文章エステ

だらだら書くと、確実に太ります!

投稿日:2018年10月6日 更新日:

「〜は〜ですが、それで〜したいと思うのですが、私は〜だったのですが、やはり〜で、でも〜で」

というように、言いたいことをいくつも並べると、だらだらした長文になってしまいがちです。

読む側、聞く側としては、複数の事柄を続けて読まされても(聞かされても)、掴みどころがなく、結局何を言いたいのかわかりません。

「が」で区切られる各文節の、それぞれが意味するところは理解できます。

しかし延々と続けられると、次第にわけがわからなくなります。

それで結局、書き手(話し手)が何を伝えようとしているのか、肝腎な点を把握することができません。

「この文はどこが目でどこが鼻なの? 口はどこ? ウェストはあるの?」

と文句の一つも言いたくなります。

●だらだら書くと、確実に太ります!

だらだらと続いて要領を得ない文章ほど、読み手にとってやっかいなものはありません。

締まりのない文、むだに太り続けた文は読みにくく、人に敬遠されます。

そこで、なのですが、

やたらと「が」を使用して長々と続けることをやめてみましょう。

ムダを省いて、文章のダイエット&シェイプアップをはかるのです。

●人が読みたくなるのは、適度な長さの文

引き締まった文を書くように心がけると、読み手に歓迎されます。

また、書いた人自身の思考能力が高まり、むずかしいことをわかりやすく伝えることができるようになります。

●一文を短く、簡潔に!

長々と続く文よりも、短い文のほうが、より内容を把握しやすいといえます。

一文を短く簡潔にまとめることをおすすめします。

ただし、短ければいいというわけではありません。

長短を問わず、文が意味をなしている必要があります。

それがなされていない例を挙げます。

文が細切れになっていますが、本来、どこで区切れば適切なのか、考えながら読んでみてください。

【例文】

「お世話になっています」はビジネスの挨拶で。

「いつもお世話になっております」と。

電話、メールでは。

最初の一言目は「お世話になっています」で。

決まり文句になっているし。

「いつもお世話様です」と言う人もいるけれど。

でもこれは本来、親しい人だけしか使えない言葉だと。

最近知ったのだ。

近所の人や親戚の人に「お世話様です」と言うのは失礼じゃない。

とされるのは。

「お互い様だもんね」と双方が承知しているから。

などという前提があるのだけれど。

それほど親しくない人や年長者の人に「お世話様です」と言えば。

「なにを偉そうに」と。

不快な気持ちにさせてしまうことがあるので気をつけたい。

<ここが残念!>

●ヒップホップを想起させるようなノリのいい文言が並び、これはこれで味わいがあるのですが、読むとなると、ちょっと疲れます。

●一文ずつ改行するという手法は、ブログなどでよく用いられていますね。

私のこの記事も、そういう書き方をしています。

「読みやすく」「わかりやすく」と配慮をしているのです。

しかし、上の例文のように、文を細切れにしてしまうと、読みにくく、わかりにくいものになってしまいます。

【改善例】

ビジネスの場では、「お世話になっています」というのが挨拶のようなものだ。

電話やメールでも、最初はまず「お世話になっています」が決まり文句になっている。

敬語に通じた人になると、「いつもお世話になっております」と謙譲語を使う。

「いつもお世話様です」と丁寧語を使う人もいる。

「様」をつければ、より丁寧な言葉使いになるだろう。

だが、「お世話様」というのは本来、親しい間柄だからこそ使える言葉なのだということを、最近になって知った。

職場の同僚、日頃行き来しているご近所さん、親戚などには、「お世話様」と言って失礼にあたらないとされている。

「世話をかけたり、かけられたり、お互い様だ」と双方が承知している、という前提があるからだ。

年長者や上司、顧客に向かって「お世話様です」と言うと、「おまえごときが、なにを偉そうに」と不快な思いをさせてしまうことがあるようなので、この点は気をつけたい。

<解説>

●「主語」と「述語」が一つずつあり、ある一つの意味をなす状態になったとき、そこを文の区切りとすると良いでしょう。

●文と文をつなげたほうが、より意味が伝わりやすい場合は、「〜だが」「〜なので」などの接続詞を用いてつなげてください。

関連記事→文章エステ・「くどい表現」はやめて、すっきりシェイプアップ

-文章エステ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

文章エステ/マナー違反の失礼な文を矯正して、ワンランク格上げ(その1)

「堅苦しいのは嫌だ。肩の凝らない気楽な文にしたい」 という場合は、文法など無視して、自分の思いどおりに書いて良いと思います。 ただ、その場合も、相手に対する配慮を忘れると、気楽な雰囲気を通り越し、ぶし …

文章エステ/文のダイエット&シェイプアップ

伝えたいことがいろいろあると、つい長い文章になりがちです。 しかし、1つの文でいくつものことを語るには、それなりのテクニックが求められます。 やってやれないことはないのですが、慣れないうちは、なかなか …

文章エステ/「くどい表現」はやめて、すっきりシェイプアップ

やっぱり〜ですから、〜はやっぱり〜にして、〜の場合はやっぱり〜ですね。 というように、同じ言葉を何度も繰り返すと、「くどい、しつこい」と悪い印象を与えてしまいます。 文章の場合も同様です。 「ネチネチ …

文章エステ/頭の中で情報を整理しながら書く

私たちは通常、言葉を使って考えを組み立てています。 そして、考えを組み立てながら文を書いています。 考えることと書くことを同時進行しているわけですね。 書く前に考え、考えがまとまってから書き出すという …

文章エステ/胴長短足文を脚長文に変身させよう

文章の「顔」にあたるものは「主語」 文章の「脚」にあたるものは「述語」 顔と脚をつなぐ部分が長すぎると、胴長短足の不格好な文になります。 格好悪いだけでなく、言わんとすることが通じにくい文になります。 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly