リテラシー向上

〜する、〜させる

投稿日:2020年9月9日 更新日:

〜する・〜させる

加速する

確立する

拡大する

実現する

↑これらはいずれも「〜する」でよいのであって、「〜させる」とする必要はないでしょう。

それでもあえて「加速させる・確立させる・拡大させる・実現させる」とする人が少なからずいるのは何故でしょう。

「自然とそうなるのではなく、そう仕向けるのだ」というニュアンスが伝わってきますが、どうなんでしょう。

「自分がそう仕向ける」と言っているような感じがします。自意識過剰じゃない?とも思います。

〜することになります・〜と思われます

その反対に、自分の意思や能力を過小評価しているような表現もあります。

〜することになります。

〜と思われます。

↑というのは、いかにも「自分の意思とは関係なくそうなってしまうんですよ」といわんばかりで、責任逃れの感ありです。

〜します。

〜することにします。

〜と思います。

↑でよいでしょう。

関連記事→「うすっぺらい」ではなく「うすっぺらだ」

-リテラシー向上

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読解力と記述力アップを目指すなら、悪文こそは最高の教師

私は「神戸まとめの達人運動」に興味をもち、実際に使用されている課題文を拝読しました。 そして、あることに気づいたのです。 まず一つは、 読解力をつける方法、そして、伝えたいことを適切に伝える力を育成す …

Yohoo! 知恵袋 質問に回答してみました

「Yohoo! 知恵袋」というサイトは便利ですね。 わからないことがあるとき、このサイトに質問投稿をすると、有志の方々が答えてくれます。 私も時々利用させてもらっていますが、たまには回答する側になって …

私の速読法

【私の速読法】 私は速読よりも精読、味読のほうが好きですが、素早くササッと読了したいときは、以下の要領で読んでいます。無意識のうちに身につけた速読法です。 (1)概略をつかむ ●先ずは、本が伝えようと …

「うすっぺらい」ではなく「うすっぺらだ」

形容詞なのか、形容動詞なのか 形容詞の末尾は「い」、形容動詞の末尾は「な・だ」 というのが原則です。 ですから、「キモい」「エロい」「グロい」という新語(珍語?)は、語尾が「い」なので、一応は形容詞な …

というか、ていうか、といおうか

というか、ていうか 「というか」「ていうか」というのは、くだけた言い方ですね。 きちんと言うなら、「というよりも」となるでしょう。 その変形パターンに、「というよりか」というのもありますね。 「という …

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly