コロケーション

役不足、役者不足、力不足

投稿日:2019年4月16日 更新日:

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか?

コロケーションとは「連語」のこと。

語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。

たとえば、「役者が揃う」というのもコロケーションです。

「役者が揃う」とは「ある物事を成し遂げるために必要な人物が一箇所に集まる」ということですね。

必要な人物が完全に揃っていない場合は、「役者が足りない」「役者不足だ」という言い方をします。

しかし「役者不足」というのはいわゆる造語で、広辞苑などの辞書には載っていません。

どうしてでしょう。

「役者不足」という言葉は通常、「与えられた役目に対して能力が足りない」という意味で使われることが多いのですが、それを言うなら本来、「力不足」とするのが適切だからです。

いっぽう「役不足」という言い方もあります。

これは広辞苑などの辞書に載っている言葉で、「与えられた役目は簡単すぎる。もっと能力がある」という意味です。

「役者不足」を、「力不足」や「役不足」などと取り違えて誤用することが多いので要注意です。

能力<役割 の場合は「力不足」

能力>役割 の場合は「役不足」

と覚えておくとよいですね。

さて、このブログでは、日常よく使われるコロケーションを紹介しています。

あなたがこれまで知らずにいた言い回しがきっと見つかりますよ。

読めば読むほど、「そうか、こういうときはこう言えばいいのか」と新たな発見が増していくと思います。

コロケーションを数多く知っていると、言葉の世界が広がり、表現の幅も広がります。

その場の状況に応じて、コロケーションを適切に使っていけるとよいですね。

●「ヤ」で始まるコロケーション

●矢も→楯もたまらない=ある事をしたいという気持ちが強くて、じっとしていられないということ

●矢を→放つ

●矢を→向ける=攻撃の対象とすること

●野(や)に→ある=民間の立場にあること

●野(や)に→下(くだ)る=公職を離れて民間の生活に入ること、または、与党から野党にまわること

●刃(やいば)に→かかる=刀で殺されること

●刃(やいば)に→伏す=刃物で自殺すること

●刃(やいば)を→向ける=刃物を向けること、または、相手を攻撃すること

●夜陰(やいん)に→乗ずる=夜の暗闇を利用すること

夜陰に紛れる、とも言います

●矢面(やおもて)に→立つ=非難などをまともに浴びる立場に身を置くこと

●焼きが→回る=年をとったりして、勢いや能力が衰えて鈍くなること

●焼きを→入れる=鍛えて、しゃんとさせること

●焼き印を→捺す

●焼き討ちを→かける

●焼き餅を→焼く=嫉妬すること

甚助(じんすけ)を起こす、とも言います

●役に→立つ

●役を→振る=役を割り当てること

●薬餌(やくじ)に→親しむ=病気がちであること

●役者が→揃う=ある事柄をするための主だった顔ぶれが揃うこと

●役職に→就く=重要な地位に身を置くこと

●薬味(やくみ)を→利かせる=薬味(香辛料)を加えて、風味や刺激を増すこと

●役目を→果たす

●櫓(やぐら)を→組む=盆踊りなどに使う高い建物をつくって構えること

●野次(やじ)を→飛ばす

●痩せても→枯れても=たとえどんなに落ちぶれても、という意味

●厄介(やっかい)に→なる=人の世話になること

●厄介(やっかい)を→かける=人に面倒や手数をかけること

●屋根を→葺(ふ)く=瓦、トタン板、藁などを用いて、建物の屋根を覆うこと

●山が→当たる=万が一を期待した見当が的中すること

●山が→見える=前途の見通しが立つこと

●山を→かける=万が一の幸運を望んで行動すること、または、試験などで問題に出そうなところを予想すること

山を張る、とも言います

●山を→越す=ある状態の最盛期を過ぎること

●山を→なす=うず高く積み上げて、山のような形をしていること

●病(やまい)が→革(あらた)まる=病状が急変して危篤に陥ること

●病(やまい)に→冒(おか)される

●病(やまい)の→床(とこ)に就く

●病(やまい)は→気から=自分の気の持ちようによって、病気などが良くも悪くもなるということ

●闇から→闇へ葬る=世間に知られないうちに処理する、ということ

●闇討ちを→かける=暗闇に紛れて、または、不意を突いて人を襲ったり驚かせたりすること

闇討ちを食わせる、とも言います

●槍玉(やりだま)に→挙げる=非難や攻撃の対象とすること

●まとめの一言

日本語には数多くのコロケーションがあります。

言葉の文化が豊かだということですね。

●薬餌(やくじ)に親しむ=病気がちであること

●病(やまい)が革(あらた)まる=病状が急変して危篤に陥ること

↑この2つを私は今回初めて知りました。

●「焼き餅を焼く」を「甚助(じんすけ)を起こす」とも言うなんて、私は知らなかった〜

コロケーションって便利ですね。

その一言があれば、くどくど説明しなくても伝わるものがあります。

ただし、本来の意味とは微妙にズレた言い方をすると、「あの人は教養がない。言葉の使い方を知らない」と笑われてしまうでしょう。

人前で恥をかくことのないようにしなければ!!

コロケーションを扱うときのルールはただ1つ。

昔から言い習わされてきたとおりに従う」ということだけです。

そのようにして言葉を知れば知るほど、話すのも書くのも自由自在になっていきます。

頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。

仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

関連記事→融通が利く 融通が利かない 融通無碍 ゆうづうむげ

-コロケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「非の打ち所がない」と「間然する所がない」はどちらも「欠点がまったくない」という意味

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか。 コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「非の打ち所がない」というのもコロケーションです。 …

「埒があかない」と「埒もない」の微妙な違い

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションというのはたとえば、「埒(らち)があかない」というのもそのひとつで、これは「物事の決着がつかない」という意味ですね。 「決着がつか …

二の足を踏む・二の舞を演じる・二の句が継げない、は知っていても、「二の矢が継げない」は知らなかった〜

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、 二の足を踏む。「思い切って物事を進めることができ …

鼻毛を抜かれるよ。鼻毛を読まれるよ。男性の皆さん、お気をつけて。

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか。 コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「鼻毛を抜かれる」「鼻毛を読まれる」というのもコロ …

一矢を報いる?一矢を返す? 適切な言い方はどっち!?

皆さんは「コロケーション」って何のことだかご存じですか? それは「連語」のこと。 語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、一矢(いっし)を報いる。 (わずかでも反論すること、または …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly