「 リテラシー向上 」 一覧
-
-
2019/11/26 -リテラシー向上
Sponsored Links 日本語は、話し言葉においても書き言葉においても、漢字・ひらがな・カタカナの3種が入り交じっています。 漢字が多くなると、どうしても硬くギスギスした印象になってしまいます …
-
-
2019/11/16 -リテラシー向上
赤字の反対は黒字。 安全の反対は危険。 というように、多くの語に反対語(対義語)があります。 ある言葉とその反対の意味を持つ言葉をふたつセットにして覚えると、ボキャブラリーを倍の速度で効率よく増やせる …
-
-
2017/06/01 -リテラシー向上
私は「神戸まとめの達人運動」に興味をもち、実際に使用されている課題文を拝読しました。 そして、あることに気づいたのです。 まず一つは、 読解力をつける方法、そして、伝えたいことを適切に伝える力を育成す …
-
-
2017/05/31 -リテラシー向上
「神戸まとめの達人運動」というものがあることをご存じでしょうか。 「まとめの達人」とは、文章を要約する力をつけるための先駆的な取り組みで、神戸市の全市立小中学校(250校)で推進されているそうです。( …
-
-
文章力の勝利!! 国語が「できる」ようになった子は他科目も成績向上
2017/05/30 -リテラシー向上
15歳の国際学力調査「読解力」の育成に課題──と題するニュースをお読みになった方は多いでしょう。 以下、2016年12月6日の各紙記事を基に、内容を要約しました。 『世界各国の15歳の子どもの学力を測 …