文章力アップ

文章力/読みにくい文を読みやすくするコツ

投稿日:2017年5月13日 更新日:

書けば書くほど、うまくなる。
人の書いた文章を修正させてもらうと、さらにうまくなる。

↑これは私がライターの仕事を通じて掴んだ実感です。

ライター歴たかだか20年の私が文章術を語るのはおこがましいのですが、

文章には2種類あり、
文意が伝わりにくい文章もあれば、
文意が明確に伝わる文章もある。

ということは事実です。

わかりやすい文章。
わかりにくい文章。

その違いはどこにあるのでしょう。

違いがはっきりとわかるようになったのは、私の場合でいうと、他人が書いた原稿を修正させてもらう機会を得たことがきっかけでした。

皆さんも、自分以外の誰かが書いた文章をこっそりリライトしてみてはいかがでしょう。

言葉は悪いのですが、他人のあら探しをするつもりでやっていくといいのです。

自分の欠点は気づきにくいけれど、他人の欠点はよくわかります。

人のふり見て我がふり直せ、です。

以下に、読みにくい文章を読みやすくするコツを挙げてみます。

参考にしていただけますなら幸いです。

●読みにくい文章を読みやすくするコツ

「この人の文章、読みにくいな」と感じるときは、どうして読みにくいのかを考えてみます。

どうでもいいことをだらだらと書いているから読みにくいのか。

難解な言葉を多用しているから読みにくいのか。

原因が特定できれば、リライトの方向性が見えてきます。

単に読みにくいだけでなく、いくら読んでも文意を読み取れないこともあります。

そんな難物に遭遇したときこそ、絶好のチャンスです。

一読ですっと理解できる文章になるよう、リライトしてみましょう。

わかりにくくしている原因を特定することで、リライトの方向が掴めます。

わかりにくいのは、説明が不足しているからなのか。

逆に、説明が長すぎて、混乱を招いているのか。

でなかったら、話が矛盾しているせいなのか。

難文を読み解く作業と、平易な文章に書き換える作業を、同時に進めることは可能です。

決して簡単な作業ではないのですが、慣れればどうってことはありません。
「自分だったらこう書く」
という意識をもって読むことで、脳に新たな神経回路がつくられていくようです。

文章を読むのと書くのでは、頭の使い方がまったく異なります。

それを同時にやっていくのですから、頭にとって良い修練になることは間違いないと思います。

やればやっただけの成果を得られる、というのが私の実感です。

皆さんも、難解な文章をうまくリライトできたときの爽快感をぜひ味わってください。

「この文章を書いた人はこういうことを言いたかったのか」
とわかった瞬間、喉のつかえが下りたようにスッキリします。

そういうことを繰り返していくうちに、めきめき上達して筆力がつき、頭も良くなるのですから、やらなきゃ損だと思いませんか。

●文法を基礎から学び直そう

読む人にとってわかりにくい文章というのは、多かれ少なかれ、ルールに反した書き方がなされているものです。

たとえば──

父が私が今朝起きた時間を聞いた。

↑この文の意味を理解するには時間がかかります。

父が、私が今朝起きた時間を聞いた。

↑読点を加えれば、いくらか読み取りやすくなります。

父は私に、今朝は何時に起きたのかと聞いた。

↑と書き換えれば、なおわかりやすくなります。

現代日本語をひとつの言語体系として成立させているルールがあります。

↑それは統語法、または統辞法というもので、単語を組み合わせて文を作る際の文法的規則の総体を指します。

話をわかりやすくするために、ここでは単に「文法」とすることをご容赦願いたいと思います。

文法を無視しては、日本語として通じる文を書くことはできません。

文法などお構いなしに、ただ語を並べると、

父が聞いた時間を今朝起きた私が。

↑というように支離滅裂な文になってしまいます。

読みやすく、わかりやすい文章を書く心得、その基本中の基本は、日本語文法に則した書き方をすることです。

そのためには、ふだん意識することなく使っている「文法」をおさらいすることが必要です。

「いまさら文法の勉強なんて。受験生じゃあるまいし」

「勉強しなくても、ちゃんと日本語を使えている」

という方もいるかもしれません。

しかし、基礎を甘く見てはいけませんね。

基礎がきちんと身についていないのに、高度なテクニックを駆使できるわけがないのです。

基礎を会得してこそ、むずかしい問題を解く思考力や応用力が養われます。

●まとめの一言


日本語文法をおさらいすることで、誰もが読みやすく、わかりやすい文章を書けるようになるはずです。

「いまさら文法なんて」とばかにせず、基礎からコツコツ積み上げていきましょう。

やがて、あるとき、扉が開くはずです。

目の前が明るくなり、何もかも、突然にわかるようになるのです。

関連記事→文章力/主語と述語の「ねじれ」に注意

-文章力アップ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日本のこころ・座禅

取材音源を文字に書き起こす作業は、文章力向上に役立つ。 と以前お話しをしました。 関連記事→テープ起こしをすると文章力が高まる!! テープ起こしをすると文章力が高まる!! 私はライター仕事の一環として …

文章力/副詞を使って表現すれば、立体感と奥行きが倍増

明快でわかりやすい文を書けるようになると、周囲の人々があなたの意見に耳を傾け、良い反応を示してくれるようになるでしょう。 文章力をつけることにより、仕事も人間関係もうまくいきだす可能性は高いのです。 …

文章力/「主語」と「述語」の取り扱い

主語と述語を明確に示す。 主語と述語を適切に対応させる。 ↑この2つは、文章を書く上でとても大事です。 しかし、主語を省略しても意味の通じる文にすることはできます。 たとえば── 「今朝家を出たときは …

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

「そして」「だから」「しかし」といった語のことを「接続詞」といいます。 接続詞は交通標識のようなもので、文章がこの先どちらの方向に進むのかを事前に示すもの、とされています。 私の考えはそれとはやや異な …

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

文章を書くのは苦手、という人は少なくないようです。 「思うように書けなかった」という苦い経験が、苦手意識をつくってしまうのでしょう。 「そもそも何を書けばいいのかわからない」という声もよく耳にします。 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly