同音異義語・同訓異字

同訓異義語 これだけはおさえておきたい

投稿日:2023年9月29日 更新日:

あう

合う 意見が合う

会う 人に会う

遭う 災難に遭う

あがる

上がる 二階に上がる

挙がる 手が挙がる

揚がる 天麩羅が揚がる

騰がる 物価が騰がる

あつい

厚い 厚い本

熱い 熱い湯

暑い 暑い日

あらわす

表す 感情をおもてに表す

現す 姿を現す、頭角を現す

著す 自著を著す

顕す 正体を顕す

露す 馬脚を露す

いたむ

痛む 頭が痛む

傷む 食品が傷む

悼む 故人を悼む

いる

入る 堂に入る

居る 自宅に居る

要る 助けが要る

煎る 煎り卵、豆を煎る(炒る)

炒る 炒り卵、豆を炒る(煎る)

射る 矢を射る

鋳る 鉄を鋳る

うつす

写す 経文を書き写す

映す 鏡に姿を映す

撮す 写真を撮す

移す 場所を移す

遷す 首都を地方都市へ遷す

おかす

冒す 危険を冒す

犯す 犯罪を犯す

侵す 領域を侵す、プライバシーを侵す

おさめる

納める 税金を納める

収める 成功を収める

治める 国を治める

修める 学問を修める

かえる

帰る  家に帰る

変える 方針を変える

還る  故郷に還る

替える 円をドルに替える

換える 乗り換える

代える 打者を代える

買える ほしい物を買える

飼える 犬を飼える

孵る  ひなが孵る

返る  貸した金が返る

かける

書ける 文字を書ける

駆ける 馬が駆ける

駈ける 馬が駈ける

掛ける 鍵を掛ける

欠ける 責任感に欠ける

賭ける 競馬に賭ける

架ける 橋を架ける

懸ける 賞金を懸ける

掻ける 背中を掻ける

画ける 絵を画ける

描ける 絵を描ける

翔る  天空を翔る

かたい

硬い 表情が硬い

固い 固い物質

難い 理解するに難くない、動かし難い事実

堅い 手堅い仕事、当選は堅い

さす

指す 指で指す

射す 光が射す

刺す 蚊が刺す

差す 赤みが差す

挿す 花を挿す

注す 油を注す、口紅を注す

点す 杯を点す、目薬を点す

しめる

閉める 窓を閉める

絞める 首を絞める

締める ベルトを締める

湿る  土地が湿る

占める 土地を占める、味を占める

すすめる

勧める 保険を勧める

奨める 出席を奨める

進める 物事を進める

薦める 人を薦める

すむ

済む 示談で済む

住む 持ち家に住む

棲む 山奥に隠れ棲む

澄む 川の水が澄む、空が澄む

そう

添う 人に連れ添う

沿う 線路に沿う

副う 期待に副う

そなえる

供える 仏壇に供える

備える 危機に備える

具える 徳を具える

たつ

立つ 席を立つ

経つ 時間が経つ

建つ 家が建つ

断つ 酒を断つ

絶つ 関係を絶つ

裁つ 布を裁つ

起つ 祖国のために起つ

勃つ 女性のために勃つ

発つ 旅に発つ

つく

着く 目的地に着く

付く 気が付く

衝く 天を衝く

撞く 鐘を撞く

就く 職に就く

漬く 漬物が漬く、床まで水が漬く

附く 有利な側に附く

点く 灯りが点く

憑く 物の怪が憑く

搗く 餅を搗く

即く 王位に即く

突く 魚を突く

つぐ

次ぐ 取り次ぐ

継ぐ 受け継ぐ

告ぐ 「告げる」の文語形

接ぐ 木を接ぐ

注ぐ 水を注ぐ

つとめる

努める 解決に努める

勤める 会社に勤める

務める 役員を務める

勉める 勉学に勉める

とる

撮る 写真を撮る

取る 手に取る

採る 植物を採る

獲る 賞を獲る、獲物を獲る

摂る 食事を摂る

執る 指揮を執る、事務を執る

盗る 他人の物を盗る

捕る 昆虫を捕る

穫る 稲穂の実りを穫る

録る 音声を録る、動画を録る

操る 舵を操る

はえる

生える 植物が生える、歯が生える

映える 背景に映える、色が映える

栄える 出来が栄える

這える 赤ちゃんが這える

匍える 葡萄の蔓が匍える

はかる

謀る 計略を謀る

図る 便宜を図る

測る 距離を測る

量る 推し量る

諮る 会議に諮る

計る 温度を計る

衡る 目方(重さ)を衡る

はく

吐く 弱音を吐く

刷く 筆で刷く

穿く 下着を穿く、ズボンやスカートを穿く

履く 靴を履く

掃く 床を掃く

佩く 太刀を佩く(横に吊るすようにして着けること)

ふける

耽る  趣味に耽る

老ける 歳を重ねて老ける

更ける 夜が更ける

吹ける 笛を吹ける

拭ける 床を拭ける

蒸ける 芋が蒸ける

葺ける 屋根を葺ける

深ける 秋が深ける

へる

減る 量が減る

経る 時を経る、ある場所を経る

みる

見る 相手の目を見る、味を見る

観る 映画や芝居を観る

視る 視察現場を視る

診る 医者が患者を診る

看る 看護師が患者を看る

覧る カタログを覧る

やぶれる

破れる 紙が破れる

敗れる 試合に敗れる

よろこぶ

喜ぶ 合格を喜ぶ

慶ぶ 新年を慶ぶ

悦ぶ 希望が叶い悦ぶ

歓ぶ 客を歓んで迎える

よる

寄る ある場所へ寄る

依る 労働に依る所得

因る・縁る・由る・依る・拠る

   ある理由や原因に因る(縁る・由る・依る・拠る)

選る いいものだけを選る

撚る・縒る 糸やひもを撚る(縒る)

わずらう

煩う 思い煩う

患う 病気を患う

関連記事→同音異義語 これだけはおさえておきたい

-同音異義語・同訓異字

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

「偏在」と「遍在」の違いは何? 「偏在」とは、ある箇所にだけ偏っていること。 「遍在」とは、広くあちこちに行き渡っていること。 「礼遇」と「冷遇」の違いは何? 「礼遇」とは、礼を尽くして厚くもてなすこ …

解答?回答? 漢字の書き分けは、脳を鍛える知的なゲーム

日本語には同音異義語・同訓異字が多数あり、時としてそれが誤解を生んでしまいます。 伝えたいことがきちんと伝わるよう、漢字を適切に用いるようにしましょう。 漢字の使い分けは、高度に知的な作業です。脳に良 …

直す?治す?破産?破算? 漢字の書き分けは知的なゲーム

「同音異義語」や「同訓異字」を的確に書き分けるレッスンをしていくと、 脳によい刺激となります。脳が悶えます。 以下の一覧を見て、漢字を目になじませてください。 そして今後も、できれば折に触れて眺め、目 …

同音異義語 これだけはおさえておきたい

いたく 委託 委託注文、委託業務 依託 依託とはすべて任せてやってもらうこと 遺沢 遺沢(後世にまで残っている故人の恵み)に浴する かてい 過程 人類進化の過程 家庭 家庭内暴力 仮定 仮定を立てて結 …

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

同音異義語・同訓異字を的確に書き分けるレッスンをしましょう。 脳によい刺激となり、柔軟な発想ができるようになります。 そしてまた、 ボキャブラリーの増加とともに、教養を高めていくことができます!   …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly