ビジネスマナー

「お世辞」と「社交辞令」はどう違う?

投稿日:2018年2月21日 更新日:

いきなりですが、あなたは「お世辞」と「社交辞令」の違いを意識したことがおありでしょうか。

お世辞も社交辞令も、どっちも同じじゃん。心にもないことを言って相手のご機嫌をとること、でしょ。

おだてる、媚びる、へつらう、おべっかを使う、ゴマをする。

つまり相手に取り入ろうとすることでしょ。

と思っていらっしゃる方は多いようですが、それはちょっと見方が浅いようです。

●偽りの褒め言葉ほど熱がこもる

お世辞というのは、相手のご機嫌を窺いながら、偽りの褒め言葉を口にすることです。

「すごいですねえ」「きれいですねえ」

「さすがですねえ」

というように、実際は心と裏腹であっても、さも本当にそう思っているかのように熱をこめて人を褒めることって、よくありますよね。

偽りの褒め言葉ほど熱がこもる。

と私は感じています。

しかし、言われたほうはたいてい、

嘘だ、おおげさだ、どうせお世辞だ。

とわかっていても、悪い気はしないようです。

私自身の経験からいっても、褒め言葉の効果は抜群です。

ちょっとでも褒められると、

うふふ、あなたもそう思う? 見る目あるわね。

と自分に都合よく解釈し、褒めてくれた人に好感を抱くようになります。

その反対に、ちょっとでもけなされると気分が落ち込み、けなした人のことがだんだん嫌いになっていきます。

私など、お世辞を真に受けてしまうことがたまにあるどころか、しょっちゅうですが、放っておいてもらって特に問題はないでしょう。

「あいつ、すっかりその気になってるよ」

と蔭で笑われていたとしても、暗い気分になって人を呪ったりするよりも、よほど健全なことだと思います。

●お世辞を言うのは相手のためではなく、自分を守るため

お世辞を真に受けて問題の生じることがあるとすれば、相手の方が自分本位に、とにかく自分が悪く思われないようにと事実をねじ曲げていることに、こちらが気づかない場合です。

たとえば、明らかに私の側に非があるのに、

「あなたは間違っていないと思う」「だって、そういうのってしょうがないことだもん」

「だから気にしちゃダメよ」

と言ってくれる人があったとして、その思いやりあふれるやさしい言葉を私はどう受け止めたらよいのでしょう?

「自分はやはり正しかったのだ。ざまあみろ」

などと、いい気になっていると、あとでとんだしっぺ返しを食うに違いありません。

人は、言いたいことがあっても言わない場合がある。

という事実に気づかないといけませんね。

心にもないことを言って人のご機嫌をとろうとするのは、相手のためではなく、自分を守るため、なのです。

お世辞というのは、自分本位なものです。
「こんなことを言うと相手のためにならない」

とわかっていても、とりあえずこの場を丸くおさめるため、そしてまた、自分を守りたいという利己心から、人は安易に嘘をつくことが往々にしてあるのです。

●お互いの存在を認め合うと気分がよくなる

「社交辞令」は、心にもないお世辞を言って自分の利益をはかるというのとは異なる点がいくつかあります。

社交辞令は、いってみれば挨拶のようなものですね。
「おはようございます」「こんにちは」

「こんばんは」

というのも社交辞令のひとつです。

そうやって声を掛け合うことで、お互いの存在を認め合い、特に理由はなくても気分がよくなっていく、という効果があります。

その一言を口にするだけで場の空気がなごみ、お互い気分よくつきあっていけるようになるんですね。

社交辞令というのは自分本位でも相手本意でもなく、

「自他ともに気分よく」という共生の精神が息づいている点が素晴らしいと思います。

●さらりと交わす褒め言葉こそ最高

「いいお天気ですね」「お元気そうですね」

というように、さりげなく何かを褒めるのも社交辞令の一種です。

そこに深い意味はないのだということをお互いの了解事項とする、

というのが社交辞令におけるマナーです。

ですから、

「お元気そうですねと言われたけれど、あれはお世辞なのか?」

などと、いちいち考えなくてもいいのです。

「心にもないことを言ってご機嫌をとろうとしているな」「おだてやがって」

「媚びるな。へつらうな。おべっかを使うな。ゴマをするな。取り入ろうとするな」

と腹を立てる必要もなければ、腹を立てられる心配をする必要もないわけです。

●まとめの一言

「特に理由はなくてもお互い気分がよくなる」──そんな素晴らしい効果を期待できるのが、社交辞令というものです。

気の利いた社交辞令を頭の中にたくさんストックしておくと、実り多いコミュニケーションをはかる手助けとなります。

ストックが増えるにしたがい、どんな場面でも慌てず騒がず、時と場合と相手に応じて的確なフレーズを口にすることができるようになっていくはずです。

ご参考までに、私がストックしている社交辞令を紹介してまいりますので、ご興味のある方はぜひ関連記事をご覧ください。

関連記事→日常のさまざまな場面で使える! 憶えておきたい社交辞令200フレーズ

-ビジネスマナー

執筆者:


  1. 本橋 より:

    お世辞という言葉をググっていて、たまたま拝見させて頂きました。
    少し前の記事に対して批判的なコメントを失礼します。
    [お世辞というのは、相手のご機嫌を窺いながら、偽りの褒め言葉を口にすることです]
    と断定されていますが相手への思いやりなどが含まれている場合も多数あると思います。
    悪口は言った本人は気付いていなかったり忘れたりすることが多いと思いますが、言われた側の頭にはこびりつく事すらあります。
    その点からも辛口の言葉よりは遥かに建設的な距離のつめ方かと思います。
    辛口なコメントと思われましたら失礼致しました。

    • writersskill より:

      本橋さん、コメントをありがとうございます。
      本橋さんが「お世辞には、相手への思いやりなどが含まれている場合も多数ある」とおっしゃるのは、たしかにそのとおりだと思います。
      私がお世辞を「偽りの褒め言葉」としたのは、ちょっときつい表現だったかもしれません。

      辞書によると、お世辞とは「相手のご機嫌をとろうとして言う、口先だけの褒め言葉」となっています。
      相手のご機嫌をとろうとする=相手への思いやり、と解釈することもできますね。

      私が当該ブログで訴えたかったのは、「下心があるのではと疑われるくらいなら、下手にお世辞を口にするよりも、会話のひとつの定型として普及している社交辞令を述べるほうがいい」という点でした。
      社交辞令というものは、年月をかけて磨かれ、洗練されています。
      それを言った人も言われた人も気分がよくなり、人間関係の潤滑剤となり得ます。

      悪口はそれとは逆で、言ったほうも言われたほうも気分が悪くなり、人間関係を歪ませます。
      悪口を言うと気分がスカッとする、という人もいらっしゃいますが、実は本人も気づかないところで、言葉の毒にやられて傷ついているのではないかと思うのです。
      悪口など言うくらいなら、心にもないお世辞を並べまくるほうが断然マシ、とも思っています。

      一番いいのは、相手の長所や魅力に素早く気づき、心のこもった褒め言葉を口にできるようになることですね。
      そして、必要に応じて社交辞令をさらりと口にできるようになることでしょう。

      言葉を大切にしたいものですね。
      今後も「言葉力アップグレード」ご愛読を、よろしくお願いいたします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ビジネスパーソン必見!! 熟語・慣用句・格言の誤用

多くの言葉を用いずに、ただ一言で的確に言い表すことができたらいいなあ、と思うときってありませんか。 その望み、叶えられます!!熟語・慣用句・格言を積極的に遣うようにすればいいのです。 たとえば── 「 …

マナーのよさと教養を感じさせる、素敵な接客ワード

敬語とは、相手を大切に思う心を表すものです。 が、ただそれだけではないのです。 敬語は、相手と自分との間に距離を置くためにも遣われます。 距離が近づきすぎると、テリトリー(自分の領域)を侵されたように …

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

あざーす! やばくね? ご弊社 ごアクセス わたしのお気に入り 必死の覚悟で 行かさせてもらいます と申しますと? ↑これって何となく変な言い回しだと思いませんか。 思ったあなたは言語感覚が正常で、鋭 …

ビジネス&接客マナー、頼りになる店員・ならない店員の見分け方

きちんと敬語が遣えるかどうかは、その人物の力量を量るうえで一つの目安となります。 それはもう誰が何と言おうと、揺るがすことのできない事実であると思います。 私がなぜそこまで強く確信するに至ったかといえ …

ビジネスマナー/目上の方に喜ばれる言葉、嫌われる言い方

先輩、先生、上司など、日頃お世話になっている目上の方によく思われたい。 というのは、誰しも願うことですね。 であるにもかかわらず、 目上の方がせっかくいいお話を聞かせてくださったのに、たいして喜びもせ …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly