ビジネスマナー

ビジネスマナー/「ご弊社」「ごアクセス」は、頭が「?」になる妙な言い方

投稿日:2017年3月25日 更新日:

ある言葉を聞いた瞬間、思わずムッとしたけれど、つい笑っちゃった。
──そんな経験をしたことはありませんか。

私はあります、何度となく。

変な言葉や変な言い回しに出会うたびに、「こいつ何言ってんの?」とムッとし、そのあとなぜか笑いがこみあげてくるのです。

笑えるほど可笑しいなら、聞き逃してしまうのは惜しいという気もします。

そこで私は密かに収集しているのです、変な言葉の数々を。

私が集めた変な言葉のコレクションをご披露しましょう。

●ご弊社

「はじめまして、○○保険の○○と申します。このたび、ご弊社の皆様にぴったりと思われる保険プランをご提案させていただきたく」

──というような電話がかかってきました。

私は絶句いたしましたよ。

だって、ご弊社って、あなた……。

相手の会社のことは「御社」または「貴社」というのですよ。自分の会社は、へりくだって「弊社」というんですよ。

弊社に「ご」をつけても、尊敬語にはならないのです。

そんなことも知らずに、よくセールスなんかやっていられるな、と妙に感心してしまいました。

●ごアクセス


インターネットの動画配信サービスを利用中に、

「ごアクセスありがとうございます」

という音声が流れてきました。

この調子でいくと、近い将来、

「ごスキャンなさいますか」「ごインスールをご希望ですか」

なんて言われるようになるのかもしれませんね?

●お依頼

「お仕事のお依頼、ありがとうございます」

と、取引先の人に言われたことがあります。

「ご依頼」というならわかるのですが、「お依頼」というのは初めて聞きました。

ちなみに、パソコンに「ごいらい」と入力すると「ご依頼」と変換されます。

続いて、ものはためしにと思って、「おいらい」と入力してみたのです。

さすがに一発で「お依頼」と変換されることはなかったので安心しました。

しかしですね、「お依頼」などという言葉を一度でもPC上で使ってしまうと、驚いたことに、二度目からはストレートに「お依頼」と変換されるようになります。

だけどそれ↑、間違ってるでしょ!?
しっかりしてよ、ATOK!

「依頼」
「記入」
「予約」
「注文」
「予算」
「安心」
「家族」
↑といった漢語には「ご」をつけるというのが決まりです。
「人柄」
「一人」
「体」
「許し」
「詳しい」
↑といった和語には「お」をつけるというのが決まりです。

決まりとかルールとかいうほど厳格なものではなく、あくまでも目安という程度のことですがね。

漢語に付けるなら「ご」和語に付けるなら「お」

というのは目安に過ぎません。

なぜかというと、例外もあるからです。

「礼状」「加減」「時間」「食事」という言葉は漢語ですが、「ご礼状」「ご加減」「ご時間」「ご食事」とは言わないでしょう。

言うなら(または書くなら)

「お礼状」「お加減」「お時間」「お食事」

です。
漢語に「お」をつけることもあるのです。

「ご返事」とも言えば「お返事」とも言うというように、「お」と「ご」の両方が遣われるケースもあります。

どちらが正しいと断定することはできないので、漢語には「ご」、和語には「お」という目安を意識しながら、慣用表現に配慮して使い分けるしかないのです。

●ご存じありません


ある婦人服ブティックに、学校を出たばかりの新人という感じの若い女性店員がいました。

それで私は、その店員さんにこう訊いてみたのです。

「冬物はもう終わっちゃったのかしら? 先週はたしか、赤いオーバーコートがあったはずなんだけど、知らない?」

すると、彼女はこう答えました。

「はい、ご存じありません」。

──ふざけているのかと思いましたよ。

でもそうではなかったのです。
彼女、とても真剣な顔で応じていたのです。

「若い子はこれだから」とばかにされたくなかったら、丁寧語・尊敬語・謙譲語をちゃんと遣い分けられるようになろうよ、ね?

あなたは店員さんなのだから、お客様が知っているかどうかを伺うときは、

「ご存じですか」「ご存じではありませんか」

と言うべきなのよ。

自分が知っているか知らないかを答える場合は、

「存じております」「存じ上げません」

と言うのだよ。

「そんなの古くさい。死語だよ、死語」などと、軽く見てはいけません。

今の日本は少子高齢社会で、じいさんばあさん、おじさんおばさんがうじゃうじゃいて、どこで聞いているかわかりません。
うっかり変な言葉を遣うと、「最近の子は、ほんとにばかだね」と笑われます。

笑われて恥をかくだけでは済まずに、場合によっては仕事に支障を来し、上司に叱られることもあるでしょう。

●まとめ

街を歩けば、変な言葉に遭遇するチャンスはいくらでもあります。

あなたもポケットにメモ帳をしのばせて、変な言葉を拾い集めてみませんか。

思わず笑ってしまうような言葉に出会ったら、ぜひその場で書き留めてください。

そして、「こんな変なのを拾ったよ。笑えるよね」と私にも教えてください。

「変な言葉を撲滅しよう」なんて、推奨するつもりは私にはまったくありません。

ただ、笑いのめしてやればいいのです。

そして、自分だけは言語感覚を磨き、研ぎ澄ましていきたいと、そう考えているんです。

人との会話、あるいはテレビ、ネットなどで、言葉遣いに違和感を覚えつつも聞き流してしまうことが続くと、言語感覚は鈍るいっぽうです。

ですから、違和感を覚えたときは、しっかりと記憶に刻むようにしましょう。

そのひと手間によって言語感覚が養われ、話す力と書く力が共に向上します。

関連記事→ビジネス&接客マナー、頼りになる店員・ならない店員の見分け方

-ビジネスマナー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

敬語をきちんと遣える人は仕事もできる。 と私は思っています。 入社試験の面接においても、試験官の方々は、候補者がどれだけ敬語を的確に遣えるかを見ているのではないでしょうか。 あなたの敬語遣いは、試験に …

ビジネスマナー/言葉の遣い方を知らない人は損をする

言葉、というよりもむしろ「言葉遣い」を通じて、多くの情報が伝わっていきます。 知性、教養レベル、育った環境まで、なんとなくわかってしまうのです。 ビジネスにおいても、マナーとして覚えておきたいことは多 …

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

あざーす! やばくね? ご弊社 ごアクセス わたしのお気に入り 必死の覚悟で 行かさせてもらいます と申しますと? ↑これって何となく変な言い回しだと思いませんか。 思ったあなたは言語感覚が正常で、鋭 …

ビジネスマナー/目上の方に喜ばれる言葉、嫌われる言い方

先輩、先生、上司など、日頃お世話になっている目上の方によく思われたい。 というのは、誰しも願うことですね。 であるにもかかわらず、 目上の方がせっかくいいお話を聞かせてくださったのに、たいして喜びもせ …

社会人に必須の「マナー表現」75パターン

前記事は「好印象を与える定番フレーズ」、つまり社交辞令について、でした。 前記事→日常のさまざまな場面で使える! 憶えておきたい社交辞令200フレーズ 社交辞令を頭の中にたくさんストックしておくと、時 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly