漢字の誤読・言い間違い

読めないから書けない、難しくて簡単な漢字

投稿日:2017年4月6日 更新日:

私は大概の漢字を読むことができるのですが、書くとなると途端にあやしくなるので困っています。

↑ワープロやパソコンを使うようになってから、この傾向に拍車がかかったようです。

かつては「檸檬」「憂鬱」「朦朧」なんていう画数の多い字も書けたのです。

それが今では、

「あれ? レモンという字は木偏の横はどう書くんだっけ?」

などと騒いでいます。

手紙やハガキを書くときなど、ちょっと難しい字を使おうとすると、いちいちパソコンを起動して漢字変換し、「あ、これか」と確かめないとなりません。

パソコンやスマホがあれば漢字が書けなくても大丈夫。どんな難しい字も打ちこむことができるし、ネット辞書で確認することもできるという、便利な世の中になりましたね。

が、こんなふうに機械に頼っているから記憶力がどんどん低下するのだと、ちょっぴり危機感も抱いています。

●人前で漢字を誤読すると恥をかく

むずかしい漢字を正確にかけないのはまだよいとして、人前で漢字を誤読すると恥をかく。

私はそんな危機感を抱いています。

現に「兵糧攻め」を「へいりょうぜめ」と読んで、人に笑われた経験があるのです。

「それは『ひょうろうぜめ』と読むんだよ。
そんなことも知らないのか。
NHKの大河ドラマ見ていないだろ」

と余計なことまで指摘されてしまいました。

たしかに、大河ドラマ見ていませんよ。
日本史に興味ないからちんぷんかんぷんです。(世界史もだけど)
戦国時代に秀吉が敵の城を囲んで兵糧攻めにしたという有名史実のことすら知らずにいましたよ。

そんな私でも、兵糧攻めの意味なら、なんとなくわかるのです。

「敵を一箇所に追い込んで食糧補給路を断ち、飢えて降参するまで待つ」

ということでしょう。

だいたいの意味はわかるのだからよしとしようか、とは思えないのがつらいところです。

「この漢字読めな~い」というのは可愛げがあるから許せても、

誤読はとっても恥ずかしいこと。
知ったかぶりをして無知を晒すのは耐え難い。

という感覚が根強くあるのです。

漢字が読めないからといって、ばかにされる謂われはないけれど、それはやっぱり恥ずかしいこと、と感じてしまいます。

●声に出して読みにくい漢字

難しい漢字を読むことはできても、正確に書くことができない私。

私に限らず、そういう人は多いと思うのです。

書けなくても、読めるならまだいいのです。
ただし、人前で漢字を誤読すると、笑われます、恥をかきます。

私も、何度となく笑われました。

笑わせてもらったこともありますよ。

笑われた当人はさぞ恥ずかしかったでしょうが、そんなの知ったこっちゃないのです。

よくぞ笑いのネタを提供してくれました。
たまに思い出してはまた笑っていますよ。

せっかくだから、忘れてしまう前に総ざらい列挙してみようか、という気にもなるってもんです。

思い出せる限り挙げていきますので、おつきあいいただけますか。

●御中(おんちゅう)

「おんちゅう」と読むのですが、ある人はこれを「ぎょちゅう」と読んで平然としていました。
ちなみに、その人は大学出。

●倶楽部(くらぶ)

明治時代、英語の「クラブ」を「倶楽部」と当て字したのだと、知る人は知っています。
知らない人は、苦し紛れにこれを「グラフ」と読んだりします。
ちなみに、その人も大学を出ていたなあ。

●一家言(いっかげん)

その人独特の意見や主張、ひとかどの見識のある意見、持論のことを「一家言」といいます。

「あの人は日本の歴史に一家言を持っている」

というように遣います。

「いっかごん」と読みそうになりますが、正しくは「いっかげん」と読むのです。

●怪力(かいりき・かいりょく)

人並み外れた素晴らしい筋力、腕力のことを「怪力」といい、「かいりき」または「かいりょく」と読みます。
「かいりき」と「かいりょく」、どちらの読み方も間違いではないので、声に出して読みやすい漢字の一つです。

「怪力乱神」という四字熟語は、人間の理性で説明のつかないような不思議な現象、事物のたとえで、この場合も「かいりきらんしん」「かいりょくらんしん」、どちらの読み方も間違いではないとされています。
しかし、厳密には「かいりょくらんしん」と読むのが正しいとしている辞書もあります。

●深煎り(ふかいり)

珈琲専門店のおすすめメニューに「深煎りコーヒー」というのがありました。
「ふかいり」と読めなくて、「ふかぞり、ください」とウェイトレスに告げた女性客がいたのには驚きましたよ。
深剃り?

●焼売(シュウマイ)

焼売とは「しゅうまい」のことで、橫浜では中華街に行くとよく目につく漢字です。
ですが、中華に馴染みのない人はまず読めないでしょう。
「焼き売りって何?」と訊く人が多いのです。

●杏仁豆腐(あんにんどうふ・きょうにんどうふ)

中国料理に、「杏仁豆腐」という甘い豆腐のようなデザートがあります。
アーモンドの香りによく似ているのですが、材料はアーモンドではなく、アンズ類の種の中にある杏仁というものを用いてつくるのが本式。

読み方は「あんにんどうふ」または「きょうにんどうふ」。
銀杏の杏だからって、「ちょうじんとうふ」なんて言ったら笑われます。

●西瓜(すいか)

中国茶を飲みながら西瓜の種をかじるというのは、なかなか風情があります。
「にしづめ? にしうり? なんだろ、それ?」などと言わないでくださいね。

これは「すいか」と読みます。
昔は夏になると八百屋さんの店頭でよく見かけた字ですね。
あ、スーパーやコンビニしか知らない若い人は知らないか。

●海豚(いるか)

中国を旅行中に、海産物店の店頭で「海豚」という文字を見かけました。

「海に豚がいるわけないよ」

と、一緒に行った友人は怪訝そうな顔で言うのです。

これは「いるか」と読むんだよ。

と教えてやりました。

だけど、海豚は鯨の仲間でしょ、哺乳類でしょ、食べちゃうのは抵抗がある。

と友人はおののいていましたが。

●蝉(せみ)

小学校時代、男の子たちが教室の隅で、

「セミヌードがどうしたこうした」

と、ひそひそ話をしていたのです。
夏だったので、私は

「蝉がヌードになるのか」

と思いました。
「セミヌード」の「セミ」がどんなものかは知らなくても、「ヌード」という言葉の意味は知っていたのですね。

●体育(たいいく)・体育館(たいいくかん)

同じく小学校時代、私は、体育を「たいく」、体育館を「たいくかん」と言っていました。
同級生はみな、だいたいそうだったと思うのです。

●外科(げか)

そろそろ中学に上がる年になっても、私は「げか」と読めずに、堂々と「がいか」と言っていました。

●洗濯機(せんたくき)

うちのおかんは昔、洗濯機を「せんたっき」と言っていたようです。
ひょっとすると未だに、「全自動せんたっき」なんて言うかもしれません。

●憂鬱(ゆううつ)

近所のおばさんが「ゆうつ」と言って溜息をつくので、どうしたのかと心配していたら、ご亭主が借金をこさえて憂鬱(ゆううつ)だったのだそうです。

●唯一(ゆいいつ)

「うちの亭主、ゆいつ自慢できるのは背が高いこと」

と、近所のおばさんは言っています。
あのぅ、「ゆいつ」ではなく「ゆいいつ」だと思うんですけど。

●雰囲気(ふんいき)

「ふんいき」と読めて当たり前、と私は思っているのですが、若い人の中には、これを「ふいんき」と読むのだと思っている人が多いようです。
パソコンで「ふいんき」と入力しても漢字変換ができない、と苦情メールを送ってくる人も相当数いたとのこと。
若い人同士がデートをしていて、

「いいふいんきのお店だね」
「ほんと、ふいんきサイコー」

なんて、奇妙な囁きを交わしているのでしょうか。
気色悪い。
若い人に通じるように言い直すと、きしょい。

●鬱金(うこん)

同窓会の二次会で居酒屋へ行くと、壁に「うこんカレー」と品書きが貼られていました。
カレーのスパイスに鬱金(ウコン)を使っているらしいのです。

ウコンの英語名はターメリックで、この呼び名のほうが私には親みがあります。
インドではよくカレーに使われるそうですね。

「うこんカレー」と言うのは、ウコンの色が出て、黄色いルゥなのかな。
二日酔い防止や疲労回復に効くのかな、と私は興味を持ちました。
だが友は、「うんこカレーだって! やばいよ、この店」と騒いでいましたっけ。

●肉汁(にくじゅう)

ぶ厚いステーキから肉汁がじわっとくるときの快感、たまりません。

「このお肉、とってもジューシィでおいしいわ」

などと気どった台詞を口にして、食通ぶってみたい私。

家族や友人と一緒のときは、

「肉汁がね、じゅわっとくるの、じゅわっと」

とストレートに言いますが。

ただし、ここで「にくじる」なんて言ってしまうと、いくら親しい仲でも、白い目で見られます。

「下品な言い方しないでよ。せっかくの御馳走がまずくなる」

というわけです。

「にくじゅう」と言えばよかったのですね。はい、すみません。

●まとめの一言


人前で漢字を誤読すると笑われる、恥をかく、という実例を挙げてみました。

私自身を含め、私の周囲にはとんでもなくお馬鹿さんが揃っているせいなのか、こういう例はほかにもまだたくさんあります。

引き続き、関連記事をご笑覧いただけますなら幸甚です。

関連記事→漢字の読み間違い、恥ずかしいよ〜だけど笑えます

-漢字の誤読・言い間違い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

紫陽花・茗荷・西瓜・e.t.c./植物名の難読漢字

この花、なんていう花? それは○○○だよ。漢字で○○と書くんだよ。 ──というように、博識な人と一緒に自然の景色をお散歩できると楽しいでしょうね。 けれども…… その花の名、聞いたことはあっても、いき …

漢字の読み方、みんなで間違えれば正解になる?

漢字の読み方は、時代によって変化します。 いろいろ調べていくと、 今の読み方と昔の読み方ではこんなにも違うのか!! と驚くばかりです。 たとえば「睡眠」という漢字を昔は「すいめん」と読んでいたなんて、 …

恥をかいても気にしない? ちょっと笑える言い間違い

言い間違いをすると恥をかく。 というのは本当のことです。 でも、いくら恥をかいても気にしない人もいます。 なぜ気にしないのか? 私の場合でいうと、取り巻きの仲間が実に気のいい人物ばかりで、何事も笑い飛 …

難読文字/生憎、軋轢、漁火e.t.c.

この漢字、どう読めばいいのかわからない。スルーしちゃえ。……ってことはよくありますね。いわゆる「難読文字」というものに出会うと、そうなりがちです。 しかし難読とされる語も、読み方がわかってみると、どれ …

聞き違いをするから、言い間違いをしてしまう

私はそそっかしいので、しょっちゅう聞き違いをしています。 言い間違いをすることもしょっちゅうです。 ↑「決死の覚悟で」と言うべきところを、「必死の覚悟で臨みます」などと、長年にわたって言い間違いをして …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly