書き方・話し方のマナー

会話と文章の違いを意識して、流行表現に注意しよう

投稿日:2017年4月23日 更新日:

「ブログとかメルマガとか書いたりしてると、なんか文章うまいみたく思われちゃったりするけど、ほんとは全然だめだし〜書いてるっつっても、自分の好きなこととか、のめりこんでることしか書かないから〜なにげに職人系だったりして〜オタク的な人じゃないと続かないよって感じ〜」

↑というように、日常会話は乱れに乱れていても、少なくとも書き言葉は端正でありたいと私は願っています。

そのためにはどうすればよいのか、ちょっと考えてみました。

●話し言葉、書き言葉

話し言葉は、話すと同時に消えていきます。

いっぽう、書き言葉は後々まで残ります。

旅は恥のかき捨て、というようなわけにはいかないのです。

会話においては、言い間違いをしても、相手はたいていスルーしてくれるでしょう。

しかし、書いたものに間違いがあると、読者はもうその人をあまり信用しないようになっていきます。

文章を書く際は、話すように書いてはいけない

のだと思います。

新聞、雑誌、書籍など、大手メディアによる刊行物は、プロの編集者および校正者によって校閲がなされているため、誤字や慣用句の誤表現はほとんど見られません。

かたや、個人のブログやメルマガでは、漢字の変換ミスや書き間違いに気づかぬまま発信してしまうことがよくあるのです。

校閲機能付きのアプリがあるから大丈夫、と思ったら大間違い。

アプリ機能は、人間の脳の働きに遠く及びません。

よって、書いた本人が自ら間違いに気づいて訂正するしかないのです。

●言葉はおもちゃ

意図的に間違いを冒すなら、それはそれで結構なことだと思います。

「腐女子」(ふじょし)

「汚超腐人」(おちょうふじん)

「萌え系」(もえけい)

「電波系」(でんぱけい)

「乙男」(おとめん)

「どや顔」(どやがお)

「薄聞き」(うすぎき)

「寝逃げ」(ねにげ)

「起力」(きりょく)

「感情労働」

といった造語が次々と登場してくるのは楽しいものですよね。

これまでになかった感覚をズバリ言い表していることに感動すら覚えます。
若い人たちの造語能力は素晴らしいと思います。

●言語化する能力

言葉の乱れや新しい表現方法を一概に「間違い」と片付けることはできません。

そのいっぽうで、「歯ごたえ」を「口ごたえ」と言ったり、
びしょ濡れになることを「びしょびしょ」ではなく「びちゃびちゃ」と言ったりして、
間違った言い回しを垂れ流しにしている人を見ると、
つい笑ってしまうと同時に腹が立ち、他人事ながら心配にもなります。

言葉をいいかげんに操っていると、感性も思考力も低下し、まともな会話ができないようになっていくのではないでしょうか。
文章を書かせても、自分の感情や考えを的確に表すことができないのではないでしょうか。

言葉は自己表現をするうえで欠かせない大切な道具なのですから、できるだけ丁寧に扱ったほうがいいと思います。

●まとめの一言


ちょっとした感じ方の差異を言葉でうまく表現する、つまり言語化すると、
自分の言葉でものを考えられるようになり、筋道の通った話し方、書き方ができるようになります。

だから言葉をどんどんいじっていい、と思います。

ただし、言葉は自己表現をするうえで欠かせない大切な道具なのですから、丁寧に扱いましょう。

言葉の意味が相手にきちんと伝わるように、と心がけることが大切ですね。

関連記事→「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

-書き方・話し方のマナー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

好かれる書き方・話し方/否定文はやめて、できるだけ肯定文を使う

「〜です」「〜します」「〜できます」は肯定文。 「〜ではありません」「〜しません」「〜できません」は否定文。 「〜ではない」「〜しない」「〜できない」とはっきり伝えるために、また、安全を考慮して「〜し …

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

「自分のベッドで寝るときが一番よく寝れる」 と、ある人が言いました。 私は首を傾げて、 寝れる? それは「ら抜き言葉」じゃないの? と指摘しました。するとその人は、言い換えることを試みたのです。 「寝 …

「慰め」と「慰み」は、どう違う?

「慰め」と「慰み」は、よく似た言葉です。 どちらも、「気持ちを静めてなごやかにするもの」という意味を持っています。 違う点もあり── 「慰め」という語は主に、「慰める」という主体的な行為と、その具体的 …

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

語尾上げしゃべり 文章術の本? 少なくとも1冊は読んどいたほうがいいと思うけど? やっぱちょっと面倒?みたいな? わかりきったことクドクド言われるのも嫌って感じ?退屈しちゃう? ↑というような話をする …

「か抜き」言葉を改善しよう

自分では全くそんなつもりはないのに、「か抜き」の文を書いてしまい、「それって質問してるの?それとも確認してるの?」というように、読み手を混乱させていることがあるかもしれません。 どういう書き方をすると …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly