読書感想文

読書感想文/日本語を使って考えることの快楽に溺れています

投稿日:2017年6月10日 更新日:

学生時代はよく本を読んだけれど、卒業して社会人になってからは週刊誌を読む程度で、あとはもっぱらネットかな〜

という方は多いようです。

でも、大人になった今こそ、積極的に本を読み、「感想文」を書くことが大切なのでは?と私は思います。

読書感想文というよりも、読後のメモ。それがわずか数行であっても、あるとないとでは大きく違います。

私もメモを残しています。

ご興味のある方にご覧になっていただけますなら幸いです。

●頭の悪い日本語

『頭の悪い日本語』小谷野敦著

本書を読みだしてすぐに、この著者は頭のいい人だなと感心しました。

言葉の誤用を指摘する本は数あれども、これはおそらく、一頭地を抜く逸品だと思います。

類書の中で唯一、これだけは手許におこうと私は決めました。

本書では例えば、

「感化」とは良い影響を与えることをいう。

と教えています。

私など、悪い影響を受けることを「感化される」と言って(書いて)いたので焦りました。

「感化」とは本来、良い影響を与えることを言うわけですから、「感化院」というものは、問題行動のある少年や少女に良い影響を与えて更正させるための施設のことを指すのだそうです。

感化院がのちに教護院となり、1998年から児童自立支援施設という名称になったそうです。

「孤児院」という言葉もありました。
しかし今はほとんど使われていません。
孤児院→養護施設→児童養護施設、と名称が変化しているのですね。

「孤児院」と呼んだほうがストレートに伝わると思うのですが、孤児というのは差別的な言葉であるとして敬遠されたのかもしれません。
呼び方を変えても実態は変わりませんけどね。

もうひとつ教えられたことがあります。

「敷居が高い」とは、迷惑をかけたり義理を欠いたりして、その家の敷居をまたぎにくいという場合に使う言葉

なんですね。
そういえば昔はみんな、そういう意味で言っていたなあと思い出しました。

そのほか、私が頻繁に誤用してきたのは、「自作自演」「私淑」「爆笑」など多数あります。

「自作自演」とは、自分が作った台本や楽曲を、自分自身で演じたり演奏したりすること。または、計画から実行までをすべて自分だけで行うこと。
他人がやったように見せかけて自分で行うことは、「自作自演」ではなく「狂言」というのが正しいそうです。

「私淑」とは、直接その人に会ったことはないけれど、尊敬して手本としていること。面識がある人に対して使う言葉ではない、とのことです。

「爆笑」とは、大勢の人がどっと笑うことを言い、したがって「一人で爆笑」というのは、語の遣い方として不適切であるということになります。

と、いろいろ有益な情報を得られたのはよいことですが、一度読んだくらいではとうてい記憶の修正を図れないと感じました。
今後もうっかり間違ってしまうかもしれません。

気をつけよう、バカな言葉と鳥頭。
私は、忘れた頃にまた本書を読むようにしたいと思っています。

●カネを積まれても使いたくない日本語

『カネを積まれても使いたくない日本語』内館牧子著

著者の内館さん、かなりお怒りのようです。
聞き苦しい日本語が蔓延していますからねえ。

それにしても、聞き苦しさ100%のパロールを活字にしてみせる技量は、さすが脚本家だけあってお見事です!
ヘンな言葉をこれだけ集めるのはさぞ大変でしたでしょう、と頭が下がります。
私も文章術の本を出しておりますが、参りました!とても敵いません!!

「我々は他者を気遣いすぎて過剰にへりくだっている」
「言うべきことを曖昧にぼかす」

とのご意見に共感し、納得しまくりです。

本書が指摘しているとおり、過剰なへりくだりは慇懃無礼となりがちで、敬語の誤用を招く、という問題を生じます。

断言すべきことは勇気をもって断言すべきですね。
そのためにも、

思いを的確に表現する語彙を豊富に持て!

ですよね。

●文壇アイドル論

『文壇アイドル論』斎藤美奈子著

村上春樹ワールドはゲーセンである、ゆえにゲームにハマるやつが続出、攻略本も続々登場。

俵万智サラダ記念日よりも筒井康隆「この刺青いいわとスケが言ったから七月六日はカラダ記念日」。

吉本ばなな、ルーツはコバルト文庫の少女カルチャー。

林真理子は負のパワーでのしあがった無意識のフェミニスト。

上野千鶴子は「フェミニズムの旗手」ではなく、遅れてきた「リブの闘士」。

立花隆は知のコンビニエンスストア。

村上龍、おっちょこちょいパワー炸裂のワイドショー的ルポ小説で時代を先読み?

田中康夫なんクリ、カタログ文化は新型のルポルタージュ。

↑等々、80~90年代文壇アイドルのアイドルたる所以を探った文芸批評です。

さらに本書から引用させていただくと──

なんクリは小説部分が「だである」文体で描き出した現実のパロディ、巻末の註は「ですます」文体で皮肉を利かせた批評で、本命は巻末註にあり。

そしてまた斎藤美奈子いわく、

意識的なフェミニスト上野千鶴子と林真理子はコインの表裏、わけわからんちんのオヤジ社会を力業でねじ伏せた。

さらに美奈子さんは、こう書いていらっしゃいます。

80年代は女の時代、とか騒がれていたのに、ふたを開けてみたら俵万智と吉本ばなな、これじゃねえ〜って感じ。

その舌鋒鋭く、分析のたしかさはお見事です。痛快です。そして笑えます。
本書『文壇アイドル論』はちょっと古いのですが、今読んでも面白いのです。
忘れた頃に再読すると、もっと面白いかも!

美奈子本はどれもハイクオリティだと思います。
買って損しません。

初の評論『妊娠小説』も面白いですよ。
名だたる文豪による過去のベストセラー小説のほか、村上春樹初期作品もやり玉に挙げられています。

数ある美奈子本のなかでも特に、『文章読本さん江』は絶品で、私の宝物です。

文章めちゃめちゃ上手! 頭いい!
肝が据わってます!
斎藤美奈子様は貴重な存在でございます!
美奈子さん天才かも。

そうです、私は美奈子さんの大ファンです。
新作の発表を待ちわびているのですが、なかなか出ません。
どうしちゃったのかな?

●まとめ


今回は、以下の3冊をご紹介しました。

『頭の悪い日本語』小谷野敦著

『カネを積まれても使いたくない日本語』内館牧子著

『文壇アイドル論』斎藤美奈子著

関連記事→読書感想文/コンピュータが小説を書く日、そのほかオススメの3冊

-読書感想文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読書感想文/文は人なり。自分らしく自由自在に!!

「この本を読んで、こう感じた」 と思いつくまま書き出していくと、それも読書習慣の一部となります。 どんな本を読み、どんなことを考え、どこに感動したのか。それを記録に残すことにより、貴重な思い出のストッ …

読書感想文/素敵なおじさまたちのステキな言説

「この本を読んで、こんなことを考えた」 と思いつくまま書き出していくと、それも読書習慣の一部となります。 どんな本を読み、どんなことを考え、どこに感動したのか。それを記録に残すことにより、貴重な思い出 …

読書感想文/環境問題を考える読書

『黙って寝てはいられない』 『原発ゼロ やればできる』 2011年福島第一原発事故が起きて以降、日本の原発稼働は2基のみとなり、その後2013年~2015年まではゼロ稼働だったが電力は足りていた、その …

読書感想文/暗くても明るい、ディープな本たち

「この本を読んで、こう感じた」 と、思いつくまま書き出していくと、それも読書習慣の一部となります。 どんな本を読み、どんなことを考え、どこに感動したのか。それを記録に残すことにより、貴重な思い出のスト …

読書感想文/読んでびっくり、知ってよかった〜の本たち

「こういう本を読んだ。読んで、こんなことを考えた」 と、思いつくままに書き出してみませんか。 読書感想文というほどおおげさなものでなくていいのです。 わずか数行のメモであっても、あるとないとでは大きく …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly