コロケーション

融通が利く 融通が利かない 融通無碍 ゆうづうむげ

投稿日:2019年4月23日 更新日:

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか?

コロケーションとは「連語」のこと。

語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。

たとえば、「融通が利く」「融通が利かない」というのもコロケーションです。

「融通」というのは、場の状況にあわせて臨機応変に行動することですから、

「利く」ならば「うまく対処することができる」、

「利かない」ならば「うまく対処できない」ということになりますね。

融通無碍(ゆうづう-むげ)というのは、何の障害もないように自由で伸び伸びしている考えや行動のことです。

ちなみに、「融通」に振り仮名をふる際は、「ゆうづう」「ゆうずう」のどちらでもよいようです。

私は「ゆうづう」と書きますが。

さて、コロケーションを数多く知っていると、言葉の世界が広がり、表現の幅も広がります。

その場の状況に応じて、それこそ融通を利かせて、コロケーションを適切に使っていけるとよいですね。

ただし、融通無碍にというわけにはいきません。

コロケーションを口にするなら、もしくは書くなら、「昔から言い習わしてきたとおりに従う」というルールを守らなければなりません。

本来の言い方とは微妙にズレた言い方をすると、「あの人は教養がない。言葉の使い方を知らない」と笑われてしまうでしょう。

人前で恥をかくことのないようにしなければ!!

このブログでは、日常よく使われるコロケーションを紹介しています。

あなたがこれまで知らずにいた言い回しがきっと見つかるでしょう。

読めば読むほど、「そうか、こういうときはこう言えばいいのか」と新たな発見が増していくと思います。

●「ユ」で始まるコロケーション

●勇(ゆう)を→鼓(こ)す=勇気を奮い起こすこと

●融通が→利く=場の状況にあわせて臨機応変に行動できること

●融通が→利かない=場の状況にあわせて臨機応変に行動できないこと

「まじめすぎて融通が利かない人とは、どうも付き合いにくい」というように使いますね

●雄弁に→物語る=ある事実や心情などを、はっきりとあらわしていること

●雄弁を→振るう=よどみなく、堂々と話すこと

●勇名(ゆうめい)を→轟(とどろ)かす=勇ましい手柄を立てたという評判が、広い範囲に知れ渡ること

勇名を馳せる、とも言います

●床(ゆか)が→抜ける=物の重みにより、住宅や建物の床が落ちてしまうこと

●雪を→欺(あざむ)く=雪と見間違ってしまうほど白いという意味で、非常に白いことのたとえ

●雪を→頂(いただ)く=山頂などに雪が積もること、または白髪になること

●行方(ゆくえ)を→くらます=姿を隠すこと、行き先を人に知られないようにすること

●指を→折る=指を折り曲げて数を数えること、とても待ち遠しく思っていることのたとえ

●指を→銜(くわ)える=自分もそのように出来たらと羨ましく思いながら、手を出せずにただ見ていること

●弓を→引く=弓に矢をつがえて射ること、または、反抗したり背いたりすること

●夢が→叶う

●夢が→破れる

●夢と→消える=望みや願いが実現しそうもなく、はかなくも希望が失われること

●夢を→描く

●夢を→追う

●夢を→見る

●許しを→得る

●許しを→請う

●まとめの一言

コロケーションって便利ですね。

その一言があれば、くどくど説明しなくても伝わります。

●勇(ゆう)を鼓(こ)す

=勇気を奮い起こすこと

●勇名(ゆうめい)を轟(とどろ)かす

=勇ましい手柄を立てたという評判が、広い範囲に知れ渡ること

●雪を欺(あざむ)く

=雪と見間違ってしまうほど白いという意味で、非常に白いことのたとえ

↑この3つを私は今回初めて知りました。

このようにして言葉を知れば知るほど、話すのも書くのも自由自在になっていきます。

頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。

仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

関連記事→「読みが深い」の反対語は「読みが浅い」ではなく「読みが甘い」

-コロケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ヘソが茶を沸かす? ヘソで茶を沸かす?

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「ヘソで茶を沸かす」というのもコロケーションです。 …

虫が知らせる?虫が好かない?虫の居所が悪い? 「虫」って霊的な力を持つ存在なの?

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「虫が好かない」「虫が嫌う」というのもコロケーショ …

心臓に毛が生えている?尻の毛まで抜かれる? あなたの毛はどっちのタイプ!?

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、 心臓に毛が生えている。(ずうずうしい、あつかまし …

身を持って?身を以て。右へ習え?右へ倣え。

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「身を以て」というのもコロケーションです。自ら体を …

お茶を濁す?言葉を濁す? この2つはどう違うの!?

皆さんは「コロケーション」という言葉を耳にしたことがおありですか? それは「連語」のこと。 前の語と後ろの語が結びついて1セットになったものをコロケーションというんですね。 たとえば、「お茶を濁す」。 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly