文章エステ

文章エステ/「美しいです」ではなく「きれいです」が正しい

投稿日:2018年10月6日 更新日:

「〜だ」という言い方は、なんとなく乱暴で男っぽい。
「〜です」と言えば、なんとなく女性的でやさしく、きちんとした印象。

と感じる人は少なくないようです。

たしかに、「〜です」「〜でございます」は丁寧な表現ですね。

しかし、何にでも「です」をつければいいというものではありません。

「です」をつけていい場合と、いけない場合とがあることを知っておきましょう。

●「美しいです」ではなく「きれいです」が正しい

「です」の前に配置して違和感がないのは、名詞、代名詞(あなた・私・彼・彼女・これ・それ・あれ、etc.)といった、語尾が変化しない品詞に限られます。

【例 文】あなたは美しいです。

【改善例】あなたは美しい人です。

【例 文】あの子はこの村で一番貧しいです。

【改善例】あの子は、この村で一番貧しい子です。

↑<解説>

・形容詞は、たとえば「美しい」「美しく」「美しかった」というように変化するので、「です」の前に持ってくるのは不適切です。

・形容詞の後に名詞や代名詞をつけ、その後に「です」をつければ、違和感はありません。

【例 文】塩は白いです。

【改善例】塩は白いのです。

↑<解説>

・「です」ではなく「のです」とすることにより、違和感がなくなる場合もあります。

【例文】あなたはきれいだ。あなたはきれいです。
【例文】桜が見事だ。桜が見事です。
【例文】お腹がいっぱいだ。お腹がいっぱいです。

↑<解説>

・形容動詞の基本形はたいてい、「〜な」という形です。
この「な」を取って「だ・です」をつけ、たとえば「真面目だ」「真面目です」「不謹慎だ」「不謹慎です」というようにしてみて、特に違和感がなければ、そのまま使えます。(ほとんどの場合、違和感が生じることはありません。)

・副詞(とても・まったく・ときどき、etc.)、連体詞(とんだ・ふとした・たいした・だいそれた、etc.)に「だ・です」をつけると、「まったくだ」「まったくです」「ときどきだ」「ときどきです」というようになります。
違和感がなければそのまま使って良いでしょう。

・違和感がある場合は、「だ・です」の前に名詞をつけるか、「こと」や「もの」といった代名詞をつけ加えます。

【例文】あなたの仕事ぶりはたいしたものだ。

【例文】それはとんだことでした。

【例文】ええ、とんだ災難です。

【例文】とても大変です。

↑<解説>

・「とても大変です」という文は、とても(副詞)+大変だ(形容動詞)+「です」という構造です。

●「すごいおいしい」「おいしかったです」は、ちょっと変かもです?

「食事をしたい」「食事を用意してほしい」という言葉を、より丁寧な表現にするために、

「食事をしたいです」

「食事を用意してほしいです」

と改めたとしましょう。

そして、「おいしい」「おいしかった」ではなく、

「おいしいです」

「おいしかったです」

と相手に伝えたとしましょう。

↑口頭でのやりとりならば、特に問題はないとしても、メールやSNSでの場合、相手は「どことなく幼稚な文章だ」と感じるのではないでしょうか。

ではどうすればいいかというと、何にでも「です」をつければ丁寧な表現になるという考えを捨てて、別の言い回しを探すことです。

【例 文】食事をしたいです。

【改善例】食事をしたいと思います。

【例 文】食事を用意してほしいです。

【改善例】食事を用意してほしいのですが、お願いできますか。

【例 文】おいしいです。

【改善例】おいしくいただいています。

【例 文】おいしかったです。

【改善例】おいしくいただきました。

【例 文】すごいおいしい。

【改善例】すごくおいしい。

【例 文】すごくおいしくいただきました。

【改善例】とてもおいしくいただきました。

【例 文】うれしかったです。

【改善例】うれしく思いました。

【例 文】楽しかったです。

【改善例】楽しい時を過ごしました。

【例 文】面白いです。

【改善例】面白い○○です。

【例 文】つまらないです。

【改善例】つまらない、と思います。

(「つまりません」という言い方をする場合もあり、これが日本語として適切か否かについては、賛否両論あるようです。)

<補足>

・国語審議会という組織が、昭和27年発表の「これからの敬語」で、次のように示しているそうです。

「これまで久しく問題となっていた形容詞の結び方──大きいです・小さいですなどは、平明・簡素な言い方として認めてよい」

・国語審議会はそのように示しても、「大きいです」「小さいです」という言い回しに、どうもしっくりこないものを感じている人は少なからずいます。

・「です」は丁寧語、つまり敬語ですから、本来、「おいしうございます」「うれしうございます」「楽しうございます」というのが正式な表現です。

・現在、そうした表現は時代感覚にそぐわないため、「うれしいです」と簡素に表現することが主流になりつつあります。
口頭ではそれで良いとしても、文章においては、粗雑で品のない印象を与えてしまうことは免れません。

・「うれしうございます」というのはやり過ぎの感がありますから、せめて、「うれしく思いました」というように、一言加えて、敬語に相応しい言葉遣いをすることをおすすめします。

・蛇足ながら、気のおけない相手とならば、「うれしいです」「喜んでいるです」「それってちょっと変かもです」というように、文法を無視した言い方をしてまったく構わないと思います。

文法なんて、現実のあとからついてくるものです。

言葉は生き物ですから、どんどん変化していって当然です。

・そもそも、言語学の世界において、これぞ正当という統一見解はないそうです。

「文法」という言葉一つとっても、外国人に日本語を教えるための「日本語文法」と、私たち日本人が学校で教わった「国語文法」(学校文法)があり、それぞれの文法に幾通りもの見解があるというのが実情のようです。

●「ないです」よりも「ありません」のほうが大人の表現

「ないです」という言い方を、日常的に頻繁に見聞きします。

【例 文】危ないですから塀にのぼらないでください。

【改善例】危険ですから塀にのぼらないでください。

【例 文】まだ気づいていないです。

【改善例】まだ気づいていません。

【例 文】理由は特にないです。

【改善例】理由は特にないのです。
【改善例】理由は特にありません。

【例 文】彼の判断は間違っていなかったです。

【改善例】彼の判断は間違っていなかったのです。
【改善例】彼がそう判断したのは間違いではありませんでした。

●「です」をつければ丁寧な表現になるわけじゃない

文のスタイルを決定するのは「文末」です。
文の終わりを「です」にすれば丁寧な印象の文になることは間違いありません。

ただし、何にでも「です」をつければ丁寧表現になるというわけではなく、むしろ荒っぽい印象になってしまうということを知ってください。

【例 文】できればそうしたかったです。

【改善例】できればそうしたかったのです。
【改善例】できればそうしたいと思いました。

【例 文】そのようにしたいです。

【改善例】そのようにしたいのです。
【改善例】そのようにしたいものです。
【改善例】そのようにしたいと思います。

【例 文】ありがたかったです。

【改善例】ありがたかったのです。
【改善例】ありがたいことでした。

【例 文】わけがわからないです。

【改善例】わけがわからないのです。
【改善例】わけがわかりません。

【例 文】いろんなです。

【改善例】いろいろです。

【例 文】外が騒がしいです。

【改善例】外が騒がしいようです。

【例 文】みなさん、静かにです。

【改善例】みなさん、お静かに願います。

関連記事→文章エステ・マナー違反の失礼な文を矯正し、ワンランク格上げする

-文章エステ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

文章エステ/胴長短足文を脚長文に変身させよう

文章の「顔」にあたるものは「主語」 文章の「脚」にあたるものは「述語」 顔と脚をつなぐ部分が長すぎると、胴長短足の不格好な文になります。 格好悪いだけでなく、言わんとすることが通じにくい文になります。 …

文章エステ/頭の中で情報を整理しながら書く

私たちは通常、言葉を使って考えを組み立てています。 そして、考えを組み立てながら文を書いています。 考えることと書くことを同時進行しているわけですね。 書く前に考え、考えがまとまってから書き出すという …

文章エステ/礼儀正しい文は人に好かれます

日本語の文章は、最後まで読まないと、文全体の意味を捉えにくい構造になっています。 文の最後に述部が配置されている場合が多いからです。 です ます だ である ではありません ではない でしょう だろう …

文章エステ/「くどい表現」はやめて、すっきりシェイプアップ

やっぱり〜ですから、〜はやっぱり〜にして、〜の場合はやっぱり〜ですね。 というように、同じ言葉を何度も繰り返すと、「くどい、しつこい」と悪い印象を与えてしまいます。 文章の場合も同様です。 「ネチネチ …

だらだら書くと、確実に太ります!

「〜は〜ですが、それで〜したいと思うのですが、私は〜だったのですが、やはり〜で、でも〜で」 というように、言いたいことをいくつも並べると、だらだらした長文になってしまいがちです。 読む側、聞く側として …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/03/14

知ればちょっと得した気分になる「名数」

2024/03/12

日本の豆知識(知っていると、たまに、ちょっとだけ、役に立つ、かも)

2024/03/11

小説を書きながら学んだ「文芸用語」

2024/03/06

日本古典文学と作者(撰者)名

2024/03/05

カタカナ語を日本語に変換してみよう

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly