読書感想文

読書感想文/凄まじいまでの官能と憂鬱と暴力

投稿日:2017年6月14日 更新日:

ある人が、こう言っていました。

「本を読むなら、登場人物がみんないい人で、ほのぼのした温かい雰囲気で、平和で愛のあるものがいい。やさしい気持ちになれる小説が好き」

↑この人と同じように感じている方は大勢いらっしゃると思います。

私も「ほのぼの系」は決して嫌いではないのですが、読んでやさしい気持ちになったとか、気分がくつろいだとかいうことは、よく考えてみると一度もないような気がします。

その代わり、小説を読めば必ずといっていいほど感情を揺さぶられるので、平常心を保つことがむずかしくなります。

平穏であったかくて愛情あふれる世界を描いたものであっても(たとえば『赤毛のアン』とか)、とにかく小説を読むと心の体温が上がるというか、わけもなくハイな気分になったり、かと思うと憂鬱になったり、と気分が乱高下するのです。

気持ちを乱されるのは嫌か? と聞かれれば、嫌ではありません。

むしろ好き。
暴力的なまでに刺激のある小説が好き。
頽廃的で、官能の匂いがするような小説が好き。

そんな私好みの小説をいくつかご紹介したいと思います。

●血と骨

『血と骨』梁石日(ヤン・ソギル)著

刊行からすでに20年の歳月を経た小説を、後れ馳せながら今ようやく手にしました。

どどーんと読み応えありの1500枚です!

これを読む前に映画を観てしまったのは、よかったのか悪かったのか、判断に苦しむところです。
↑ま、今さら悩んでも遅いのですが。

映画『血と骨』の監督は、原作者の梁石日氏と同じく在日コリアン二世の崔洋一氏です。

梁石日氏のデビュー作『タクシー狂騒曲』は、『月はどっちに出ている』とタイトルを変えて映画化され、このときも、監督は崔洋一氏でした。

そして、フィリピン人女優ルビー・モレノさんはで『月はどっちに出ている』でデビューし、ブルーリボン賞・報知映画賞・キネマ旬報ベストテンなど、いくつもの賞で主演女優賞を獲得したのでした。

↑この作品は、監督賞、脚本賞、作品賞、撮影賞など、いろんな賞を総なめしたことでも知られています。

『血と骨』に話を戻すと、映画ではビートたけしが怪物じみた「親父」を演じて、まさに怪演、凄まじい、の一言でした。

しかし、こうして原作を読んでみると、「親父」は映画をはるかにしのぐ物凄さなのです。

↑たけしさんでは小柄すぎたな~と感じます。

それはともかくとして、『血と骨』は梁石日氏の一族を描いた骨肉がらみの実話だそうで、

「事実は小説よりも奇なり。小説になっても奇なり」

といったところです。

崔洋一監督はテレビで言っていました、「あれが在日韓国人の社会そのものだ」って。

またもや話は脱線しますが、映画『血と骨』にはオダギリジョーも出演していて、めちゃカッコよいので見惚れてしまいました。
↑色男にはつい点が甘くなります。

作家梁石日氏はいわゆるイケメンではないようですが、書くものはイケてます。

自伝的エッセイ『魂の流れゆく果て』も実に凄まじいものがあります。

●西東三鬼全句集

『西東三鬼全句集』西東三鬼著

ある本で、四方田犬彦氏が薦めていたので読んでみました。

こわい句がいくつもありましたよ。

水枕ガバリと寒い海がある

おそるべき君等の乳房夏来る

黒人の掌の桃色にクリスマス

男立ち女かがめる蟻地獄

「水枕ガバリと寒い海がある」、よいですねえ。

↑荒涼とした流氷の海が額の上にあるというイメージは、やはり高熱にうなされていてこそ思いつくものかもしれません。
つくりたての氷枕のガチャガチャいう音や、氷がだいぶ溶けてしまったあとのたぷんたぷんいう音も、いいもんですねえ。
高熱にうなされて・・・半ばうっとりと、あちらの世界へ行きかけて・・・はっと気づいてヤバい!ガバリ!と身を起こすという感じでしょうかね。

句の作者・西東三鬼氏は1900年生まれで、本業は医師だったそうですが、角川書店『俳句』の編集長をしていた時期もあるようです。

●ニューヨーク・シティ・マラソン

『ニューヨーク・シティ・マラソン』村上龍著

●ニューヨーク・シティ・マラソン
●リオ・デ・ジャネイロ・ゲシュタルト・バイブレイション
●蝶乱舞的夜総会(クレイジー・バタフライ・ダンシング・ナイトクラブ)
●ハカタ・ムーン・ドッグ・ナイト
●フロリダ・ハリー・ホップマン・テニス・キャンプ
●メルボルンの北京ダック
●コート・ダ・ジュールの雨
●パリのアメリカ人
●ローマの詐欺師

↑以上9篇、世界の都市を舞台とする短篇集です。

私がこの本を読んだのは、もう30年以上も昔ですが、忘れがたい1冊です。

9篇のうち殊に、香港の娼館を描いた「蝶乱舞的夜総会」がよすぎて、しびれました。

30年たった今もしびれています。

●ロマネ・コンティ・一九三五年

『ロマネ・コンティ・一九三五年』開高健著

6つの短篇を集めた小説集です。

篇はファイル、編はフォルダー、と言われているようですが、私は単に「短篇」という語の字面が好きだという理由で、短篇集としています。

「一滴一滴が宝石である」

とは、開高氏が洋酒メーカー宣伝部勤務時代に考案したコピーだそうです。

その伝でいくと、本書はまさに一篇一篇が宝石です。

殊に、表題作の「ロマネ・コンティ・一九三五年」は絶品です。

↑高密度の濃い文章で酔わせてくれます。
色香があります。
そして、あまりにもうますぎます。
私はぶっ飛びました。

開高氏は「釣りが自分の専門科目」と、どこかで書いていました。

釣りに仮託して語られる、生きることの憂鬱と歓喜、時々爆発する生命エネルギーみたいなものを読ませてくれます。

しかし開高健といえばベトナム戦争特派員ルポ、ベトナム戦争を題材とする小説がよく知られています。

『輝ける闇』『夏の闇』『花終わる闇』はベトナム三部作ですね。

『歩く影たち』も、ベトナムもの短篇集です。

私は、いわゆる戦争ものはあまり得意ではないものの、開高健だけは何故か読めます。
↑私にとって、別格なのです。

開高健は今こそもっと読まれていいはずなのに、絶版が多いのは残念なことです。

ところで、開高健とヘミングウェイはいろいろ共通点があるとされています。

↑美酒美食が大好きで、釣りやハンティングを趣味とし、開高はベトナム、ヘミングウェイはスペイン人民戦線と、その行動範囲はワールドワイドで、心身ともにマッチョぽいのかなと思っていると、意外にも神経繊細でウツだったりして。

つきあうには骨の折れる相手かもしれません。

そこがまたいいのでしょうね。

一筋縄ではいかない複雑な人物だからこそ、エネルギッシュなのに頽廃的で、それこそ官能が匂い立つような小説を書けたのだと思います。

●まとめ


今回は、以下の4冊をご紹介しました。

『血と骨』梁石日(ヤン・ソギル)著

『西東三鬼全句集』西東三鬼著

『ニューヨーク・シティ・マラソン』村上龍著

『ロマネ・コンティ・一九三五年』開高健著

関連記事→読書感想文/前から読んでも後ろから読んでも面白い本

-読書感想文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読書感想文/芥川賞or直木賞受賞の、気になる作家・気になる小説

私はどちらかというと古い小説を読むことが多くて、最近の若い作家のことはほとんど知りません。 たまに芥川賞受賞作を読む程度で、直木賞まではとても手が回りません。 今回ここにご紹介するのも主に、芥川賞受賞 …

読書感想文/古くても新鮮!! 読むに値する名著をザクザク発掘!!

本を読んだら、何か少しでも記録を残すとよいですね。 自分はこんなふうに感じ、こんな点に感動した。と書き留めておくと、貴重な思い出をストックすることができます。 走り書きのメモであっても、たくさん集まれ …

読書感想文/環境問題を考える読書

『黙って寝てはいられない』 『原発ゼロ やればできる』 2011年福島第一原発事故が起きて以降、日本の原発稼働は2基のみとなり、その後2013年~2015年まではゼロ稼働だったが電力は足りていた、その …

読書感想文/日本語を使って考えることの快楽に溺れています

学生時代はよく本を読んだけれど、卒業して社会人になってからは週刊誌を読む程度で、あとはもっぱらネットかな〜 という方は多いようです。 でも、大人になった今こそ、積極的に本を読み、「感想文」を書くことが …

読書感想文/ヒリヒリするような強烈フィクションと現実

「この本を読んで、こう感じた」と思いつくまま書き出していくと、それも読書習慣の一部となります。 どんな本を読み、どんなことを考え、どこに感動したのか。──記録に残すことにより、貴重な思い出のストックが …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly