社を介さずに紙の本を出し、書店には並ばないけれどAmazonで売れるようになったのですね …
TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。
TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』という番組の制作スタッフの方から、ご連絡をいただきました。 その方はこのブログおよび拙著をお読みくださったようで、「言葉」に関する教育的内容のVTRを作成したいの …
横浜に代々伝わる「ハマ言葉」
横浜の人がよく口にする「〜じゃん」という言葉は、「〜だよね」という意味です。 「〜じゃんか」になると、「〜だよお。わかってくれよお」といったニュアンスになります。 「ハイカラ」「ハクライ」「チャブ」「 …
目を細める、丸くする、回す、三角にする、白黒させる
皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。 語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「目を細める」というのもコロケーションです。「嬉 …
読書感想文/日本語を使って考えることの快楽に溺れています
学生時代はよく本を読んだけれど、卒業して社会人になってからは週刊誌を読む程度で、あとはもっぱらネットかな〜 という方は多いようです。 でも、大人になった今こそ、積極的に本を読み、「感想文」を書くことが …
読書感想文/『ジョン万次郎の英会話』
『ジョン万次郎の英会話』 幕末1859年、本邦初の本格的な英会話教本が生まれました。 幕府の命を受けた中浜万次郎(ジョン万次郎)によって編まれた『英米対話捷径』(えいべい・たいわ・しょうけい)です。 …
文章力/読みにくい文を読みやすくするコツ
書けば書くほど、うまくなる。 人の書いた文章を修正させてもらうと、さらにうまくなる。 ↑これは私がライターの仕事を通じて掴んだ実感です。 ライター歴たかだか20年の私が文章術を語るのはおこがましいので …
林真理子氏がもし「ハロウィーンの功罪」について書いたなら…
この記事のひとつ手前の記事は、 「ハロウィーンと万聖節」 について、でした。前記事→10月31日ハロウィーンには、幸せを呼ぶ魔法の呪文を唱えたい この前記事を有名作家の誰かが読み、手を加えるとしたらど …
固定ページ
2021/12/26
2020/02/06
2018/09/18
2022/12/12
自然体と自然態
2022/12/11
モヤモヤを晴らして気分スッキリ、ポジティブに「もののあはれ」
2022/12/10
聞き逃せない、大事な話
2022/12/09
恋する女のダイエット法
2022/12/08
最近ちょっと笑ったこと
カテゴリー
人気記事
検索
このサイトについて
言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!
当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。
最近のコメント