文章力アップ

文章力/「の」という言葉

投稿日:2018年10月6日 更新日:

会話でも文章でも、「の」を連発されると、相手の言わんとすることが理解しづらいものです。

「の」と「の」の間が短ければ、まだいいのです。↓

「私の前の彼氏の家の近所のコンビニの1番左の棚の上の缶コーヒーのラベルの日付の文字が読みにくかった」

↑読みづらいけれど、理解しやすい、という気がします。

しかし、「の」と「の」の間が長くなるにつれ、読みづらさが増します。↓

「私の以前つきあっていた彼氏の住んでいるところからわりと近所にあるコンビニの入り口から入って1番左にある棚の上のほうに置かれていた○○という缶コーヒーの製品ラベルみたいなものに書かれている日付の文字が読みにくかった」

読みづらいし、何を言おうとしているのか理解するのに時間がかかります。

安易に「の」を使ってはいけないということですね。

では、どのように使えばいいのか、一緒に考えてみましょう。

●余計な「の」を削れば、ピントが合う

【例 文】

駅の前のコンビニの横の掲示板のアルバイトの募集のお知らせを見て来ました。

【改善例】

駅前のコンビニの横にある掲示板でアルバイト募集のお知らせを見て来ました。

●ソフトな響き、だけどわかりづらい

「〜が」を「〜の」と言い替えると、響きが柔らかくなることがあります。

ただし、「の」の使用法として適切でない場合もあります。

【例 文】

作成した企画書、とても良く出来ていたよ。

【改善例】

作成した企画書、とても良く出来ていたよ。

●何なの、その「の」は?

「こと」や「もの」を表す「の」なのか、あるいは、「〜なの」「〜なのよ」「〜なのです」という意味なのか、判別しにくい場合もあります。

【例 文】

彼に指輪を買ってもらった、唯一のいい思い出よ。

【改善例】

彼に指輪を買ってもらったのは、唯一のいい思い出よ。

●ソフトな響き、だけど判断に苦しむ

「あなたの財布」「私のお金」というように、所有を示すために「の」を用いているのか?
いや、そういうわけではなさそうだが、本当はどうなんだ?
と判断に苦しむ場合もあります。

【例 文】

○○先生本を書店で探しました。

【改善例】

○○先生がお書きになった本を書店で探しました。
(または、○○先生について書かれた本を書店で探しました。)

<解説>

・安易に「の」を使うと、思わぬ誤解が生じることがあります。

・「所有を示す」「こと・ものなどを表す」「断定・質問を表す」場合は良いとして、それ以外の「の」は、できるだけ他の言葉に書き換えるようにしましょう。誤解を防ぐためです。

<補足>

・「所有」「こと・もの」「断定・質問」に当てはまらなくても、「の」をそのまま活かしたほうが良い場合もあります。

たとえば──

【例文1】あの人高いがうらやましい。

【例文2】あの人は背が高いからうらやましい。

例文2よりも例文1のほうが、「こなれた」表現といえるでしょう。

関連記事→文章力/「が」という言葉

-文章力アップ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

文章力/「で」という助詞

助詞「で」の適切な使い方をご存じですか? 知っているといないとでは、会話力にも文章力にも大きな差がつきます。 「聞いてよし読んでよし」の素敵な日本語をマスターするために、 今回ここでは徹底的に「で」に …

「てにをは」を間違えると意味不明の文になる

私たちはふつう、特に意識することなく、さまざまな種類の助詞を使い分けています。 子供の頃から自然に耳で覚え、目で文字を見て学び、すっかり馴染んでいるのですね。 ですから、助詞の使い方が適切でないと、聞 …

文章力/「〜が」「〜ですが」の「が」について

「誰々が、何々だが、何々が、何々したが」というように「が」を繰り返し使うと、会話であれ文章であれ、相手はきっと、聞きづらい(読みづらい)と感じるでしょう。 「が」は助詞のひとつです。 適切な使い方をマ …

日本のこころ・座禅

取材音源を文字に書き起こす作業は、文章力向上に役立つ。 と以前お話しをしました。 関連記事→テープ起こしをすると文章力が高まる!! テープ起こしをすると文章力が高まる!! 私はライター仕事の一環として …

文章力/形容詞は「い」、形容動詞は「な・だ」

「自分はこんなふうに感じた」と、リアルな実感を伝えたい。 ──この欲求をかなえるために、私たちは無意識のうちに、あるものを使っています。 そのあるものとは、形容詞と形容動詞です。 ●形容詞と形容動詞の …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly