同音異義語・同訓異字

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

投稿日:2017年4月30日 更新日:

同音異義語・同訓異字を的確に書き分けるレッスンをしましょう。

脳によい刺激となり、柔軟な発想ができるようになります。

そしてまた、

ボキャブラリーが増すとともに、教養が高まっていきます〜!!
 

読者の皆さんがゲーム感覚で楽しみながら、漢字の書き分けレッスンをできるよう、準備をしておきました。

以下を読んでいただくと、「そうか、こういうときはこの漢字を遣うのだな」とご理解いただけると思います。

漢字を見て、目になじませてください。

そして今後も、できれば折に触れて眺め、目で覚えるようにしていただくとよいと思います。

 

マ行

●まじる

異物がじる

白髪がじる

小雨じり

子どもにじって遊ぶ

●まわり

池のりを歩く

りの目が気になる

火のりが早い

りが太い

●みとう

前人未到の記録を打ち立てた

人跡未踏の秘境を探検する

●みんぞく

山村の民俗を調査する

民族独立

●むえん

孤立無援

無縁

無煙ロースター

無塩バター

●むじょう

無上の喜び

無情な仕打ち

諸行無常

●むそう

未来を夢想する

天下無双の英雄

無念無想の境地

●めいじる

部下に仕事をじる

肝にじる

●もと

の木阿弥

白日のに晒す

経験にづく

スープの

はといえば

ない

ヤ行

●やさしい

気立てがしい

操作がしい

●やせい

野生植物

野性的な男性

●やぶれる

戦いにれる

人生にれる

均衡がれる

服がれる

●ゆうしゅう

有終の美を飾る

憂愁に閉ざされる

幽愁にふける

あの人は優秀

敵の部隊に幽囚された

●ゆうわ

宥和政策

周囲に融和する

●ようけん

用件は何ですか

要件のみを伝える

洋犬幼犬

●ようよう

前途洋々

意気揚々

●よる

は暗い

りがいない

見かけにらない

適任者を

糸を

病気にる欠席

そうした理由に

り所

ラ行

●れんけい

連係プレー

与野党連携

●ろじ

路地

露地栽培

ワ行

●わく

温泉が

ウジが

興味が

風呂が

人気が

好景気に

血が

●わずらう

思い

人手をわす

肝臓を

●わたる

外国に

りをつける

再三に

長年に

多岐に

私事にって恐縮ですが

●まとめの一言

漢字の書き分けを、ゲーム感覚で楽しんでいきましょう。

このブログに掲載している「同音異義語・同訓異字シリーズ」では、多数の例を紹介していますので、効率よく学ぶ(遊ぶ)ことができると思います。

「そうか、こういうときはこの漢字を遣うのか」
と、新たな気づきがあるでしょう。
これまで知らずにいた言葉を覚えることにつながりますね。
 

関連記事→それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

-同音異義語・同訓異字

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

探す?捜す? 漢字の書き分けは、頭がよくなる知的なゲーム

漢字の書き分けを楽しくレッスンできるよう、準備をしました。 以下を読んでいただくと、 「こういうときはこの漢字を遣うのだな」 とご理解いただけると思います。 漢字を目になじませてください。 そして今後 …

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

「偏在」と「遍在」の違いは何? 「偏在」とは、ある箇所にだけ偏って存在すること。 「遍在」とは、広くあちこちに行き渡って存在すること。 「礼遇」と「冷遇」の違いは何? 「礼遇」とは、礼を尽くして厚くも …

解答?回答? 漢字の書き分けは、脳を鍛える知的なゲーム

日本語には同音異義語・同訓異字が多数あり、時としてそれが誤解を生んでしまいます。 伝えたいことがきちんと伝わるよう、漢字を適切に用いるようにしましょう。 漢字の使い分けは、高度に知的な作業です。脳に良 …

温かい?暖かい? 漢字の書き分け、ゲーム感覚で楽しんじゃえ!!

ちょっと古い話で恐縮ですが、2005年度「変換ミス コンテスト」のエントリー作品に次のようなものがあります。 ●500円で親使わないと○500円でおやつ買わないと ●ゴキブリ解消○五期ぶり快勝 ●岩魚 …

極める?究める? 漢字の書き分けは、脳が喜ぶ知的なゲーム

漢字を適切に使った文章を読むと、 素敵! デキる! 頭いいね! と感心します。 それがほんのちょっとした短いメールであったとしても、 こんなふうにきちんと書ける人に仕事を任せたいなあ。 という気になっ …

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly