文章力アップ

文章力/「〜が」「〜ですが」の「が」について

投稿日:2018年10月8日 更新日:

「誰々が、何々だが、何々が、何々したが」というように「が」を繰り返し使うと、会話であれ文章であれ、相手はきっと、聞きづらい(読みづらい)と感じるでしょう。

「が」は助詞のひとつです。

適切な使い方をマスターしましょう。

●「が」は出番が多いだけに要注意

【例文】

あなたがあの小説がとても面白いよと教えてくれた本ですが、私も昨日たまたまそれが本屋で目についたので思わず買ってしまったのですが、それからうちに帰ってすぐ読んでみたのですが、たしかに登場人物の会話などがうまいと思う箇所が少なくないのですが、ぐいぐい引き込まれるというほどのことがなくて、これが世間を騒がすほど売れているというのがどうしてだろうということが頭から離れず、それがやっぱりタイトルが魅力的で人が惹き付けられるからだという自分なりの結論が出せて、なんだそういうことだったのかとわかったのが良かったのですが、肝腎の本が中身が期待したほどではなかったのが残念な点ですよ。

【改善例】

あなたに「あの小説はとても面白いよ」と教えてもらい、私も昨日たまたま本屋へ行って目についたので、思わず買って帰り、さっそく読んでみたところ、たしかに登場人物の会話など、うまいと感じさせる箇所は少なからずあり、しかし、ぐいぐい引き込まれるというほどではなかったせいか、こんなものが世間を騒がすほど売れているというのは何故だろうと頭の片隅で考え続け、やはりタイトルに人を惹き付ける魅力のあったことに気づき、なんだそういうことだったのかと、自分なりに考えをまとめられたのは良かったけれど、肝腎の中身が期待したほどではなかったという点は残念です。

<解説>

●例文と同様に、改善例もくだくだしい長文ですが、あえて長文のまま、また、内容を変えずに、助詞「が」の使用回数を減らすことを試みています。

●「それが」「これが」など、主語になる部分を省略しても意味が通じる場合は削除しました。

●例文では、主語になる「が」と、確定の逆接になる「が」を合計22回用いています。
対して、改善例では2回です。

●より正確にいうと、例文で「確定の逆接」として用いられた「が」は5箇所あり、そのうち3つは、逆接の意味をなしていません。
(「面白いよと教えてくれた本ですが」「思わず買ってしまったのですが」「すぐ読んでみたのですが」)

●「が」の代わりに、「に」「は」「の」「けれど」などを用いることが可能です。
●上記の改善例のように、「が」をできるだけ使わずに書き直すことは、筆力向上をはかる良いレッスンになります。

●その「が」は、最適な使い方?

【例文】

長い文はわかりにくく、短い文はわかりやすいといわれていますが、100%の真実ではありません。

<質問>

・上の文中の「いわれていますが」を「○○○○」(ひらがな4文字)に書き換えるとしたら、次のどれが適当だと思いますか?

1.いうのが
2.いうのは
3.いうのに

(正解は、2)

【改善例】

長い文はわかりにくく、短い文はわかりやすいというのは、100%の真実ではありません。

<解説>

●否定や逆接の意味で「が」を用いることは間違いではありません。

●しかし、この例文の場合は、最適とは言いがたいのです。

なぜなら──

長くてもわかりやすい文、短いのにわかりにくい文もあるからです。

↑この事実を見落とさないようにしましょう。

例文のように「〜といわれていますが」と表現してしまうと、「長い文はわかりにくい」「短い文ならわかりやすい」というのは自明のこと、といった印象になってしまいます。

「というのは、100%の真実ではありません」とすれば、「多くの人がそう思ってしまう理由」があり、事実そのとおりなのだと認めた上で、「しかし例外もあるのだから、真実とはいえない」と示唆するための土台づくりができます。

安易に「が」を用いて文をつなげずに、文意をよく考え、「が」に代わる最適な語に置き換えるようにしましょう。

関連記事→文章力/助詞「を・や・と」の使い方

-文章力アップ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

文章力/読みにくい文を読みやすくするコツ

書けば書くほど、うまくなる。 人の書いた文章を修正させてもらうと、さらにうまくなる。 ↑これは私がライターの仕事を通じて掴んだ実感です。 ライター歴たかだか20年の私が文章術を語るのはおこがましいので …

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

「そして」「だから」「しかし」といった語のことを「接続詞」といいます。 接続詞は交通標識のようなもので、文章がこの先どちらの方向に進むのかを事前に示すもの、とされています。 私の考えはそれとはやや異な …

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

ビジネス文書ではもちろんのこと、プライベートな文章においても、 「大事なポイントは、ここ!」 と、はっきりわかるように書くことが求められます。 なぜそこが大事なのかを的確に説明できる文にしていきましょ …

必要な「てにをは」を省いてはいけない

「て・に・を・は」という、わずか一文字の助詞が、文全体を支配することがあります。 助詞はそれほど重要な存在であるにもかかわらず、しかもたった一文字か二文字であるにもかかわらず、いとも安易に省略されてし …

日本のこころ・禅の極意

取材音源を文字に書き起こす作業は、文章力向上に役立つ。 と以前お話ししました。 関連記事→テープ起こしをすると文章力が高まる!! テープ起こしをすると文章力が高まる!! 私はライター仕事の一環として、 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly