ビジネスマナー

言葉のマナー/何にでも「です」をつければ丁寧語になるわけじゃない

投稿日:2017年3月29日 更新日:

「~だ」と言う(書く)よりも、「~です」としたほうが丁寧な表現になります。

しかし、何にでも「です」をつければいいというものではありません。

たとえば、

「おいしいです」「おいしかったです」

と言うと、なんとなく幼稚な印象を与えてしまいます。

ではどうすればよいのか。

「おいしくいただいています」「おいしくいただきました」

とすれば、敬語表現として適切で、洗練された大人の表現になります。

●楽しいです、うれしいです

「楽しい」「うれしい」といった形容詞に「です」をつけると、「楽しいです」「うれしいです」となります。

過去形ならば、「楽しかったです」「うれしかったです」となります。

↑こういう言い回しを不自然だと感じるのは私だけでしょうか?
どうもしっくりこないのは、日本語としておかしい点があるからではないかと思うのです。

●大きいです、小さいです

国語審議会というところが、昭和27年発表「これからの敬語」で、次のように示しているそうです。

これまで久しく問題となっていた形容詞の結び方──「大きいです」「小さいです」などは、平明・簡素な言い方として認めてよい。

国語審議会はそう述べているのですが、「大きいです」「小さいです」という表現はどこか据わりが悪くて遣いにくい、と感じている人が少なからずいます。

「です」の前に来てよいのは名詞や代名詞など、活用しない(変化しない)品詞に限られる。

と私は学校で習った覚えがあります。

「それは塩です」というのはOKなのです。「塩はこれです」というのもOKです。

「です」の前にあるのは「塩」や「これ」で、変化しようのない名詞や代名詞なので、特に問題はないわけです。

●見事です、まったくです、たいしたものです

変化しない品詞といえば、形容詞のほかに形容動詞があります。

↑たとえば、
「見事だ」に「です」をつけて、「見事です」と言い換えることができます。

副詞も変化しないので、「まったくだ」に「です」をつけて、「まったくです」としておかしくないでしょう。

連体詞も変化しないので、「たいしたものだ」を「たいしたものです」とすることができます。

念のために言っておくと、

「見事だです」「まったくだです」

「たいしたものだです」

は日本語として明らかにNGです。

●おいしかったです

形容詞は「白い」「白かった」というように変化するので、「です」の前に持ってくるのは不適切です。

でもこれ↑誰もがよくやってしまうミステイクです。

たとえば人に食事を御馳走になるときは、ただ「おいしい」と言うのではなく、「おいしいです」「おいしかったです」と、「です」をつけて丁寧に表現したくなるでしょう。

↑しかしその表現は、文法的にいって不適切であるばかりか、敬語表現としても不適切で、幼稚な印象を与えます。

これからは、

「おいしくいただいています」「おいしくいただきました」

と言うようにしてみませんか。

●思わなかったです

先日、テレビであるタレントがこう言っていました。

「まさかわたしが主役に選ばれるなんて思わなかったです」。

それを言うなら「思いませんでした」「思ってもみませんでした」でしょう。

「取材の報道陣がとても多かったです」

なんていうのも、変な言い回しです。
この違和感を解消するには、

「報道陣の方が大勢いらっしゃいました」

と言い換えると良いですね。

「報道の方々が大勢、取材に駆けつけてくださいました。ありがたいことだと思っています」

とでも言えば、「言葉遣いがきれいだ」「顔だけじゃなく、頭もいいのね」と視聴者に良い印象を与え、イメージアップになったのに、と他人事ながら残念に思います。

●理由は特にないです


「ないです」という表現は、どうにも据わりが悪くて落ち着きません。

「ないです」ではなく「ありません」とすれば、ぐっとよくなります。

たとえば、「特に理由はないです」と言う代わりに、「特に理由はありません」と言えばいいのです。
それでじゅうぶんに意図は伝わります。
「特に理由はありませんが、ただこの点が云々」というように、説明を加えるうえでも好都合です。

「ない」を使ったほうが効果的、という場合もあります。

「特に理由はないのですが」「特に理由はないけれど」

というようにすれば、不自然な語感にならず、「こちらの事情を理解してほしい」という気持ちを強く打ち出すこともできます。

●「舌足らずな表現」を「大人の表現」に

「です」をつけていい言葉、つけてはいけない言葉の区別がつくようにしましょう。
日頃から言葉遣いに気を配り、言語感覚を磨いていくことが大切です。

【例 文】危ないですから塀にのぼらないでください。
【改善例】危険ですから塀にのぼらないでください。

【例 文】まだ気づいていないです。
【改善例】まだ気づいていません。

【例 文】彼の判断は間違っていなかったです。
【改善例】彼の判断は間違いではなかったのです。
【改善例】彼がそう判断したのは間違いではありませんでした。

【例 文】できればそうしたかったです。
【改善例】できればそうしたかったのです。
【改善例】できればそうしたいと思いました。

【例 文】そのようにしたいです。
【改善例】そのようにしたいのです。
【改善例】そのようにしたいものです。
【改善例】そのようにしたいと思います。

【例 文】ありがたかったです。
【改善例】ありがたかったのです。
【改善例】ありがたいことでした。

【例 文】わけがわからないです。
【改善例】わけがわからないのです。
【改善例】わけがわかりません。

【例 文】いろんなです。
【改善例】いろいろです。

【例 文】外が騒がしいです。
【改善例】外が騒がしいようです。

【例 文】みなさん、静かにです。
【改善例】みなさん、お静かに願います。

●まとめの一言


何にでも「です」をつければ丁寧な言葉遣いになるわけではないということを、ご理解いただけましたでしょうか。

「です」をつけてよいのは、活用しない(変化しない)品詞、つまり名詞・代名詞・形容動詞・副詞・連体詞のあとです。

関連記事→ビジネスマナー/目上の方に喜ばれる言葉、嫌われる言い方

-ビジネスマナー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

人間関係に効く! 憶えておきたい230フレーズ

人と円滑にコミュニケーションするうえで不可欠なもの、それは「社交辞令」です。 「社交辞令」とは何でしょう。 心にもないお世辞を言うこと? 嘘の褒め言葉? いいえ、私が思うに、社交辞令とは「好印象を与え …

ビジネスマナー/「ご弊社」「ごアクセス」は、頭が「?」になる妙な言い方

ある言葉を聞いた瞬間、思わずムッとしたけれど、つい笑っちゃった。 ──そんな経験をしたことはありませんか。 私はあります、何度となく。 変な言葉や変な言い回しに出会うたびに、「こいつ何言ってんの?」と …

ビジネス&接客マナー、頼りになる店員・ならない店員の見分け方

きちんと敬語が遣えるかどうかは、その人物の力量を量るうえで一つの目安となります。 それはもう誰が何と言おうと、揺るがすことのできない事実であると思います。 私がなぜそこまで強く確信するに至ったかといえ …

ビジネスマナー/「お世話様です」「ご苦労様です」と言ってはいけない相手

上司によく思われたい。おべっかを使いたい。ゴマをすりたい。 と思っても、安易に口にしてはいけない言葉があります。 どんな言葉かといえば、日頃よく遣われている「あのフレーズ」だったのです。 ●お世話様で …

ビジネスマナー/目上の方に喜ばれる言葉、嫌われる言い方

先輩、先生、上司など、日頃お世話になっている目上の方によく思われたい。 というのは、誰しも願うことですね。 であるにもかかわらず、 目上の方がせっかくいいお話を聞かせてくださったのに、たいして喜びもせ …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly