リテラシー向上

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

投稿日:2019年11月28日 更新日:

「馬から落馬する」「顔を洗顔する」というように、同じ意味のことを重ねて言うのは、ちょっと変だと思いませんか。

しかしこのような「重ね言葉」は案外、頻繁に使われています。

日常会話においてはそれでよいのでしょうが、ビジネスシーンやあらたまった場でうっかり使ってしまうことのないよう、気をつけたいと思います。

それにはまず、どんなものが重ね言葉なのかを知ることが必要です。

そして、重ねて言わないようにする方法を知ることです。

以下に、重ね言葉の言い換え例を挙げていきます。ご参考になさってください。

重ね言葉の言い換え例

「1月1日元旦」→「元旦」

「元旦の朝」→「元旦」

「あとで後悔する」→「後悔する」「あとで悔やむ」

「あらかじめ予定する」→「予定する」「あらかじめ決めておく」

「一番最初」→「最初」「一番目」

「いにしえの昔」→「いにしえ」「昔」

「いまだに未解決」→「未解決」「いまだに解決していない」

「色が変色する」→「変色する」「色が変わる」

「後ろから羽交い締めにする」→「羽交い締めにする」「後ろから締め上げる」

「沿岸沿い」→「沿岸」「海沿い」

「炎天下のもと」→「炎天下で」

「お体ご自愛ください」→「ご自愛ください」「お体お大事に」

「思いがけないハプニング」→「ハプニング」「思いがけない出来事」

「加工を加える」→「加工する」「手を加える」

「過大評価しすぎる」→「過大評価する」「高く評価しすぎる」

「挙式をあげる」→「式をあげる」「挙式をする」

「頭(こうべ)をうなだれる」→「うなだれる」「頭(こうべ)を垂れる」

「最後の追い込みに入る」→「追い込みに入る」「ラストスパート」

「最後の切り札」→「切り札」「最後の一手」

「昨夜来の雨」→「夜来の雨」「昨夜からの雨」

「辞意の意向を表明する」→「辞意を表明する」「辞職(辞任)の意を表明する」

「借金を抱えた債務者」→「債務者」「借金をしている人」「支払い義務のある人」

「射程距離が長い」→「射程が長い」「届きうる範囲が広い」

「古来より」→「古来」「古くから」「古くより」

「従来から」→「従来」「かねてより」

「深刻な恐慌」→「恐慌」「深刻な不況」

「慎重に熟慮する」→「熟慮する」「慎重に考慮する」

「尽力を尽くす」→「尽力する」「力を尽くす」

「すべて一任する」→「一任する」「すべて任せる」

「製造メーカー」→「製造業者」「メーカー」

「雪辱を晴らす」→「雪辱を果たす」

「そもそもの発端」→「発端」「そもそも」

「第5番目」→「第5番」「5番目」

「大別すると3種類に分けられる」→「大別すると3種類になる」「大きく3種類に分けられる」

「断トツの1位」→「断トツ」「1位」

「単に○○なだけ」→「単に○○」「○○なだけ」

「次の後継者」→「後継者」「次に引き継ぐ人」

「伝言を伝える」→「伝言する」「メッセージを伝える」

「途中で中断する」→「中断する」「途中で止める」

「突然卒倒する」→「卒倒する」「突然倒れる」

「犯罪を犯す」→「罪を犯す」「違法行為をなす」

「内定が決まる」→「内定する」「採用が決まる」

「長引く景気の低迷」→「景気の低迷」「長引く不況」

「捺印を押す」→「捺印する」「印を押す」

「〜にしか過ぎない」→「〜に過ぎない」「〜でしかない」

「初冠雪をいただいた富士山」→「初冠雪の富士山」「初雪をいただいた富士山」

「はっきり断言する」→「断言する」「はっきり言う」

「春一番の風」→「春一番」

「被害をこうむる」→「損害を受ける」「危害を受ける」

「まず第一に」→「第一に」「まず」

「まだ未完成」→「未完成」「まだ完成していない」

「まだ未解決」→「未解決」「まだ解決していない」

「満天の星空」→「満天の星」「空一面の星」

「自ら墓穴を掘る」→「墓穴を掘る」「身を滅ぼす原因を自らつくる」

「みぞれまじり」→「みぞれ」「雪まじりの雨」

「最もベストな方法」→「ベストな方法」「最もよい方法」

「もっぱら専念する」→「専念する」「ひとつのことにもっぱら集中する」

「豊かな富裕層」→「富裕層」「経済的に豊かな層」

「よけいな贅肉」→「贅肉」「よけいな肉」

「○○より以上に」→「○○よりも」「○○以上に」

「列強諸国」→「列強」「強い力を持つ国々」

「約10分ほど」→「約10分」「10分ほど」

「轍(わだち)の跡」→「轍(わだち)」「車輪の跡」

以上です。

重ね言葉を使わないようにするだけで、会話も文章もぐんと洗練されるように思います。

どうぞ試してみてください。

関連記事→ ものの数え方・73選

-リテラシー向上

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Yohoo! 知恵袋 質問に回答してみました

「Yohoo! 知恵袋」というサイトは便利ですね。 わからないことがあるとき、このサイトに質問投稿をすると、有志の方々が答えてくれます。 私も時々利用させてもらっていますが、たまには回答する側になって …

〜する、〜させる

〜する・〜させる 加速する 確立する 拡大する 実現する ↑これらはいずれも「〜する」でよいのであって、「〜させる」とする必要はないでしょう。 それでもあえて「加速させる・確立させる・拡大させる・実現 …

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

日本語は、話し言葉においても書き言葉においても、漢字・ひらがな・カタカナの3種が入り交じっています。 また、同じ意味を持つ言葉でも、たとえば「規則」「決まり」「ルール」というように、漢字・ひらがな・カ …

文章力の勝利!! 国語が「できる」ようになった子は他科目も成績向上

2016年12月6日の新聞に掲載されたニュース、「15歳の国際学力調査『読解力』の育成に課題」──と題する記事をお読みになった方は多いでしょう。 以下、各紙記事を基に、内容を要約しました。 『世界各国 …

読解力を高める「神戸まとめの達人」

「神戸まとめの達人運動」というものがあることをご存じでしょうか。 「まとめの達人」とは、文章を要約する力をつけるための先駆的な取り組みで、神戸市の全市立小中学校(250校)で推進されているそうです。( …

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly