クリエイティブ・ライティング

終わりなき推敲──目指せ珠玉の一篇①

投稿日:2020年8月25日 更新日:

名作の名書き出し

吾が輩は猫である。名前はまだない。(夏目漱石『吾輩は猫である』)

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。(川端康成『雪国』)

──というように、強烈な印象を残す一文から始めると、作品全体が命を吹き込まれたようになりますね。

私の小説にはそれがない!と気がつきました。

今から付け足してもいいよね、作品のクオリティ高まるよね、と勝手に決め込み、書き出しの「惹句」をひねっているところです。

すごくいいのが見つかるまで続行します。

魅惑の一文、出てこい出てこい!ひらめいて~!

と騒ぎ立てて3日後、こんなのを思いつきました。

拙作『ドブ板トランジット』の書き出し

ヨコスカはタダで人をもてなすような気前のいい町ではない。金をむしりとることが鉄則だ。いやなら飲むな。そう言ってやるのも、ここでは歓迎のしるしになる。

関連記事→終わりなき推敲──目指せ珠玉の一篇

-クリエイティブ・ライティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

超短篇小説「夜明けのファルセット」

Study and Actual Work of Creative Writing クリエイティブ ライティングの探求と実作 先日、久しぶりに小説を書こうとしたのですが、「ストーリーを考えてもつまんな …

超短篇小説「法螺吹き女王」

Study and Actual Work of Creative Writing クリエイティブ ライティングの探求と実作 先日、久しぶりに小説を書こうとしたのですが、「ストーリーを考えてもつまんな …

超短篇小説「爺さんと世間」

Study and Actual Work of Creative Writing クリエイティブ ライティングの探求と実作 先日、久しぶりに小説を書こうとしたのですが、「ストーリーを考えてもつまんな …

超短篇小説「もうひとつの横浜迷路」

Study and Actual Work of Creative Writing クリエイティブ ライティングの探求と実作 先日、久しぶりに小説を書こうとしたのですが、「ストーリーを考えてもつまんな …

超短篇小説「東の海に沈む夕陽」

Study and Actual Work of Creative Writing クリエイティブ ライティングの探求と実作 先日、久しぶりに小説を書こうとしたのですが、「ストーリーを考えてもつまんな …

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly