書き方・話し方のマナー

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

投稿日:2020年2月6日 更新日:

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』という番組の制作スタッフの方から、ご連絡をいただきました。

その方はこのブログおよび拙著をお読みくださったようで、「言葉」に関する教育的内容のVTRを作成したいので取材と出演を依頼したいとのこと。

こうしたありがたいオファーを受け、撮影に参加させてもらいました。

ついネガティブなことを言ってしまいがちな人は、どんなことに気をつけるとよいか

VTR作成のテーマは、「ついネガティブなことを言ってしまいがちな人は、どんなことに気をつけるとよいか」ということ。

口走ってしまったことは取り消せませんが、ちょっと意識を切り替えることにより、うっかり失言は減っていくでしょう。

「ネガティブなことも、できるだけポジティブに表現しよう」という意識を持つようにするといいんですね。

必要なのは「語彙を増やす」こと

ネガティブ表現を減らし、ポジティブ表現を増やすために必要なのは、「語彙を増やす」ことです。

特に、ポジティブな意味を持つカタカナ語をたくさん頭の中にストックしておくとよいですね。

次に、カタカナ語のポジティブワードを日本語に変換します。

たとえば、

「オンリーワン」=「唯一無二」

「アクティブ」=「行動的」

「アグレッシブ」=「攻めていくタイプ、情熱的」

という要領です。

カタカナ語と日本語の2種類をワンセットで覚える

このようにして、カタカナ語と日本語という2種類の言葉をワンセットで覚えていくと、効率よく語彙を増やしていけます。

関連記事→ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

関連記事→好かれる書き方・話し方/否定文はやめて、できるだけ肯定文を使う

関連記事→「語尾上げ」と「か抜き言葉」

-書き方・話し方のマナー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

〜しています。 という言い方から「い」を抜くと、 〜してます。 となり、これを通称「い抜き言葉」といいます。 親しい人へのメールやSNSなどで、あまり堅苦しい雰囲気にしたくないときは、「い抜き言葉」を …

会話と文章の違いを意識して、流行表現に注意しよう

「ブログとかメルマガとか書いたりしてると、なんか文章うまいみたく思われちゃったりするけど、ほんとは全然だめだし〜書いてるっつっても、自分の好きなこととか、のめりこんでることしか書かないから〜なにげに職 …

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

「自分のベッドで寝るときが一番よく寝れる」 と、ある人が言いました。 私は首を傾げて、 寝れる? 「寝られる」の間違いじゃないの? するとその人は、こう言い換えました。 「寝ていれる? 寝てられる?  …

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

「させていただきます」という、へりくだった言い方をする人が増えていますね。 へりくだる必要のない相手にへりくだっていることもよくあります。 たとえば、 「デパートで、クレジットカードを使わせていただき …

「語尾上げ」と「か抜き言葉」

語尾上げしゃべり 文章術の本? 少なくとも1冊は読んどいたほうがいいと思うけど? やっぱちょっと面倒?みたいな? わかりきったことクドクド言われるのも嫌って感じ?退屈しちゃう? ↑というような話をする …

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly