読点の打ち方

読点の打ち方を完全マスター!! ②

投稿日:2017年6月3日 更新日:

文のどこで読点を打つべきか、という問題について考えてみましょう。

読点を打つ際に目安としてほしいのは次の5点です。

●語句を対等に並べる場合

●長い修飾語が2つ以上ある場合

●倒置文の場合

●重文(主語と述語を持つ文が2つ以上含まれる文)における文の切れ目

●助詞を省いたとき

この5点にあてはまらない場合は、読点を打っても打たなくても良い。

というのが筆者の意見ですが、本多勝一著『日本語の作文技術』『実戦・日本語の作文技術』にはどう書かれているか、見てみましょう。

↓(黄色の枠で囲んだ箇所は、当ブログ用に筆者が加筆しました。)

本多勝一氏による【テンの二大原則】

(1)長い修飾語が二つ以上あるとき、その境界にテンを打つ

【例】

長い修飾語がいくつも延々と続く、とてもじゃないが読みにくい文章。

重文の境界にテンを打つのも、同じ原則による。

(2)語順が逆になったときにテンを打つ

【例】

読みにくいのですよ、あの文章は。

●息つぎをする箇所で打つというのは正確でない。

●気分によって打つなど、とんでもない。

●重要でないテンは打つべきでない。

例/「金輪際自殺などしない」でよい。

例/「金輪際、自殺など」とするべきでない。「自殺など金輪際しない」はよい。

例/「わたし、存じませんの」は「わたし存じませんの」で一向に構わない。「わたし」のあとに何か特別な意味をもたせようと思ったら打てばいい。

●不必要どころか、打ってはならぬテンがある。「打つべきテン」と「打ってはならぬテン」とをごたまぜにすると、ゼロと同じことになる。

例/渡辺刑事は、血まみれになって、逃げ出した賊を、追いかけた。

血まみれになって、(←打ってはならぬテン・血まみれになったのが賊である場合)

例/×肩書きのない、(←打ってはならぬテン)定年後を今からご検討ください。

例/○肩書きのない定年後を、今からご検討ください。

例/○肩書きのない定年後を今からご検討ください。

例/○今から肩書きのない定年後をご検討ください。

例/○今から、肩書きのない定年後をご検討ください。

例/×今から肩書きのない、(←打ってはならぬテン)定年後をご検討ください。

本多勝一氏による【常識化しているテン】

A. 重文の境目にテンを打つ

【例】

私が急がせたので、彼は間に合った。

↑二大原則(1)「長い修飾語が二つ以上あるとき、その境界にテンを打つ」の変種に過ぎない。よってテンの打ち方原則とはいえない。

「私が急がせたので彼は間に合った」としても可、ということ。

B. 述語が先にくる倒置文の場合にテンを打つ

【例】

行きました、会社に。

↑二大原則(2)「語順が逆になったときにテンを打つ」と一致

C. 呼びかけ・応答・驚嘆などの言葉のあとにテンを打つ

【例】

ねえ、君、待ってよ。

ええ、待ちますよ。

ああ、よかった。

↑打ってもよいが(思想の最小単位としての自由なテン)、原則ではない。

「ねえ君、待ってよ」「ええ待ちますよ」「ああよかった」とすることも可、ということ。

D. テンというものの基本的な意味は、思想の最小単位を示すもの。筆者の考えにテンを託す。

【例】

しかし、私はそうは考えない。

↑「しかし」という語を思想の最小単位ととらえ、よってそこに読点を打つ、というのは書く人自身の考えによるものであり、「しかし私はそうは考えない」とすることも可、ということ。

E. 挿入句の前後または前だけにテンを打つ

【例】

長い修飾語がいくつも延々と続く読みにくい文章だったが、そういえばイギリスやフランスの作家にそういう文を書く人が多く見られるいっぽうでアメリカの作家は比較的簡素な文を書くようだというのが私の持論だが、なんとか我慢をして最後まで読み通した。

↑二大原則(1)「長い修飾語が二つ以上あるとき、その境界にテンを打つ」そのもの (挿入句も修飾語のひとつ、とする考えによる)

ここが重要ポイント

注目したいのは、本多勝一氏が次のように述べていることです。

●二大原則さえあれば、その他は不要。

●(原則であるから)狭義の文法的な「規範」や「規則」ではない。
あくまで「わかりやすい(論理的な)文章」のための構文上の原則である。

●構文上基本的に必要な重大原則でありながら、これまで明確化していなかった。

まとめ

本多勝一氏によると、読点を打つべき箇所は次の2点です。

【テンの二大原則】

(1)長い修飾語が二つ以上あるとき、その境界にテンを打つ

(2)語順が逆になったときにテンを打つ

これに対し、当ブログ筆者の意見は次のとおりです。

【読点を打つべきポイント】

(1)語句を対等に並べる場合

(2)長い修飾語が2つ以上ある場合

(3)倒置文の場合

(4)重文(主語と述語を持つ文が2つ以上含まれる文)における文の切れ目

(5)助詞を省いたとき

筆者の主張が5点あるのに対し、本多勝一氏の主張は2点のみ。

本多勝一氏の場合は、「原則」を追求していることが特徴で、

いかなる場合も絶対に必要不可欠な読点のみに絞ると2点になる。

ということです。

関連記事→読点の打ち方を完全マスター!! その3

-読点の打ち方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読点の打ち方を完全マスター!! ④

「読点の打ち方」について考えてみましょう。 文のどこで読点を打ったらいいか。 迷ったときは、次の5つのどれか1つでも当てはまるかどうかチェックしてみるとよいですね。 1.語句を対等に並べる 例/東京、 …

読点の打ち方を完全マスター!! ⑤

「読点の打ち方」を完全マスターしましょう。 文のどこで読点を打ったら良いか。 迷ったときに目安としてほしいのはズバリ、次の5点です。 1.語句を対等に並べる場合 例/東京、川崎、横浜、横須賀、三浦の暴 …

読点の打ち方を完全マスター!! ①

文のどこに読点「、」を打つべきか、という問題について考えてみましょう。 学校で習ったことは、いったん忘れてください。 日本語文法の世界では、読点の打ち方に関するルールがまだ確立されていないのです。 こ …

読点の打ち方を完全マスター!! ③

「読点の打ち方」について、考えてみましょう。 文のどこで読点を打つか。 目安にしてほしいのは次の5点です。 1.語句を対等に並べる場合 例/東京、川崎、横浜、横須賀、三浦の暴走族が一堂に会した。 2. …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly