文章力アップ

文章を書いた後は必ず「推敲」を

投稿日:2017年5月11日 更新日:

私はじっくりと考えをまとめてから書くのではなく、考えながら書き、書きながら考えています。

今この場でも、考えることと書くことを同時進行しています。

手指を使って文字盤キーボードを叩いていると、次第に頭の働きも良くなるのか、思考が活発になるような気がします。

すると、言葉が出てきます。

言葉は文になり、文を連ねていくうちに、伝えたいことの要点が見えてきます。

私には、↑こういう書き方が合っているようです。

読んでくれた方が「おもしろい」と感じるかどうかは、また別の話です。

私の文章が好みに合わないという方もいるでしょう。

それは仕方のないことです。

万人に好まれる文章を書くことはできません。

自分に書けるものを書いていくしかない、と思います。

少なくとも、読んで不快になる文章、疲れる文章でなければ良いのではないでしょうか。

そのために欠かせないのが「推敲」です。

文章を書いた後は必ず、一文一文を細かくチェックして、修正をします。

執筆と推敲はワンセットなのです。

●誤字脱字が目立つ文章、要点を得ない文章


誤字脱字が目立つ文章、要点を得ない文章は、読むだけで疲れます。

読むに堪えないこともあります。

たとえば──

洗練された女性になる方法を知りたい人は好きこそものの上手なれですから、できれば地元よりも都会で一流ホテルや一流レストランでお食事したりして雰囲気を味わい、目を引く素適な女性を見つけることなど、どんな服を着て食べたり飲んだりしているか鑑札するのが一つの方法です。

↑読者の皆さんも、文意を理解するのにさぞ骨が折れたことと思います。

「洗練の方法を説くなら、まずあんたが洗練された文章を書きなさいよ」

と怒り出す読者もいるかもしれません。

洗練を説くのに、文章自体が洗練されていなければ説得力に欠けます。

有益なことを語っていても、読者の心に響きません。

相手が目の前で身振り手振りを交えて語っているなら、何を言おうとしているのか、自ずと見当がつきます。

しかし、話すのとまったく同じ調子で書かれた文章を読まされると、ひたすら難儀でストレスになるだけです。

●推敲のコツを覚えよう

洗練された女性になる方法を知りたい人は好きこそものの上手なれですから、できれば地元よりも都会で一流ホテルや一流レストランでお食事したりして雰囲気を味わい、目を引く素適な女性を見つけることなど、どんな服を着て食べたり飲んだりしているか鑑札するのが一つの方法です。

↑まずは、誤字を修正することが必要です。

素適→素敵

鑑札→観察

「好きこそものの上手なれ」という故事ことわざの使い方はピントがずれています。
↑それを言うなら、「百聞は一見にしかず」でしょう。

できれば地元よりも都会で

↑言わんとしていることはなんとなく伝わるけれど、明快さに欠けます。

できれば東京など大都市へ足を運び

↑としたほうが、意図は伝わりやすいと思います。

目を引く素適な女性を見つける

↑この表現には違和感があります。

「目を引く女性」ではなく、「目を引かれる女性」とするほうが自然です。

それはあえて見つけるまでもなく、目についてしまうものなのです。

ですからここは、次のようにしたほうがよいでしょう。↓

思わず目を引かれる素敵な女性がいたなら

重複する語を削除することも必要です。

一流ホテルや一流レストラン

↑この言い回しが間違っているわけではないのですが、

一流のホテルやレストラン

↑としたほうがすっきりします。

お食事したり 食べたり飲んだり

↑同じ意味の言葉を繰り返すと、幼稚な印象になり、うるさく感じられます。

一流のホテルやレストランで食事をしながら雰囲気を味わう。

思わず目を引かれる素敵な女性がいたなら、その服装や振る舞いをそれとなく観察する。

↑というように、言葉の整理をするとともに、読者の理解を促す言葉を補うと、ぐっと良くなります。

ここでもう一度、悪い例を見てみましょう。

洗練された女性になる方法を知りたい人は好きこそものの上手なれですから、できれば地元よりも都会で一流ホテルや一流レストランでお食事したりして雰囲気を味わい、目を引く素適な女性を見つけることなど、どんな服を着て食べたり飲んだりしているか鑑札するのが一つの方法です。

この場合、主語とすべき語句は、

洗練された女性になる方法を知りたい人は、

ではなく、

洗練された女性になるための一つの方法は、

です。

述語とすべきは、次の2点です。

一流のホテルやレストランで食事をしながら雰囲気を味わうこと。
思わず目を引かれる素敵な女性がいたなら、その服装や振る舞いをそれとなく観察すること。

ここまで整理がついたなら、あとは簡単です。

洗練された女性になるための一つの方法は、できれば東京など大都市へ足を運び、一流のホテルやレストランで食事をしながら雰囲気を味わうこと、そして、思わず目を引かれる素敵な女性がいたなら、その服装や振る舞いをそれとなく観察することです。

↑とすれば、伝えたいメッセージが明確に伝わります。

最後に「百聞は一見にしかず、です」と締めくくれば、読者の心にじんと響くとまではいかなくとも、くっきりとした印象を残すことができます。

●まとめ

出版社を通じて出す本なら、誤字脱字や言い回しのおかしなところを修正するよう、編集者(または校正者)が指摘してくれます。

個人がダイレクトにブログや電子書籍を出す場合は、書いた本人が間違いに気づき、修正をしなければなりません。

しかし、自分の冒した間違いは気づきにくいのです。

よって、何度も見直しをするしかありません。

執筆に1時間かけたら、推敲に2時間以上かける。

そのくらいで丁度いいと思います。

↑いかにも効率が悪く、時間のロスでしかないように感じることもあるのですが、その努力は決して無駄になりません。

何度も見直し、手を加えていくことで、文章レベルは確実に上がります。

粗削りの文章であっても、時間をかけて丁寧に手直しすれば、洗練された文章に近づいていきます。

関連記事→文章力/読みにくい文を読みやすくするコツ

-文章力アップ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

文章力/読みにくい文を読みやすくするコツ

書けば書くほど、うまくなる。 人の書いた文章を修正させてもらうと、さらにうまくなる。 ↑これは私がライターの仕事を通じて掴んだ実感です。 ライター歴たかだか20年の私が文章術を語るのはおこがましいので …

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

みなさん、こんにちは。 今日は「悪文のリライト」というものについて、お話ししてみたいと思います。 ここで言う「悪文」とは、きちんと読んだつもりでも理解できない文、難解な文のことです。 ふだん目にするブ …

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

文章を書くのは苦手、という人は少なくないようです。 「思うように書けなかった」という苦い経験が、苦手意識をつくってしまうのでしょう。 「そもそも何を書けばいいのかわからない」という声もよく耳にします。 …

文章力/「で」という助詞

助詞「で」の適切な使い方をご存じですか? 知っているといないとでは、会話力にも文章力にも大きな差がつきます。 「聞いてよし読んでよし」の素敵な日本語をマスターするために、 今回ここでは徹底的に「で」に …

文章力/副詞を使って表現すれば、立体感と奥行きが倍増

明快でわかりやすい文を書けるようになると、周囲の人々があなたの意見に耳を傾け、良い反応を示してくれるようになるでしょう。 文章力をつけることにより、仕事も人間関係もうまくいきだす可能性は高いのです。 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly