トップページ
【言葉遊び】
日本の豆知識(知っていると、たまに、ちょっとだけ、役に立つ、かも)
【言葉の使い方】
●ビジネスマナー
ビジネス&接客マナー、頼りになる店員・ならない店員の見分け方
言葉のマナー/何にでも「です」をつければ丁寧語になるわけじゃない
ビジネスマナー/「お世話様です」「ご苦労様です」と言ってはいけない相手
社交マナー/高級店での会食やパーティの場で恥をかかないように
ビジネスパーソン必見!! コミュニケーションを深めたいなら、こんな言葉に要注意
それって意味違うでしょ!!と言いたくなる「語の誤用」or「書き間違い」
ビジネスパーソン必見!! 熟語・慣用句の「誤用」or「書き間違い」
ビジネスパーソン必見!! 熟語・慣用句・格言の誤用or書き間違い
ビジネスシーンで使える! 活かせる!! 憶えておきたい社交辞令
社会人・会社人に必須の「マナーをわきまえた表現」75パターン
●漢字の誤読・言い間違い
●コロケーション
笑みを浮かべる?笑顔を浮かべる? どっちの言い方が正しいの!?
気が置けない?気が置ける? 親しい人にはどっちの言葉があてはまる!?
口を尖らす?唇を尖らす? それは表情に出すか、態度にあらわすかの違い
言を待たない?言を俟たない? 正しい書き方と意味を知っていますか?
黄白は散じるもの?黒白は争うもの? 「読み方もわかんない」という人はこれ読んで
策を講ずる?策を弄する? 札束を積む?札びらを切る? 似ているけど実は違うって知ってた!?
心臓に毛が生えている?尻の毛まで抜かれる? あなたの毛はどっちのタイプ!?
「世話を焼く・世話が焼ける」はわかるけど、「世話に砕ける」って何のこと?
「手の平を返すよう」という言葉には、良い意味と悪い意味がある
罪を贖(あがな)う?罪を償(つぐな)う? 反省している人のすることはどっち?
泥仕合?泥試合? 泥をかぶる?泥を塗る?泥を吐く? 何のことだか分からない人はこれ読んで
「流れに棹(さお)差す」とは時流に逆らうこと? それとも時流に乗ること?
二の足を踏む・二の舞を演じる・二の句が継げない、は知っていても、「二の矢が継げない」は知らなかった〜
「根に持つ」と同じ意味だけど、「根葉に持つ」と言えばより強烈かも!?
知恵を絞る・脳みそを絞る・脳漿(のうしょう)を絞る、だんだん怖くなるけど意味はどれも同じ
鼻毛を抜かれるよ。鼻毛を読まれるよ。男性の皆さん、お気をつけて。
「非の打ち所がない」と「間然する所がない」はどちらも「欠点がまったくない」という意味
虫が知らせる?虫が好かない?虫の居所が悪い? 「虫」って霊的な力を持つ存在なの?
「読みが深い」の反対語は「読みが浅い」ではなく「読みが甘い」
「理屈に合う」=「理に適う」ですが、「理屈に適う」とは言いません
「累を及ぼす」は他人を巻き添えにして損害を与えること。「累月に及ぶ」は何ヶ月も続くということ。
●同音異義語・同訓異字
先入感?異和感? それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴
温かい?暖かい? 漢字の書き分け、ゲーム感覚で楽しんじゃえ!!
直す?治す?破産?破算? 脳が悶える知的なゲーム、漢字の書き分け
混じる?交じる? 頭をやわらかくする知的なゲーム、漢字の書き分け
同訓異義語 これだけはおさえておきたい
同訓異義語 これだけはおさえておきたい
同音異義語 これだけはおさえておきたい
同音異義語 これだけはおさえておきたい
【文章の書き方】
●書き方・話し方のマナー
好かれる書き方・話し方/否定文はやめて、できるだけ肯定文を使う
表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい
●リテラシー向上
文章力の勝利!! 国語が「できる」ようになった子は他の科目も成績が伸びる
四字熟語&故事成語の読み方(と意味)
四字熟語&故事成語の読み方(と意味)PART1
対義語を知ると、脳は倍速で概念拡大
対義語を知ると、脳は倍速で概念拡大
「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?
「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い
主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ
「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。
●文章エステ
文章エステ・マナー違反の失礼な文を矯正し、ワンランク格上げする(その1)
文章エステ・マナー違反の失礼な文を矯正し、ワンランク格上げする(その2)
●文章力アップ
文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い
文章力/接続詞の乱用禁止!! ここぞという場面で効果的に使おう
日本のこころ・禅の言葉/一期一会 心身一如 以心伝心 楽寂静 色即是空 日々是好日 無一物中無尽蔵
●読点の打ち方
日本語・文章の書き方/読点の打ち方を完全マスター!! その1
日本語・文章の書き方/読点の打ち方を完全マスター!! その2
日本語・文章の書き方/読点の打ち方を完全マスター!! その3
日本語・文章の書き方/読点の打ち方を完全マスター!! その4
日本語・文章の書き方/読点の打ち方を完全マスター!! その5
●文章構成術
●クリエイティブ・ライティング
終わりなき推敲──自作小説を磨いて珠玉の一篇を目指す日々その1
終わりなき推敲──自作小説を磨いて珠玉の一篇を目指す日々その2
●ロジカル・ライティング
●分かち書き
【文体模写(パスティーシュ)】
東海林さだお氏の文体模写「梅雨などつゆ知らず、毎日楽しいぼく」
村上春樹氏の文体模写「それはどちらかといえば集中力の欠如というよりもビタミンB1不足の領域に属すること」
村上龍氏の文体模写「無病息災を願うなら、貴重な栄養源を惜しげもなく手放せ」
水野敬也氏の文体模写「1年に5つの節句があるって、自分知っとるか〜」
【暮らし歳時記】
秋渇き+秋乾き。それは衣替えと洗濯、魚の干物づくりに絶好の時季。
10月31日ハロウィーンには、幸せを呼ぶ魔法の呪文を唱えたい
12月22日は冬至、12月上旬から翌1月初めにかけては「冬至日」
ひな祭り、お雛様をいつまでも飾っておくと婚期を逃すって本当?
月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走
日本の降水量は世界平均の約2倍、雨にまつわる言葉も世界有数の多彩ぶり
【言葉エッセイ】
Amazon Kindle 電子書籍・個人出版から広がる新しい世界
電子書籍と紙の書籍、それぞれのメリット・デメリットを著者の立場から考えてみました
活字文化の水準とクォリティを保つために私が心がけている2、3のこと
書き言葉の歴史は平安時代に始まり、明治時代に大躍進、そこが現在の文法の起源
【読書感想文】
読書感想文/古くても新鮮!! 読むに値する名著をザクザク発掘!!
読書感想文/コンピュータが小説を書く日、そのほかオススメの3冊
読書感想文/読んだら終わり、ではなく、何度も楽しめる仕掛けを
読書感想文/読むように味わう写真集&脳内スクリーンに映し出すように読む書籍
読書感想文/名文・名作たくさん読みたい!!「中島敦」「谷崎潤一郎」「三田文学」
読書感想文/この本にも飛びつきました!!『読む京都』『女ぎらい』『女子をこじらせて』
読書感想文/芥川賞or直木賞受賞の、気になる作家・気になる本
【言葉をめぐる日々雑感】
「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ
モヤモヤを晴らして気分スッキリ、ポジティブに「もののあはれ」
【エスコート術】
男性は、恋人や奥様を旅に連れ出して過保護なまでに甘やかしてみて。