読書感想文

読書感想文/人生を変えるかもしれない本

投稿日:2020年1月18日 更新日:

「この本を読んでよかった。出会えて幸せだ」と強く感動したとき、私はごく短いものですが読書感想文を書くようにしています。

わずか数行のメモであっても、あるとないとでは大きく違います。

自分はこんな本を読み、こんなことを考え、ここに感動した。と記録を残すことにより、いい思い出がどんどんストックされていきます。

私の「思い出貯蔵庫」から、いくつか紹介したいと思います。

当ブログ読者の皆様がこれから読む本を選ばれる際に、少しでも役立ちますなら幸いです。

『人生がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵

この本は、出版からわずか1年余でミリオンセラーとなり、その4年後の今や30ヵ国で刊行されているとのこと。

著者の近藤麻理恵さんは「こんまり」という愛称でも知られる方です。

そのこんまりさんは今年、アメリカTIME誌掲載の記事において、「最も影響力のある100人」の1人に選ばれました。

「人生がときめく片づけの魔法」はアメリカでもウケているようですね。

経済的に豊かな国では、モノがありすぎることが共通の悩みなのかも。

人々は、あまりに多くのモノに囲まれて生活することに疲れちゃってるんですね。

そして、すっきりしたいと願っているんですね。

 (ちなみに、「最も影響力のある100人」として、日本人では村上春樹氏が選ばれたことがありますね)

さて、本書の内容は、面白いといえば面白い。

ただ、引っ越しなどで「捨て魔」と化した経験のある人には、「そんなこと、もうとっくに知ってるよ~‼」という感じかもしれません。

私も過去何度か引っ越しを経験し、そのたびに「捨て魔」となりました。

大きなゴミ袋に200袋以上も、服や雑貨を処分してきたので、「捨てる快感」というものがあることをよくわかっているつもりです。

友達を家に招き、好きなものを持ち帰ってもらったこともあります。

リサイクルショップにも持ち込みました。

そんなふうにして捨てる快感を一度味わうと、けっこうやみつきになりますね。

それに、思いきって捨てると、思わぬところから、いいものが転がりこんでくる、という経験もしています。

こんまりの本によると、家の中を片づけることにより、自分本来の道が拓けるそうです。

だから、片づけ祭りを薦めているんですね。

お祭り期間を設けて、短期間に一気に捨てることは、たしかに効果的だと思います。

片づけるなら、まずは洋服から!

ときめかないものは処分する、愛着があってときめくものは捨てずにとっておくといい。

と、この本に書いてあります。

一度片づけたら二度と散らからない!そういうライフスタイルにする!

という点も肝心ですね。

私もそのように心がけています。

『日本でいちばん大切にしたい会社』坂本光司

私はこの本を読ませてもらって本当によかったと思っています。

利潤追求よりも何よりも、社員を大切にする会社こそが成長して長続きするのだという実例がいくつも紹介されています。

未来に希望を感じます。

こういう素晴らしい会社を私も大切にしたい、増やしたい、何か手伝いたいという気になります。

版元の「あさ出版」は、こういう良心的な本を多数手掛けていらっしゃるようです。いい会社ですね。

『日本でいちばん大切にしたい会社』はシリーズ化され、1から7まであるようです。

そこで紹介された会社の一覧を、ネットで見ることができます。

私がもし知人友人に就職相談をされたなら、「日本でいちばん大切にしたい会社」の中から選んで就職活動するといいんじゃない?と薦めます。

●まとめ

今回は、以下の2冊をご紹介しました。

『人生がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵著

『日本でいちばん大切にしたい会社』坂本光司著

関連記事→トッポい小説、ヤバい俳句

-読書感想文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読書感想文/ソムリエ言葉と音楽嗜好症

●『言葉にして伝える技術 ソムリエの表現力』田崎真也著 ワインの色・香り・味を表すためにソムリエが使いそうなちょっとキザな表現、いわゆる「ソムリエ言葉」ですが、私あれがわりと好きでして、そういう「人を …

読書感想文/名文・名作たくさん読みたい!!「中島敦」「谷崎潤一郎」「三田文学」

「この本を読んでよかった。出会えて幸せだ」 と強く感動したとき、私はごく短いものですが読書感想文を書くようにしています。 わずか数行のメモであっても、あるとないとでは大きく違います。 自分はこんな本を …

読書感想文/年とったからこそ、じんとくる本

図書館のリサイクルコーナーにあった本を、母に読ませるために持ち帰りました。 『シルバー川柳』という本で、今年88歳の母にちょうどよいと思ったのです。 狙いは的中し、母はクスクス笑いながらページを繰って …

読書感想文/古くても新鮮!! 読むに値する名著をザクザク発掘!!

本を読んだら、何か少しでも記録を残すとよいですね。 自分はこんなふうに感じ、こんな点に感動した。と書き留めておくと、貴重な思い出をストックすることができます。 走り書きのメモであっても、たくさん集まれ …

読書感想文/読んだら終わり、ではなく、何度も楽しめる仕掛けを

銀行口座にお金が貯まっていくのは嬉しいものですね。 通帳を見るのが楽しみになります。 図書館の貸出票がたまっていくのも嬉しいものです。 いっぱいたまった貸出票を見て、 ああ自分はこんなにたくさん本を読 …

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly