読書感想文

読書感想文/読んだら終わり、ではなく、何度も楽しめる仕掛けを

投稿日:2017年6月12日 更新日:

銀行口座にお金が貯まっていくのは嬉しいものですね。
通帳を見るのが楽しみになります。

図書館の貸出票がたまっていくのも嬉しいものです。
いっぱいたまった貸出票を見て、

ああ自分はこんなにたくさん本を読んできたのだなあ。

いい本がいろいろとあったなあ。

出会えてよかった、幸せだ。

と豊かな気持ちになれます。

読んだらそれで終わり、ではなく、何度も楽しめる仕掛けをつくっておきましょう。

●強く印象に残る本と出会えたときは、貸出票に記された書名にマーカーで印しをつけておくと、後々とても役立ちます。

●過去の貸出票を整理しながら「今年のベスト10」を決める、というのもよいと思います。

●「読んでよかった」という喜びと感動がフレッシュなうちに、その思いを書き残しておくことも大切ですね。

読書感想文というほどのものでなくてもいいのです。
思いつくままに書き留めたメモ、でいいと思います。

たとえわずか数行でも記録が残っていれば、あのときの感動と喜びがありありとよみがえります。

私もそんなふうにして読書感想文を書き、喜びと感動のストックを増やしています。

その一部をここにご紹介したいと思います。
ご笑覧いただけますなら幸いです。

●美味しい櫻

『美味しい櫻』平出眞著

塩漬けにした桜の葉や花を業務用に卸している会社の社長さんがラジオでお話しされていたことがとても興味深い内容で、本も出版なさったとのことでしたので、さっそく図書館で借りてきました。

ビジュアル満載で、目を楽しませてくれます。

見てよし読んでよし、の美味しそうな本です。

桜スイーツというものに、こんなにもいろいろな種類があることをはじめて知りました。
代表格はなんといっても、桜餅でしょう。
桜餅は葉っぱの塩気がおいしいんですよね。
塩漬けするからこそ、あの独特のいい香りが引き出されるのだそうです。

↑というようなことが、この本に詳しく書かれています。

桜の葉や花は和菓子や洋菓子の世界に浸透しつつあり、世界に広がった抹茶に続いて次は桜だ。

と社長さんは抱負を語っていらっしゃいます。

●里山資本主義

『里山資本主義』藻谷浩介・NHK広島取材班著

里山資本主義とは、生活に必要なものを何もかも金銭で購うのではなく、身近な自然をもっと有効活用して豊かに生きようという思想です。

里山資本主義とはまた、森林資源を活かして持続可能な社会をつくっていくための実践法です。

そのメリットは数々あり、たとえば次のようなことです。

食料や燃料、冷暖房費などの出費を抑えられる。
本当においしいものを食べるために一手間かけることが楽しくなる。
周囲の人々との会話が増え、絆が強まる。
災害時にも生き延びることができる。

里山の暮らし、その豊かさと心地よさがあらためて見直されています。

都会の住人たちも心をひきつけられ、休暇を利用して里山生活を体験する人が増えているようです。

本書によると、日本各地の里山でさまざまな試みがなされ、成果を挙げているとのことです。

オーストリアの実例も紹介されています。
これは興味深いレポートでした。

オーストリアでは寒い冬を暖かく過ごすために各家庭にセントラルヒーティングが完備され、化石燃料(つまり石油)を使っていたけれど、この十数年は化石燃料をほとんど使用していないというのです。

ではどうしているのかといえば、市町村単位で森林資源の有効活用に取り組み、伐採した木材を燃料用に加工したものを各家庭に配送しているのです。

燃料貯蔵庫や専用ボイラーなど初期費用はかかりますが、毎月の光熱費を抑えることができるので、1、2年ほどで元がとれるとのこと。

この方法は全国的に普及し、人々の生活にすっかり定着したそうです。

このようにしてオーストリアでは、国民の意識を大きく変えていきました。

原発を稼働させない、原発電力を輸入することもしない。

と国民投票により決めたというニュースをテレビ報道番組でご覧になった方は多いでしょう。

オーストリアは里山資本主義の先進国ですね。

今後日本において、里山資本主義がどれだけ浸透していくか、注目したいと思います。

そして私自身、年に一度は里山でゆっくり過ごし、自然の恵みを頂戴する方法を学んでいこうと思っています。

幸いなことに、友人のご実家が山梨県にあり、オートキャンプ場「ネイチャーランド・オム」というのを運営していらっしゃるので、私も初夏から秋にかけて訪れ、田植え・稲刈り・蜂蜜採取などを体験させてもらっています。

ネイチャーランド オム→http://www.natureland-om.co.jp/

●女の由来

『女の由来』エレイン・モーガン著

二足歩行を始めた人類は森を離れてサバンナで狩猟採集生活を営み、やがて世界各地に生息圏を広げた。

というのが定説ですが、実はサバンナではなく海辺で暮らした年代が長らくあるのではないかとする「アクア説」というものがあるそうです。

アリスター・ハーディという人が唱えたこの「アクア説」に共鳴し、フェミニズムの視点から検証しているのが本書です。

私としては、人類進化に関する概念が根底から揺さぶられるようなスリリングな書で、大変興味深く読みました。

男性と女性の違いをどう捉え、両者にとって望ましい社会環境をいかに模索していくかについて、示唆に富んでいるのも魅力です。

エセ科学のトンデモ本にほだされちゃって馬鹿かお前は。

と皆さんに笑われるのではないかと危惧しましたが、これは可能性に対する考証と検証がきちんと為されているまともな本であると確信し、勇気をふるってご紹介しました。

しかしエレインの説は世の男性から揶揄をもって酷評されたようで、彼女は本書『女の由来』の続編として、アクア説のみ論じた『人は海辺で進化した』を著していますが、本書のほうが断然おもしろく、また説得力があります。

●まとめ


今回は、以下の3冊をご紹介しました。

『美味しい櫻』平出眞著

『里山資本主義』藻谷浩介・NHK広島取材班著

『女の由来』エレイン・モーガン著

関連記事→読書感想文/横浜にまつわる素敵な本をご紹介します

-読書感想文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読書感想文/読んでびっくり、知ってよかった〜の本たち

「こういう本を読んだ。読んで、こんなことを考えた」 と、思いつくままに書き出してみませんか。 読書感想文というほどおおげさなものでなくていいのです。 わずか数行のメモであっても、あるとないとでは大きく …

読書感想文/年とったからこそ、じんとくる本

図書館のリサイクルコーナーにあった本を、母に読ませるために持ち帰りました。 『シルバー川柳』という本で、今年88歳の母にちょうどよいと思ったのです。 狙いは的中し、母はクスクス笑いながらページを繰って …

読書感想文/暗くても明るい、ディープな本たち

「この本を読んで、こう感じた」 と、思いつくまま書き出していくと、それも読書習慣の一部となります。 どんな本を読み、どんなことを考え、どこに感動したのか。それを記録に残すことにより、貴重な思い出のスト …

読書感想文/環境問題を考える読書

『黙って寝てはいられない』 『原発ゼロ やればできる』 2011年福島第一原発事故が起きて以降、日本の原発稼働は2基のみとなり、その後2013年~2015年まではゼロ稼働だったが電力は足りていた、その …

読書感想文/人生を変えるかもしれない本

「この本を読んでよかった。出会えて幸せだ」と強く感動したとき、私はごく短いものですが読書感想文を書くようにしています。 わずか数行のメモであっても、あるとないとでは大きく違います。 自分はこんな本を読 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/03/14

知ればちょっと得した気分になる「名数」

2024/03/12

日本の豆知識(知っていると、たまに、ちょっとだけ、役に立つ、かも)

2024/03/11

小説を書きながら学んだ「文芸用語」

2024/03/06

日本古典文学と作者(撰者)名

2024/03/05

カタカナ語を日本語に変換してみよう

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly