「 漢字の誤読・言い間違い 」 一覧
-
-
2023/07/31 -漢字の誤読・言い間違い
この花、なんていう花? それは○○○という花だよ。漢字で○○と書くんだよ。 ──というように、博識な人と一緒に自然の景色をお散歩できると楽しいでしょうね。 けれども…… その花の名、聞いたことはあっ …
-
-
2023/07/25 -漢字の誤読・言い間違い
この漢字、どう読めばいいのかわからない。 わかんない、わかんない、面倒だから、スルーしちゃえ。……ってことはよくありますね。 いわゆる「難読文字」というものに出会うと、そうなりがちです。 しかし難読と …
-
-
2017/04/18 -漢字の誤読・言い間違い
人前で言い間違いをすると恥をかく。 というのは本当のことです。 でも、いくら恥をかいても気にしない人もいます。 私もその一人かな、と思います。 なぜ気にしないのか? 私の場合でいうと、取り巻きの仲間が …
-
-
2017/04/16 -漢字の誤読・言い間違い
「やばい」という言葉がどこから来たのか、「語源由来辞典」で調べてみました。 ↓ 「やば」という語の元は、盗人などが使っていた隠語で、「具合の悪いさま」「不都合」を意味します。 「やば」は、元は形容動詞 …
-
-
2017/04/15 -漢字の誤読・言い間違い
私はそそっかしいので、しょっちゅう聞き違いをしています。 言い間違いをすることもしょっちゅうです。 ↑「決死の覚悟で」と言うべきところを、「必死の覚悟で臨みます」などと間違った言い方をし、長年にわたっ …
-
-
2017/04/14 -漢字の誤読・言い間違い
漢字の読み方は、時代によって変化します。 いろいろ調べていくと、 今の読み方と昔の読み方とではこんなにも違うのか!! と驚くばかりです。 たとえば「睡眠」という漢字を昔は「すいめん」と読んでいたなんて …
-
-
2017/04/12 -漢字の誤読・言い間違い
漢字の読み間違いをすると、人に笑われます。 ひょっとすると、神様・仏様も笑っているかもしれません。 それを思うと、神社仏閣や教会に近づくときは、できるだけ正しい言葉遣いをするよう心がけたいものです。 …
-
-
2017/04/08 -漢字の誤読・言い間違い
人前で漢字を誤読すると笑われる。恥をかく。 というのは本当のことです。 私が見聞きした実例を挙げてみます。 笑われた当人はさぞ恥ずかしかったでしょうが、そんなのは知ったこっちゃないのです。 よくぞ笑い …
-
-
2017/04/06 -漢字の誤読・言い間違い
私は大概の漢字を読むことができるのですが、書くとなると途端にあやしくなるので困っています。 ↑ワープロやパソコンを使うようになってから、この傾向に拍車がかかったようです。 かつては「檸檬」「憂鬱」「朦 …