文章力アップ

日本のこころ・座禅

投稿日:2020年10月7日 更新日:

取材音源を文字に書き起こす作業は、文章力向上に役立つ。

と以前お話しをしました。

関連記事→テープ起こしをすると文章力が高まる!!

私はライター仕事の一環として、取材音源を文字に書き起こす機会がけっこうあります。

聞いたまま書き起こすのではなく、意味が通じやすいようにするために、言葉を整理しながら文にしていくのですが、こうした作業により、文章力は確実に向上します。

もう何十年と続けていることなので、私もわりと上手になったと思います。

その技術を、プライベートの趣味の時間に使ってみました。

Amazon Prime Video某番組のナレーション内容がとても素晴らしかったので、「聞き書き」をしてみたのです。

さすがよくできた番組で、言葉を整理する必要はさほどなく、聞いたまま書き起こすだけで十分に意味が通じる文になりました。

しかし、それをそのままブログに掲載すると著作権に抵触するおそれがあるため、あえてリライトし、編集を加えたものを、ここにご紹介したいと思います。

この番組のエピソード12「禅」より、聞き書きしたものです。

●座禅は静の修行

日常の行いは動の修行。

座禅は静の修行。

静と動のバランスが大切である。

静の修行である座禅をして心を整え、日々の暮らしにおけるすべてにおいて、座禅の心を保って行動するべし。

座禅は、自分と向き合う修行であり、心の内へと向かう旅である。

雑念を払い、静かに自分の心を見つめる。

そして、小さな空間の中で宇宙へと旅立つ。

座禅はすべての基礎である。

禅の修行は座禅に始まり座禅に終わる、とされている。

●Search inside Yourself 座禅を体験 

自分の心のありか、根源を見抜いて、自分がどういう人間なのかを知る。

心に沈殿した先入観を剥がしていくと、本当の自分が見えてくる。

一切の束縛から解放されたとき、本来備わっているすべての力が解き放たれる。

それが「悟りの世界をつかむ」ということである。

そうした世界へ近づくために、禅寺を訪れた。

そして、はじめての座禅を申し出た。

まずは正しい座り方から教わる。

ちゃんと座ること自体が難しい。

しかし呼吸が整えば姿勢も整う。

座禅の始まりを告げる鐘が鳴った。

まずはゆっくりと呼吸をし、体の力を抜くことから始める。

心を無にするとはどういうことなのか。

心を空っぽにすることなのか。

あれこれと浮かぶ雑念にのみこまれて集中できない。

心が整わないときは合掌して禅僧に合図を送り、けいさくで肩を打ってもらう。そうして励ましをいただき、仕切り直す。

だがどんなにあがいても心の声は消えない。

再び、励ましを願い出た。

そのようにして続く座禅の時間は、果てしなく長いものに感じられる。

やがて、自分の心臓の鼓動に、太鼓の音を聞くような感覚を覚えた。

肌に触れる空気を実感し、かすかな畳の香りにさえも草原の息吹をかいだ。

心を無にしていても、音が聞こえる。

目も見えている。

匂いも感じる。

皮膚でも感じている。

そこには全部がある。

無とは全部あるということ。

ふだんの生活では全部はない。

関心のあることにだけ意識や感覚が向かう。

他は切り捨てている。

無とは仕切りがないことだ。

仕切りをなくせば全になる、禅になる。

あらゆるものがそのまま体験される。

元々そこにあるものすべてと親密なつながりを持てる。

それを深く味わう。

just being。

ただそこにあるだけ。

あるがままに。

ただ在るのではなく、全部と一緒に在る。

それを無と言う。

Nothing is All。

心を無にするということの意味をようやく実感できた。

濃密に今を味わうこと、すべてを受け入れること、それができたとき、すべてと心がつながる。

意識は旅を始めている。

心が地平線に伸び、大地と一体となる。

●心を無に

武道、ことに弓道の達人たちは言う。

「多くを考えず、自然の流れに身を委ねよ」と。

心を無にしなければ、弓は的に当たらない。

だからあまり考えないほうがいい。

策を弄さない。

そのほうが結果はいいのだ。

達人は的を狙わない。

射貫くのは、自分自身の心。

的を狙うと的が誘惑する、「早く放て」と、「今放たないと外れるぞ」と。

そう語りかけてくる誘惑に負けると、思うようにいかず、的に当たらない。

それに打ち勝つにはどうすればいいか。

そこにみんな苦労している。

心を無にすれば、的はこちらへと近づいてくる。

心と一体となる、その刹那に矢を放つ。

Strike Myself。

そして矢は自分自身の心を射貫く。

●まとめ

禅は、日常の小さな出来事や儚いものを尊び、そこに偉大な精神を見いだそうとする日本独自の世界観・宇宙観。

日々の仕事に打ち込み、心を無にして自分を捧げれば、心はすべてとつながる。

それが禅の教えである。

日本のこころ・禅の言葉/一期一会 心身一如 以心伝心 楽寂静 色即是空 日々是好日 無一物中無尽蔵

-文章力アップ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

私の職業はライターです。 仕事の内容は主に、書籍や雑誌の原稿を書くことですが、書くにあたってはまず、人に会ってお話を伺い、そのときに録音させてもらった取材音源を文字起こしすることから始めます。 ↑こう …

文章力/「〜が」「〜ですが」の「が」について

「誰々が、何々だが、何々が、何々したが」というように「が」を繰り返し使うと、会話であれ文章であれ、相手はきっと、聞きづらい(読みづらい)と感じるでしょう。 「が」は助詞のひとつです。 適切な使い方をマ …

「てにをは」を間違えると意味不明の文になる

私たちはふつう、特に意識することなく、さまざまな種類の助詞を使い分けています。 子供の頃から自然に耳で覚え、目で文字を見て学び、すっかり馴染んでいるのですね。 ですから、助詞の使い方が適切でないと、聞 …

文章力/読みにくい文を読みやすくするコツ

書けば書くほど、うまくなる。 人の書いた文章を修正させてもらうと、さらにうまくなる。 ↑これは私がライターの仕事を通じて掴んだ実感です。 ライター歴たかだか20年の私が文章術を語るのはおこがましいので …

文章力/助詞「てにをは」の上手な使い方

舌ったらずの口調で、間延びしたしゃべり方をする人っていますよね。 「私が言いたいのはぁ〜 このまえ会社でぇ〜 部長にぃ〜 仕事のやり方をぉ〜 けなされてぇ〜」 というように。 ↑この場合は「て・に・を …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly