読書感想文

読書感想文/読んで泣きそうになった本

投稿日:2020年1月16日 更新日:

「この本を読んでよかった。出会えて幸せだ」と強く感動したとき、私はごく短いものですが読書感想文を書くようにしています。

わずか数行のメモであっても、あるとずいぶん違います。

自分はこんな本を読み、こんなことを考え、ここに感動した。と記録を残すことにより、いい思い出がどんどんストックされていくのです。

私の「思い出貯蔵庫」から、いくつか紹介したいと思います。

皆さんがこれから読む本を選ばれる際に、少しでも役立つことがありますなら幸いです。

『華氏451度』レイ・ブラッドベリ

「本を読むとよけいなことばかり考えるようになり、幸せから遠ざかる」という理由で読書が禁じられている。そんな世界を描いたSF、ディストピア小説が、この『華氏451度』byレイ・ブラッドベリです。

娯楽を提供するテレビや映画、広告があるのだからそれで十分、という世の中であっても、本を隠し持つ人々がいるんですね~そうした書物を「昇火器」の炎で焼き尽くすことを任務とし、誇りともする「昇火士」の男がいる一方で、一度読んだものを完全に思い出すことのできる記憶術が密かに開発され、1人1冊は完全暗記、「わたしはプラトンの『共和国』です」「わたしは『ガリバー旅行記』です」という強者たちがその貴重な記憶を若い世代につなごうとして……

本好きの人は胸にぐっと迫るものがあり泣いちゃいますね。

「この本を読んで泣きそうになった」と、いろんな作家がエッセイなどに書いています。みんな気持ちは一緒ですね。

今はネットがあるので情報は無尽蔵ですが、本を読む人が少なくなっているのは悲しい現実。

売れ残った書籍が大量に「焚書」されているような気がします。

本作は1950年代に書かれたそうですが、今も古びていないと思います。

SF作家は時代を先取りする才能があるんですね。

ところで、華氏451=摂氏233 だそうで、これは本が燃える温度のことなんですね。

火の温度って意外と低い、と思いました。

本作をもとにした『華氏451』という映画があるそうです。監督はトリュフォー。

類書というよりも、類作というのでしょうか、『ザ・ウォーカー』という映画もあるんですね。

この映画が気になり、仕事を中断して観ちゃいました。

モノクロームだった画面にだんだん色がついていくのが幻想的です。

そしてラストは、お〜なるほど〜です。

日本の古事記と稗田阿礼を思い出しました。

活字文化の原点は誦習、なのかもしれません。

『恐怖と愛の映画102』中野京子

この本は、「母親・電話・恋・別離・家・戦争・乗り物・芸術家の素顔」など、さまざまな切り口から102本の映画を語っています。

「恐怖と愛の」とタイトルに謳ってあるので、倒錯とかそっち系のチョイスかなと期待しちゃいましたが、意外とそうでもない。

ではなぜ「愛と恐怖」?

『怖い絵』シリーズ で知られる中野京子さんの映画エッセイですから、タイトルに恐怖の文字が欠かせなかったのかも。

この著者の人気シリーズにあやかろうという魂胆でしょうね。

それはいいとして、本書はとても読みやすく、面白いエッセイ集です。

映画好きの皆さんに超オススメ!

中野京子さんの切れ味するどい文章に、きっとやられちゃいますよ!

母親・電話・恋・別離・家・戦争・乗り物・芸術家、そうした観点から語るエッセイに導かれて、かつて観た映画を見直す感覚を味わいました。

本書、その点にブレがないのがお見事で、実に読み応えがありました。

『宝石 欲望と錯覚の世界史』『チーズと文明』『ナチスと自然保護』

『宝石 欲望と錯覚の世界史』を読み、その壮大な世界観に圧倒されると共に、訳者・和田佐規子さんの理知的でクールで端正な文章に強く惹かれました。

知性と感性が凝縮されている感じ。

その濃密な味わいに心惹かれます。

それで、訳者名で図書館検索をし、『チーズと文明』『ナチスと自然保護』という2冊を追加で借りてきました。

『チーズと文明』。私はチーズが苦手なもので、恐る恐る読みました。

『ナチスと自然保護』のほうは、予想外の面白さ。

版元の紹介によると、こんな感じです。

「19世紀にさかのぼる自然保護のルーツや、1920年代の自然保護者たちの間に次第に人種差別主義者と国家主義者たちのレトリックが受容されていく様を分析し、ワイマール共和国との精神的な距離にも目を向ける。また、ドイツ環境保護運動がいかにしてナチス政権と協力関係を結んでいくか、そして両者がイデオロギー的・制度的に一線を画していたのかについて論じる」

自然保護はなかなかむずかしい課題なのですね。

突っ走ろうとすると、ほかの大切なことに目をつむることになる危険性があるというか、あったということが書かれています。

●まとめ

今回は、以下の5冊をご紹介しました。

『華氏451度』レイ・ブラッドベリ著

『恐怖と愛の映画102』中野京子著

『宝石 欲望と錯覚の世界史』訳者・和田佐規子

『チーズと文明』訳者・和田佐規子

『ナチスと自然保護』訳者・和田佐規子

関連記事→書物が解き明かす「富と名声と謎」

-読書感想文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読書感想文/活字の世界にin(淫)している私

【書物をめぐる雑感その1】 昔々、黙読という行為が一般に行なわれるようになると、「本などというものがあるから人は自分の内的世界に引きこもるのだ」と危険視されることもあったそうです。 それ、わかる気がし …

読書感想文/芥川賞or直木賞受賞の、気になる作家・気になる小説

私はどちらかというと古い小説を読むことが多くて、最近の若い作家のことはほとんど知りません。 たまに芥川賞受賞作を読む程度で、直木賞まではとても手が回りません。 今回ここにご紹介するのも主に、芥川賞受賞 …

読書感想文/横浜にまつわる素敵な本をご紹介

横浜の街が好きです。 横浜を描いた本も好きです。 横浜で出会った、横浜の本をご紹介したいと思います。 ●西洋の見える港町横浜 『西洋の見える港町横浜』中野孝次著 著者の中野孝次氏と版元の草思社は、『清 …

読書感想文/読んだら終わり、ではなく、何度も楽しめる仕掛けを

銀行口座にお金が貯まっていくのは嬉しいものですね。 通帳を見るのが楽しみになります。 図書館の貸出票がたまっていくのも嬉しいものです。 いっぱいたまった貸出票を見て、 ああ自分はこんなにたくさん本を読 …

読書感想文/文は人なり。自分らしく自由自在に!!

「この本を読んで、こう感じた」 と思いつくまま書き出していくと、それも読書習慣の一部となります。 どんな本を読み、どんなことを考え、どこに感動したのか。それを記録に残すことにより、貴重な思い出のストッ …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly