ビジネスマナー

ビジネスパーソン必見!!  間違えやすい、こんな言葉に要注意

投稿日:2017年4月19日 更新日:

仕事上のおつきあいがある方の前では、つい遠慮が先立ち、言いたいことが言えない。

緊張しているせいもあって、うまい言葉を思いつかない。

──というのは、よくあることですね。

私にも覚えがあります。

でも、よく考えてみると、相手に対して失礼のないようにと気を遣うあまり、腰が退けてしまい、言葉のキャッチボールがうまくいかないのかな〜と思うことがあります。

気を遣いつつも、率直に語る

というようであってこそ、コミュニケーションが深まり、商談成立ということにつながるのではないでしょうか。

私が見聞きしたなかで、こういう態度や言葉遣いはマイナスだなあと思った例を挙げてみます。
気を遣っているようで実は遣っていない。
言葉を大切にしていないから相手に心が伝わらない。
という悪い例です。

●意を尽くす

言葉を尽くし、とことん説明をしたつもりなのに、相手の理解を得られなかったというとき、あなたならどうしますか。

「私の言葉に意を尽くせないところがございました」

と頭を下げる人もいます。

しかし、ビジネスの場で、そうした対応は適切なのでしょうか。

私はどうも違和感を覚えます。

「意を尽くす」というのは、自分の意見や考えをすべて言い表すことを指します。
「意を尽くすことができませんでした、つまり言葉が足りませんでした」

と謝ったところで、相手の方は何ら得るものはありません。

説明不足できちんと情報が伝わらなかったならば、まずは

「私の説明に意を尽くせないところがございました」

と不手際を詫びるのはいいと思うのです。

×「私の言葉に意を尽くせないところがございました」ではなく、
○「私の説明に意を尽くせないところがございました」という表現をしてこそ、適切です。

その上でさらに、不足していた説明を加えてこそ、相手を納得させることができるのではないでしょうか。

×「口ベタなので意を尽くせず」×「言葉が足りずに」

などという台詞を、安易に口にすることは避けたいと思います。

なんとなく口当たりがいいから、という感覚的な理由で言葉を遣っていると、コミュニケーション深度は浅いままで終わってしまいます。

相手と深いつきあいをしたいなら、よく考えて言葉を選び、適切に駆使する必要がありますね。

●役不足、役者不足

「社長、どうして僕がプロジェクトチームから外されたのですか」「君では役不足だったからだ」

というような会話があったとしたら、間違っているのは社長のほうです。

「役不足」とは、その力量にふさわしくない軽い役目を割り当てる(割り当てられる)こと。

○「俺が雑用係だなんて、役不足だ」○「君のような実力者を、こんな役不足のポジションに就かせて心苦しい」

というように遣われます。

「役者不足」というのはその反対で、

○「私がリーダーを務めるなど、とても無理です。役者不足です」○「あいつをリーダーにするには、役者不足だろう」

というように遣います。

ただし、「役者不足」という言葉は単なる造語なので、広辞苑には掲載されていません。

ですから、この世に「役者不足」などという言葉は存在しない、と解釈しても、あながち間違いではないと私は思っています。

●平にご容赦を願います

どうか許してください!! というようなとき、

○「平にご容赦を願います」

と言ったりします。

×「切にご容赦を願います」

と言う人もいますが、私はこれに違和感を覚えてしまいます。

「切に」というのは、
○「よいお返事をいただきたく、切にお願いいたします」○「ご健闘を切に祈ります」

というように、前向きで希望の感じられる事柄を言うときに遣ってこそふさわしいのではないでしょうか。

●申し開き

自分が何故そうせざるを得なかったのか、理由を述べて正当性を主張することを

「申し開きをする」

といいます。

弁明のしようのないときは、

「申し開きができない」

といいます。

だけどこれ、人に面と向かって言う言葉ではないと思うのです。「申し開きをさせてください」などと言えば、いかにも開き直っているようで、良い印象を与えないでしょう。

×「申し開きのできないことです」

なんて言う人もいるのですが、これも適切な表現ではないように思います。

○「申し訳ないことです」

というなら謝罪の言葉として受け取れるのですが、「申し開きのできないことです」と言われても、反省や後悔の念がいっこうに感じられません。

●並大抵

×「今日の彼の成功の陰には、並大抵の努力があったはずだ」

などと言われたら、その「彼」はさぞ怒るに相違ありません。

○「並大抵ではない努力」

とするのが正しい言い方です。

○「今日の彼の成功の陰には、並大抵ではない努力があったはずだ」

と言ってこそ、「彼」は喜んでくれるでしょう。

●盛り上げる、盛り立てる

ものを高く盛ること、場の雰囲気や勢いを盛んにすることを「盛り上げる」と言います。

これと似たような言葉に「盛り立てる」がありますが、これはどちらかというと、

「まとめる」
「強める」
「振り絞る」
「奮い起こす」

といった意味で遣われます。

ある女性が長年勤めた店を去るとき、店のママからこう言われたそうです。

「開店以来ずっと、お店を盛り上げてくれたことに感謝してるわ。ありがとう」

女性は、なんだか自分一人がはしゃいでいたように言われた気がして、恥ずかしかったと言っていました。

○「店を盛り立ててくれた。ありがとう」

とママに言われたなら、その女性も納得したはず。

●度量が広い

度量とは、物差しと升のこと。
転じて、長さと容積を意味する言葉として用いられます。

広くおおらかな心を持ち、他人の言行をよく受け容れる人のことを、

○「度量が広い」

と言うのですね。

同じ意味で、

○「懐が大きい」

という言葉がありますが、「度量が大きい」とは言いません。

●厚く御礼、深くお詫び

「厚く」という語は、主に良いことに対して用いられます。

○「厚く御礼申し上げます」

とは言うけれど、

×「厚くお詫び申し上げます」

とは言わないのです。

詫びるときは、

○「深くお詫び申し上げます」

とするのが適切です。

●まとめの一言

言葉の遣い方は、その人の内面の真実を表すものだと思います。

言葉を丁寧に扱う人は、仕事も丁寧で、人づきあいも大切にする人に違いない、と思わせるものがあります。

何気なく言葉を口にしていることは多いと思いますが、たまにはちょっと意識して、

「この言い方でいいのかな。相手にどう伝わるだろう」

と考えてみませんか。

ほんの一瞬、考えるだけでいいのです。

私たち人間の脳はとてもよくできているので、その場に最もふさわしい言葉を、電光石火の速さで選び出してくれるはずです。

関連記事→それって意味違うでしょ!!と言いたくなる「語の誤用」or「書き間違い」

-ビジネスマナー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

思考錯誤?責任転換? 熟語や慣用句の書き違いに注意

明快でわかりやすい文章を書くようにしていると、周囲の人があなたの意見に耳を傾け、良い反応を示してくれるようになります。 文章力をつけることにより、仕事も人間関係もうまくいきだす可能性は高いのです。 そ …

ビジネスマナー/目上の方に喜ばれる言葉、嫌われる言い方

先輩、先生、上司など、日頃お世話になっている目上の方によく思われたい。 というのは、誰しも願うことですね。 であるにもかかわらず、 目上の方がせっかくいいお話を聞かせてくださったのに、たいして喜びもせ …

社交マナー/高級レストランやパーティの席で恥をかかないように

ボキャブラリーを増やす方法として、最も簡単で手っ取り早いのは何か、あなたは知っていますか。 私が思うに、それは── 多くの人に会って会話をすることです。 本をたくさん読むことによってもボキャブラリーを …

「お世辞」と「社交辞令」はどう違う?

いきなりですが、あなたは「お世辞」と「社交辞令」の違いを意識したことがおありでしょうか。 お世辞も社交辞令も、どっちも同じじゃん。心にもないことを言って相手のご機嫌をとること、でしょ。 おだてる、媚び …

ビジネスパーソン必見!! 熟語・慣用句・格言の誤用

多くの言葉を用いずに、ただ一言で的確に言い表すことができたらいいなあ、と思うときってありませんか。 その望み、叶えられます!!熟語・慣用句・格言を積極的に遣うようにすればいいのです。 たとえば── 「 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly