文章力アップ

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

投稿日:2017年5月16日 更新日:

ビジネス文書ではもちろんのこと、プライベートな文章においても、

「大事なポイントは、ここ!」

と、はっきりわかるように書くことが求められます。

なぜそこが大事なのかを的確に説明できる文にしていきましょう。

この課題をクリアするには、

「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)を
「文のどこに配置すればより効果的か」

を知る必要があります。

説明がうまい人は、ほぼ例外なく「形容詞」「形容動詞」「副詞」に強いのです。

●修飾語の取り扱い

形容詞・形容動詞・副詞は「修飾語」と呼ばれています。

「修飾」という名の通り、何かを「飾る」ために用いられます。
(たとえばネックレスは女性を飾るため、ネクタイは男性の首元を飾るため、ですよね。)

飾るものと飾られるものとが離ればなれになっていたら、用をなしません。

装飾品は、身につけてはじめて効力を発揮するわけです。

それと同様に、修飾語は被修飾語のすぐそばに配置してこそ、役割を果たすことができます。

●修飾語は被修飾語の直前に置こう

修飾語と被修飾語をできるだけ近づけることをおすすめします。

文法でそう決められているわけではないのですが、そうしないと読者は文意を読み取りにくい、というのは事実です。

それほど私は努力家ではありません。私はそれほど努力家ではありません。

↑どちらがより読みやすいかといえば、後者でしょう。

なぜ読みやすいかといえば、修飾語が被修飾語の近くに置かれているからです。

本気で彼はこの商品を薦めている。彼はこの商品を本気で薦めている。

↑どちらがより読みやすいかといえば、後者でしょう。

なぜ読みやすいかといえば、修飾語が被修飾語の直前に置かれているからです。

●(繰り返しますが)修飾語は被修飾語の直前に置いてください

男はナイフをかっとなって手にした細い女の腕をねじり上げた。

↑この文は、二度読んでやっと意味が理解できます。
なぜわかりにくいのか、分析してみましょう。

「かっとなって」は、「ナイフを手にした」にかかる修飾語。「ナイフを手にした」は、「女」にかかる修飾語。

「細い」は、「腕」にかかる修飾語。

修飾語と被修飾語のつなげ方が悪い例と良い例を示すと次のようになります。

×ナイフをかっとなって手にした○かっとなってナイフを手にした

×細い女の腕○女の細い腕

↑修飾語と被修飾語の関係を整理し、できるだけ直結させることが大切です。

修飾する語のすぐあとに修飾される語を配置します。

そのうえで、主語と述語をできるだけ近づけるようにします。

男はナイフをかっとなって手にした細い女の腕をねじり上げた。

↑この例文において、「男」の状態や動作を説明する修飾語は何もありません。
したがって、「男はねじり上げた」と直結させるのがベストです。

↑こういう場合は、主語を文頭でなく文末近くに移動して構わないのです。

改良形は以下のようになります。

かっとなってナイフを手にした女の細い腕を男はねじり上げた。

●短よりも先に長を出そう

一口に修飾語といっても、短いものもあれば、長いものもあります。

一文の中に短い修飾語と長い修飾語を並べるときは、長いものを先に、短いものを後に持ってくるようにすると、読みやすい文になります。

近所の、仕事がたてこんで忙しいときによく出前を頼む蕎麦屋へ行こう。

↑短い修飾語を先に持ってくると、読んでいくうちに印象が薄れてしまいます。

仕事がたてこんで忙しいときによく出前を頼む、近所の蕎麦屋へ行こう。

↑長いものが先、短いものは後、とすることで、文章のリズムも良くなります。

一文の中に二つ以上の修飾語を並べると、意味の伝わりにくい文になります。

長いものから順に並べていても、わかりにくさは変わりません。

メニューの品数が多いので飽きずに食べられるという点が魅力の、だから仕事がたてこんで忙しいときによく出前を頼む、さほどおいしくもなく安くもない、近所の蕎麦屋。

↑蕎麦屋を誉めているのか、けなしているのか、よくわからない文です。

メニューの品数が多いので飽きずに食べられるという点が「売り」の、近所の蕎麦屋。仕事がたてこんで忙しいときによく出前を頼むが、さほどおいしくもなく安くもない。

↑蕎麦屋をけなしたいときは、こうすればいいのです。

さほどおいしくもなく安くもない、近所の蕎麦屋。しかしメニューの品数が多いので飽きずに食べられるという点は魅力で、仕事がたてこんで忙しいときによく出前を頼む。

↑蕎麦屋をけなしつつも誉めておきたいというときは、こうすればいいのです。

●長短にかかわらず、重要なものから先に出そう

一文の中に二つ以上の修飾語を並べるときは、長いものを先に、短いものを後に持ってくるようにすると、わかりやすい文になります。

ただし、どんな場合も長いものから順に優先すべきというわけではありません。

昭和の核家族の営みを浮かび上がらせたと評される、ひらがなを多く使った独特のやわらかい文体で、固有名詞とカタカナを排し、全文横書きのスタイルで、芥川賞を受賞した小説『abさんご』は、もう読みましたか。

↑長いものから順に並べると、こういう文になります。

「ひらがなを多く使った独特のやわらかい文体」により、「昭和の核家族の営みを浮かび上がらせたと評される」という箇所は良いと思います。
しかし、「固有名詞とカタカナを排し、全文横書きのスタイル」だったことが理由で、芥川賞を受賞したわけではないでしょう。

同じ修飾語同士であっても、ある修飾語が別の修飾語を修飾することがあります。

よって、修飾と被修飾の関係を整理することが大切です。

芥川賞を受賞した『abさんご』、全文横書きのスタイルで、固有名詞とカタカナを排し、ひらがなを多く使った独特のやわらかい文体により、昭和の核家族の営みを浮かび上がらせたと評される小説は、もう読みましたか。

↑最も短いけれど最も重要なことを語っている修飾語と被修飾語は文頭に持ってくると良いのです。

長短にかかわらず、修飾語の直後に修飾される語を配置することにより、文意が適切に伝わるようになりました。

●くっつきたがっているものはくっつけよう


飾る言葉は、飾られる言葉にできるだけ近づけましょう。

一番良いのは、隣り合わせにしてやることです。
くっつきたがっているもの同士を、くっつけてやると良いのです。

【例 文】密かにいつもきれいな花を届けてくれたのはあの人だ。【改善例】きれいな花をいつも密かに届けてくれたのはあの人だ。

【例 文】なんとなく雨の降る日は気分がすぐれない。【改善例】雨の降る日はなんとなく気分がすぐれない。

【例 文】やっとさみしい暗い森の中で灯りを見つけた。【改善例】暗くさみしい森の中でやっと灯りを見つけた。

【例 文】お昼をほとんど今日は食べなかった。【改善例】今日はお昼をほとんど食べなかった。

【例 文】めっきり最近は疲れやすくなった。【改善例】最近はめっきり疲れやすくなった。

【例 文】それほど馬鹿では私はありません。【改善例】私はそれほど馬鹿ではありません。

●まとめ


修飾語の取り扱いについて、肝心なのは次の4点です。

●修飾語は被修飾語の直前に置く●短よりも先に長を出す

●長短にかかわらず、重要なものから先に出す

●くっつきたがっているものはくっつける

たった4つですから、簡単に覚えられますね。

修飾語の適切な配置方法をマスターし、より読みやすく、わかりやすい文が書けるようになっていきましょう。

関連記事→文章力/助詞「てにをは」の上手な使い方

-文章力アップ

執筆者:


  1. ニシミネ より:

    こんにちは
    私は作文や言いたいことを伝えたりすることが苦手です
    この記事の例文はまさしく私です
    大変参考になりました
    しかし話しをしている時に意識してこのように話すのは大変難しいように思っています
    どうも文章を構成して喋っているよりも
    喋るながら文章を構成しているように思います
    なにかコツなどありますでしょうか

    • writersskill より:

      ニシミネさん、コメントをありがとうございます。

      形容詞・形容動詞・副詞の上手な使い方は、「形容する言葉と形容される言葉を、できるだけ近くに置く」ということだと思います。
      最もよいのは、直結することですね。

      気持ちが高ぶると、「すごい」「きれい」「とても」といった感動をあらわす言葉をまず口にしてしまいがちですが、「この言葉に直結する言葉は何?」と一瞬考えるようにしてみてはいかがでしょう。
      「すごい」は「すごい人」のことかもしれません。
      「きれい」は「きれいな花」のことかもしれません。
      「とても」は「とても嬉しかった」ということかもしれません。
      そうした語と語の関係を意識しながらお話ししたり、文を書いたりしてみてください。

      話すときよりも書いているときのほうが、冷静な意識が働くようです。
      私など、頭の中で文を組み立てながら話すことが癖になっています。
      そのようにすると考えがまとまりやすいので、とても楽ですよ。

      ご参考になりましたなら幸いです。
      今後も「言葉力アップグレード」ご愛読をよろしくお願いいたします。

  2. すめらぎ より:

    勉強になりました。ありがとうございます。

    本文中に例を挙げられておりましたが。
    「本気で彼はこの商品を薦めている。」
    「彼はこの商品を本気で薦めている。」

    この2つは、意味合いが多少違ってくるのではないかと、私は考えます。
    後者の本気度は80%に感じ、前者は120%推し! と、
    読んだ者の感じ方が違ってしまう様に思います。
    言葉って、本当に難しいですね。

    • writersskill より:

      すめらぎ様、コメントをありがとうございます。

      本気度何%かというのは、まさに読み手の主観により異なりますね。

      ①「本気で、彼はこの商品を薦めている」
      ②「彼は本気でこの商品を薦めている」
      ③「彼はこの商品を本気で薦めている」

      ↑どれも間違いではありませんが、
      ①の場合は、「本気で」の後に「、」が必要かと思います。

ニシミネ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

必要な「てにをは」を省いてはいけない

「て・に・を・は」という、わずか一文字の助詞が、文全体を支配することがあります。 助詞はそれほど重要な存在であるにもかかわらず、しかもたった一文字か二文字であるにもかかわらず、いとも安易に省略されてし …

文章力/形容詞は「い」、形容動詞は「な・だ」

「自分はこんなふうに感じた」と、リアルな実感を伝えたい。 ──この欲求をかなえるために、私たちは無意識のうちに、あるものを使っています。 そのあるものとは、形容詞と形容動詞です。 ●形容詞と形容動詞の …

文章力/「で」という助詞

助詞「で」の適切な使い方をご存じですか? 知っているといないとでは、会話力にも文章力にも大きな差がつきます。 「聞いてよし読んでよし」の素敵な日本語をマスターするために、 今回ここでは徹底的に「で」に …

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

私の職業はライターです。 仕事の内容は主に、書籍や雑誌の原稿を書くことですが、書くにあたってはまず、人に会ってお話を伺い、そのときに録音させてもらった取材音源を文字起こしすることから始めます。 ↑こう …

文章力/副詞を使って表現すれば、立体感と奥行きが倍増

明快でわかりやすい文を書けるようになると、周囲の人々があなたの意見に耳を傾け、良い反応を示してくれるようになるでしょう。 文章力をつけることにより、仕事も人間関係もうまくいきだす可能性は高いのです。 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/03/14

知ればちょっと得した気分になる「名数」

2024/03/12

日本の豆知識(知っていると、たまに、ちょっとだけ、役に立つ、かも)

2024/03/11

小説を書きながら学んだ「文芸用語」

2024/03/06

日本古典文学と作者(撰者)名

2024/03/05

カタカナ語を日本語に変換してみよう

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly