文章エステ

文章エステ/文のダイエット&シェイプアップ

投稿日:2017年5月24日 更新日:

伝えたいことがいろいろあると、つい長い文章になりがちです。

しかし、1つの文でいくつものことを語るには、それなりのテクニックが求められます。

やってやれないことはないのですが、慣れないうちは、なかなか骨の折れる作業です。

それに、長い文章は、読む側に歓迎されません。

内容てんこ盛りの長文は読みにくいので、どちらかというと敬遠されてしまうのです。

人が読みたくなるのは、適度な長さの文です。

ならば、1つの文に1つの事柄を書く。

つまり「一文一義」でいくのが合理的です。

「一文一義」に徹してみましょう。

●「一文一義」でスマートに!

次の例文を、複数の文にしてみてください。

「ここに句点(。)を付ければ1つの文になる」

というのを目安に区切っていくと、うまくいきます。

長い文をいくつかの文に分け、1文ごとに改行してみましょう。

あなたご自身が文章を書く際にも、1文ごとに改行して書いていくと、「一文一義」を徹底しやすいでしょう。

改行が多すぎる文章を人に読ませたくないという場合は、書き終えた後に「不必要な改行を削除」すると良いですね。

【例文】

見上げれば数十メートルはあろうかという木々が立ち並び、枝葉が空を覆うように伸びている森の中であるにもかかわらず、木がそこだけ避けるようにして、一塊の空間を円形にくりぬいていたのだが、そこにポツンと、一軒のログハウスが佇んでいた。

【一文一義に基づく書き換え例】

見上げれば数十メートルはあろうかという木々が立ち並んでいる。

枝葉が空を覆うように伸びている。

森の中であるにもかかわらず、木がそこだけ避けるようにして、一塊の空間を円形にくりぬいていた。

そこにポツンと、一軒のログハウスが佇んでいた。

<解説>

・「文をここで区切っても、きちんと意味をなす」という箇所で区切り、文末に「いる」「いた」などの語を加えれば良いのです。

・3行目の文の原文は「一塊の空間を円形にくりぬいていたのだが、そこに」でした。

↑この場合、「のだが」という語がなくても意味が通じるので、削除しました。

<補足>

・文末の「いた」「いる」は、どちらを使用しても間違いではありません。

ただし、すべての文末を「いた」、もしくは「いる」に統一してしまうと、リズムが単調になります。

・現在形の「いる」を用いると、読者はまるでその場にいて次々と新たな発見をしているような臨場感を味わうことができます。

・話の流れをちょっと変えたいとき、あるいは「ここで意外な発見があったのだ」と伝えたいときに、過去形の「いた」を用いると効果的です。

●話を論理的に展開しよう

「一文一義」の心得で書いていくと、文の並べ替えも容易にできます。

そのおかげで、自分の考えや意見をまとめやすくなります。

話が横道に逸れたり、行ったり来たりしている場合も、文の並び順を替えるだけで、軌道修正をはかることができます。

では、さっそくやってみましょう。

次に挙げる例文は、話が行ったり来たりして、読み手の頭を混乱させます。

よりわかりすい文の流れに修整することを目標に、

文の並び順を変更してください。

(最初の行と最後の行は、位置を替えずに行なってください)

【例文】

・かつてイギリスの某大学に留学したときのことだ。

・ベッドに毛布と上掛けは用意されているが、シーツも、枕も、枕カバーもない。

・アパートには薄汚れたベッドと机しかない。

・まずやるべきことは、とりあえずベッドまわりの品とティーカップ、スプーン、フォーク、ナイフなどのほかに、皿を数枚、フライパンと鍋を買うことだ。

・料理など一度もやったことがないが、ここでは経費節減のために自炊するつもりだった。

・食器や調理器具の類も何一つ揃っていない。

・ダウンタウンまで行かなければならない。

・帰りはさぞ大変だろう。

・電車を乗り継いでいくしかない。

・そう、ここで途方に暮れていてもしかたがないのだ。

・そこにディスカウントショップがあると、旅行者向けのガイドブックに書いてある。

・しかし、ダウンタウンまではけっこう遠い。

・車など、もちろんない。

・フライパン、鍋、枕まで買うのだから、大荷物だ。

・他人の汗で汚れたベッドに寝るのだけはいやだ。

・あらためて、これはとんでもないところに来てしまったと思った。

【解答例】

(かつてイギリスの某大学に留学したときのことだ。)

・アパートには薄汚れたベッドと机しかない。

・ベッドに毛布と上掛けは用意されているが、シーツも、枕も、枕カバーもない。

・他人の汗で汚れたベッドに寝るのだけはいやだ。

・食器や調理器具の類も何一つ揃っていない。

・料理など一度もやったことがないが、ここでは経費節減のために自炊するつもりだった。

・そう、ここで途方に暮れていてもしかたがないのだ。

・まずやるべきことは、とりあえずベッドまわりの品とティーカップ、スプーン、フォーク、ナイフなどのほかに、皿を数枚、フライパンと鍋を買うことだ。

・ダウンタウンまで行かなければならない。

・そこにディスカウントショップがあると、旅行者向けのガイドブックに書いてある。

・しかし、ダウンタウンまではけっこう遠い。

・車など、もちろんない。

・電車を乗り継いでいくしかない。

・フライパン、鍋、枕まで買うのだから、大荷物だ。

・帰りはさぞ大変だろう。

(あらためて、これはとんでもないところに来てしまったと思った。)

<解説>

・文と文をどのような順序でつなげると良いか、それを推し量る方法があります。

「接続詞」あるいは「副詞」を用いて文をつなげた場合、文の流れがスムーズで、意味をより把握しやすくなるようなら、そのつなぎ方は間違っていないということになります。

(↓上記の検証例)

アパートには薄汚れたベッドと机しかない。

(その)ベッドに毛布と上掛けは用意されているが、シーツも、枕も、枕カバーもない。

(そんな)他人の汗で汚れたベッドに寝るのだけはいやだ。

(さらに)食器や調理器具の類も何一つ揃っていない。

(それでも)料理など一度もやったことがないが、ここでは経費節減のために自炊するつもりだった。

(だから)そう、ここで途方に暮れていてもしかたがないのだ。

(つまり)まずやるべきことは、とりあえずベッドまわりの品とティーカップ、スプーン、フォーク、ナイフなどのほかに、皿を数枚、フライパンと鍋を買うことだ。

(それには)ダウンタウンまで行かなければならない。

(ちょうど)そこにディスカウントショップがあると、旅行者向けのガイドブックに書いてある。

(だが)しかし、ダウンタウンまではけっこう遠い。

(それに)車など、もちろんない。

(したがって)電車を乗り継いでいくしかない。

(それに)フライパン、鍋、枕まで買うのだから、大荷物だ。

(おそらく)帰りはさぞ大変だろう。

<補足>

・文を並べ替える作業は、いってみればパズルゲームのようなものです。

ゲームを楽しんでいるうちに、いつの間にか、論理的な思考ができるようになっています。

●まとめの一言


文章のダイエット&シェイプアップをはかってください。

引き締まった文を書くように心がけると、思考能力が高まり、むずかしいことをわかりやすく伝えることができるようになります。

まずは、「1つの文の中に1つの事柄だけを書く」、つまり「一文一義」でいくことです。

「一文一義」のスタイルで書けるようになったら、文章を論理的につなぐ(並べる)ということを意識してください。書き終えたあと、文を並べ替えると良いのです。

並べ替え作業をすることにより、きちんと筋道を立てて論を展開することが可能です。

「一文一義」と「文の並べ替え」をワンセットにして、実践していきましょう。

関連記事→だらだら書くと、確実に太ります!

-文章エステ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

だらだら書くと、確実に太ります!

「〜は〜ですが、それで〜したいと思うのですが、私は〜だったのですが、やはり〜で、でも〜で」 というように、言いたいことをいくつも並べると、だらだらした長文になってしまいがちです。 読む側、聞く側として …

文章エステ/マナー違反の失礼な文を矯正して、ワンランク格上げ(その1)

「堅苦しいのは嫌だ。肩の凝らない気楽な文にしたい」 という場合は、文法など無視して、自分の思いどおりに書いて良いと思います。 ただ、その場合も、相手に対する配慮を忘れると、気楽な雰囲気を通り越し、ぶし …

文章エステ/頭の中で情報を整理しながら書く

私たちは通常、言葉を使って考えを組み立てています。 そして、考えを組み立てながら文を書いています。 考えることと書くことを同時進行しているわけですね。 書く前に考え、考えがまとまってから書き出すという …

文章エステ/「くどい表現」はやめて、すっきりシェイプアップ

やっぱり〜ですから、〜はやっぱり〜にして、〜の場合はやっぱり〜ですね。 というように、同じ言葉を何度も繰り返すと、「くどい、しつこい」と悪い印象を与えてしまいます。 文章の場合も同様です。 「ネチネチ …

文章エステ/胴長短足文を脚長文に変身させよう

文章の「顔」にあたるものは「主語」 文章の「脚」にあたるものは「述語」 顔と脚をつなぐ部分が長すぎると、胴長短足の不格好な文になります。 格好悪いだけでなく、言わんとすることが通じにくい文になります。 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly