コロケーション

笑みを浮かべる?笑顔を浮かべる? どっちの言い方が正しいの!?

投稿日:2018年10月22日 更新日:

皆さんは「コロケーション」という言葉を耳にしたことがおありですか?

コロケーションとは「連語」のこと。

たとえば、

「笑みを浮かべる」

 

というように、前の語と後ろの語が結びついて1セットになったものをコロケーションというんですね。

コロケーションを扱うときのルールはただ1つ。
「昔から言い習わしてきたとおりに従う」ということだけです。

では、「笑みを浮かべる」と言わずに、「笑顔を浮かべる」と言ってはいけないの?と思うでしょう。

いけないわけではないのですが、

浮かべるのはやはり「笑み」であって、「笑顔」ではないんですね。
 
「顔に笑顔を浮かべる」というのは重複になってしまいますからね。
 

これはもう、耳で覚え、目で覚えて、親しんでいくしかありません。

このブログでは、日常よく使われるコロケーションを紹介しています。

これまで知らずにいた言い回しが見つかるかもしれません。

読めば読むほど、「そうか、こういうときはこう言えばよかったのか〜」と発見があると思います。

コロケーションを適切に駆使して、表現力を高めましょう。

●「エ」で始まるコロケーション

絵に→描(か)いたよう

絵に→なる

栄華を→極める

英気を→養う

英断を→下す

笑顔を→覗かせる

笑顔を→振りまく

エスプリに→富む(気が利いていること)

エスプリを→利かせる

悦に→入(い)る(とても満足して、一人で喜んでいること)

笑壺(えつぼ)に→入(い)る(思いどおりになって喜ぶこと)

笑みが→こぼれる

笑みを→浮かべる
笑みを湛える、とも言います

笑みを→交わす

笑みを→湛える
笑みを浮かべる、とも言います

襟を→正す

襟を→開く(心の中を隠さずに打ち明けること)
胸襟を開く、とも言います

宴を→設ける

縁を→結ぶ

縁を→切る

縁起でも→ない

縁起を→担ぐ

円陣を→組む

煙幕を→張る(わざと違うことを言ったり、別の問題にすり替えたりしてごまかすこと)

●まとめの一言

私、「悦に入る」という言い回しは知っていましたが、「笑壺に入る」というのは知らずにいました。

「笑壺」という言葉があることすら、知らなかったのです。

「えくぼ」という語には馴染みがあるので、ついでに「えつぼ」も覚えておこうと思います。

あなたにとって、「これ初めて知った!! 覚えておきたい!!」と思うコロケーションはいくつありましたか?

関連記事→お茶を濁す?言葉を濁す? この2つはどう違うの!?

-コロケーション

執筆者:


  1. Eve より:

    安藤様、ありがとうございます。言葉コロケーション本当に役立ちます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「非の打ち所がない」と「間然する所がない」はどちらも「欠点がまったくない」という意味

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか。 コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「非の打ち所がない」というのもコロケーションです。 …

「読みが深い」の反対語は「読みが浅い」ではなく「読みが甘い」

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。 語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「読みが深い」「読みが甘い」というのもコロケーシ …

手が切れるような1万円札って、どんなお札?

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「手が切れる」というのもコロケーションです。この言 …

虫が知らせる?虫が好かない?虫の居所が悪い? 「虫」って霊的な力を持つ存在なの?

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「虫が好かない」「虫が嫌う」というのもコロケーショ …

空耳を使う?空耳をつぶす?←これ何のこと!?

皆さんは「コロケーション」って何のことかご存じですか? コロケーションとは「連語」のこと。語と語を結びつけて作られた、ひと続きの言葉です。 たとえば、「空耳を使う」「空耳をつぶす」というのもコロケーシ …

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly