「 投稿者アーカイブ:writersskill 」 一覧
-
-
2020/08/28 -言葉エッセイ
【文章力の伸び悩みをブレイクスルー】 「日頃からメールやSNSを活用しているので、文章を書くことには慣れているつもり。でも今ひとつ自信がもてない」 「書くことは苦手ではないし下手でもないと思うけど、今 …
-
-
2020/08/27 -言葉エッセイ
【チーママは小さいママ? オーママは大きいママ?】 バーやクラブにいる「チーママ」って、大ママの下で働く小ママのことだと思っていました。 でも正しくは、オーナーママだからオーママで、その管理下でチーフ …
-
-
2020/08/26 -クリエイティブ・ライティング
名作の名書き出し きょう、ママンが死んだ。もしかすると、昨日かもしれないが、私にはわからない。(カミュ『異邦人』) 恥の多い生涯を送って来ました。(太宰治『人間失格』) 生れて、すみません。(太宰治『 …
-
-
2020/08/25 -クリエイティブ・ライティング
名作の名書き出し 吾が輩は猫である。名前はまだない。(夏目漱石『吾輩は猫である』) 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。(川端康成『雪国』) ──というように、強烈な印象を残 …
-
-
2020/08/24 -読書感想文
【書物をめぐる雑感その1】 昔々、黙読という行為が一般に広く行なわれるようになっていった時代には、「本などというものがあるから人は自分の内的世界に引きこもるのだ」と危険視されることもあったそうです。 …
-
-
2020/06/16 -リテラシー向上
【私の速読法】 私は速読よりも精読、味読のほうが好きですが、素早くササッと読了したいときは、以下の要領で読んでいきます。思うにこれは、私が無意識のうちに身につけた速読法です。 (1)概略をつかむ ●先 …
-
-
表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい
2020/02/27 -書き方・話し方のマナー
私の職業はブックライターで、書籍原稿の執筆および代筆、そして文字校正やリライトに携わっています。 私が関わる書籍はたいてい1冊あたり200ページ前後で、文字数は8万字から10万字です。 けっこうボリュ …
-
-
2020/02/26 -書き方・話し方のマナー
語尾上げしゃべり 文章術の本? 少なくとも1冊は読んどいたほうがいいと思うけど? やっぱちょっと面倒?みたいな? わかりきったことクドクド言われるのも嫌って感じ?退屈しちゃう? ↑というような話をする …
-
-
2020/02/06 -書き方・話し方のマナー
TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』という番組の制作スタッフの方から、ご連絡をいただきました。 そのスタッフの方は当ブログおよび拙著をお読みくださったようで、「言葉」に関する教育的内容のVTRを作成 …
-
-
2020/01/21 -ロジカル・ライティング
バーバラ・ミント著『考える技術・書く技術』 ロジカル・ライティングに関する本は多数出版されています。 私も何冊か読みました。 その中で最も納得し、皆様にぜひオススメしたいと思ったのは、ロジカル・ライテ …