皆さんは「コロケーション」という言葉を耳にしたことがおありですか?
コロケーションとは「連語」のこと。
たとえば、
というように、前の語と後ろの語が結びついて1セットになったものをコロケーションというんですね。
コロケーションを扱うときのルールはただ1つ。
「昔から言い習わしてきたとおりに従う」ということだけです。
では、「笑みを浮かべる」と言わずに、「笑顔を浮かべる」と言ってはいけないの?と思うでしょう。
いけないわけではないのですが、
これはもう、耳で覚え、目で覚えて、親しんでいくしかありません。
このブログでは、日常よく使われるコロケーションを紹介しています。
これまで知らずにいた言い回しが見つかるかもしれません。
読めば読むほど、「そうか、こういうときはこう言えばよかったのか〜」と発見があると思います。
コロケーションを適切に駆使して、表現力を高めましょう。
●「エ」で始まるコロケーション
絵に→描(か)いたよう
絵に→なる
栄華を→極める
英気を→養う
英断を→下す
笑顔を→覗かせる
笑顔を→振りまく
エスプリに→富む(気が利いていること)
エスプリを→利かせる
悦に→入(い)る(とても満足して、一人で喜んでいること)
笑壺(えつぼ)に→入(い)る(思いどおりになって喜ぶこと)
笑みが→こぼれる
笑みを→浮かべる
笑みを湛える、とも言います
笑みを→交わす
笑みを→湛える
笑みを浮かべる、とも言います
襟を→正す
襟を→開く(心の中を隠さずに打ち明けること)
胸襟を開く、とも言います
宴を→設ける
縁を→結ぶ
縁を→切る
縁起でも→ない
縁起を→担ぐ
円陣を→組む
煙幕を→張る(わざと違うことを言ったり、別の問題にすり替えたりしてごまかすこと)
●まとめの一言
私、「悦に入る」という言い回しは知っていましたが、「笑壺に入る」というのは知らずにいました。
「笑壺」という言葉があることすら、知らなかったのです。
「えくぼ」という語には馴染みがあるので、ついでに「えつぼ」も覚えておこうと思います。
あなたにとって、「これ初めて知った!! 覚えておきたい!!」と思うコロケーションはいくつありましたか?
安藤様、ありがとうございます。言葉コロケーション本当に役立ちます。
こちらこそ、ご高覧いただきありがとうございます。