漢字の誤読・言い間違い

漢字の読み方、みんなで間違えれば正解になる?

投稿日:2017年4月14日 更新日:

漢字の読み方は、時代によって変化します。

いろいろ調べていくと、

今の読み方と昔の読み方ではこんなにも違うのか!!

と驚くばかりです。

たとえば「睡眠」という漢字を昔は「すいめん」と読んでいたなんて、びっくりしてしまいますね。

だって、「睡眠」の「眠」の字は、どう考えたって「めん」ではなく「みん」でしょう。

「蛇足」を「じゃそく」と読むのが正しい時代があったというのも、なんだか信じられないような思いです。

「蛇」を音読みすると「じゃ」になることは知っていたけれど、「蛇足」は「だそく」と、学校で教わりましたものね。

「睡眠」、昔の正しい読み方は「すいめん」

「蛇足」、昔の正しい読み方は「じゃそく」

「すいめん」が「すいみん」になり、「じゃそく」が「だそく」になっていく過程には、世の中の多くの人が「読み間違い」をしたということでしょう。

みんなで間違えれば、いつしか正解になっていくこともあるのです。

言葉の世界は奥深いものだと、つくづく感じます。

●誤用であっても慣用として定着したもの

撹拌 こうはん → かくはん

堪能 かんのう → たんのう

端緒 たんしょ → たんちょ

蛇足 じゃそく → だそく

設立 せつりゅう → せつりつ

睡眠 すいめん → すいみん

出納 しゅつのう → すいとう

情緒 じょうしょ → じょうちょ

宿命 しゅくみょう → しゅくめい

消耗 しょうこう → しょうもう

漏洩 ろうせつ → ろうえい

稟議 ひんぎ → りんぎ

捏造 てつぞう → ねつぞう

貪欲 たんよく → どんよく

呂律 りょりつ → ろれつ

↑これらの語は、現代ではもう完全に、新しい読み方にスイッチが切り替わっていますね。

●読み方変化の途中にあるもの

御用達 ごようたし  →  ごようたつ

固執 こしゅう → こしつ

早急 さっきゅう → そうきゅう

重複 ちょうふく → じゅうふく

荒らげる あららげる → あらげる

相殺 そうさい → そうさつ

追従 ついしょう → ついじゅう

茶道 ちゃどう → さどう

悪名 あくみょう → あくめい

残滓 ざんし → ざんさい

貼付 ちょうふ → てんぷ

口腔 こうこう → こうくう

直截 ちょくさい → ちょくせつ

逐電 ちくてん → ちくでん

白夜 はくや → びゃくや

世論 よろん → せろん

出生率 しゅっしょうりつ → しゅっせいりつ

女人禁制 にょにんきんぜい → にょにんきんせい

手を拱く こまぬく → こまねく

丁字路 ていじろ → T(ティー)じろ

味気ない あじきない → あじけない

難しい むつかしい → むずかしい

「重複」の正しい読み方は「ちょうふく」であると私は信じているのですが、「じゅうふく」と読んでも間違いではないとされつつあるのですね。

社会が変化するスピードが速まっているので、漢字の読み方も猛スピードで変化しているようです。

●マスコミ各社が頼りとしている「用字用語の手引き」

通信社や新聞社では、各社それぞれに「用字用語の手引き」を作成しているそうです。

常用漢字でない漢字をどこまで使用するか

仮名遣い・送り仮名・カタカナ・数詞などをどう表記するか

といったこ事柄についての基準を設け、その基準にしたがって記事が書かれ、原稿整理や校正といった作業がなされていくわけですね。

ただし、社外執筆者の署名原稿や固有名詞については、基準の適用外とすることが多いのだそうです。

出版社では、「用字用語の手引き」に類するものを作成している例は少ないようです。

例外として、年間の刊行点数の多い出版社では、内部資料として、「書籍校正の手引き」というような印刷物を作成し、編集者や校正者が判断に迷うような点について、社としての方針を具体的に示しているとのこと。

しかしほとんどの出版社は、漢字表記や読み方の統一を図るうえで拠り所となるルールブックのようなものは持っていません。

私も出版社の依頼を受けて原稿を執筆することを仕事とするライターの一人ですが、

「漢字表記や読み方の統一を図るために、このルールブックを参照してください」

などと言われたことはありません。

よって、個々の編集者によって判断基準が異なり、また、出版物によっても判断基準は異なります。

たいていは、

評価の定まった読み方や表記に準拠する

一般の人にわかりやすい表記をする

書き手の気持ちに沿った表記をする

ということが基準といえば基準となります。

●まとめ


書籍や雑誌の場合と同じように、辞書も、版元が異なれば、掲載されている内容に違いが生じるのは当然のことです。

となると、私たちライターは、複数の辞書を比較検討し、自分なりの答えを導き出すしかありません。

たとえば、「出生率」は「しゅっしょうりつ」と読み、「しゅっせいりつ」と読むのは間違い、と私はブログに書きましたが、「しゅっせいりつ」でもよいとされつつあることを、今ようやく知りました。

現在、ほとんどの辞書が「しゅっしょうりつ」という読み方を記載していますが、いずれは「しゅっせいりつ」とする辞書も出てくるでしょう。

そうなっても慌てないように、言葉の変化をつねに注意深くウォッチしていこうと思っています。

関連記事→聞き違いをするから、言い間違いをしてしまう

-漢字の誤読・言い間違い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

聞き違いをするから、言い間違いをしてしまう

私はそそっかしいので、しょっちゅう聞き違いをしています。 言い間違いをすることもしょっちゅうです。 ↑「決死の覚悟で」と言うべきところを、「必死の覚悟で臨みます」などと、長年にわたって言い間違いをして …

難読文字/生憎、軋轢、漁火e.t.c.

この漢字、どう読めばいいのかわからない。スルーしちゃえ。……ってことはよくありますね。いわゆる「難読文字」というものに出会うと、そうなりがちです。 しかし難読とされる語も、読み方がわかってみると、どれ …

恥をかいても気にしない? ちょっと笑える言い間違い

言い間違いをすると恥をかく。 というのは本当のことです。 でも、いくら恥をかいても気にしない人もいます。 なぜ気にしないのか? 私の場合でいうと、取り巻きの仲間が実に気のいい人物ばかりで、何事も笑い飛 …

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

「やばい」という言葉がどこから来たのか、「語源由来辞典」で調べてみました。 ↓ 「やばい」という語は、元は盗人などが使っていた隠語で、「具合の悪いさま」「不都合」を意味する形容動詞「やば」を形容詞とし …

紫陽花・茗荷・西瓜・e.t.c./植物名の難読漢字

この花、なんていう花? それは○○○だよ。漢字で○○と書くんだよ。 ──というように、博識な人と一緒に自然の景色をお散歩できると楽しいでしょうね。 けれども…… その花の名、聞いたことはあっても、いき …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly