我々人間だけでなく、パソコンも、時として漢字の読み間違いをします。
正確にいうと、読み間違えというよりも、変換ミスですね。
賢いはずのコンピュータですらそうなのですから、人がちょっと読み間違えをしたくらいで笑ったり馬鹿にしたりするのは気の毒です。
寛大な心で許してあげましょう。
という心がけが大事だと思います。
●思惑(おもわく)
「おもわく」と読むのが正解。
「しわく」と読むのは間違いだとされていますが、パソコンに「しわく」と入力すると「思惑」と変換されます。
↑パソコンさん、誤読を助長するようなことしちゃだめよ。
●依存心(いそんしん)
と父はよく私に諭していました。
たしか、「いぞんしん」と言っていたように思います。
↑父上、お言葉を返すようですが、正しくは「いそんしん」と言うそうです。
●代替(だいたい)
環境問題に関心のある人は、「代替エネルギー」という言葉に馴染みが深いでしょう。
「新エネルギー」なんていう言い方もするようですね、日本に限ってのことですが。
現在、政令により指定されている新エネルギーは、バイオマス、太陽熱利用、雪氷熱利用、地熱発電、風力発電、太陽光発電などで、これらはすべて再生可能エネルギーなんですね。
こういう話題に、私も関心があります。
代替エネルギーのことを英語で「alternatine energy」ということも知っていますよ。
「オルタナティブ・エナジー」と言うんですよね。
代替を「だいたい」と読むということも、ちゃんとわかっています。
「だいかえ」などと誤読しません。
●手繰る(たぐる)
「手探り」と「手繰る」はよく似た語感ですが、その意味するところは決定的に異なります。
「暗闇で電気のスイッチを手探りする」というように、目当てのものがどこにあるか、よくわからない状態のときに遣います。
「手繰る」を「てぐる」と読むのは間違いです。
正しくは「たぐる」と読みます。
●手綱(たづな)
「たづな」と読みます。
「てづな」は間違い。
なんていうふうに遣います。
●自縄自縛(じじょうじばく)
自分の言動に縛られ、自由に振る舞うことができずに苦しむことを自縄自縛と言います。
これを「じなわじしばり」と読んだ人がいましたが、正しくは「じじょうじばく」と読むんですよ。
●体裁(ていさい)
弟が朝帰りをして、服だけ着替えて会社に向かいました。
と言っていたようです。
「ていさい」と言うならわかるのです。
「たいさい」なんて言われると、こっちは何の話か理解するまでに時間がかかります。
●悪寒(おかん)
うちのおかんは、風邪をひいて寒気がするとき、
と言います。
↑その言い方、正しいと思います。
●解熱(げねつ)
母の熱が39度に上がり、薬局へ薬を買いにやらされました。
子供の時分だったら、「ほい、買って来た、かいねつの薬」なんて言っていたかもしれません。
今はもうすっかり大人なので、「げねつ」と言えばいいのだと承知しています。
●病膏肓に入る
「やまいこうこうにいる」と読み、病状が悪化して快復の見込みがつかなくことを意味します。
しかし、「病こうこう」ではなく「病こうもう」と読む人が多いため、『広辞苑』や『大辞林』はこの読み方を慣用として認めています。
『明鏡国語辞典』では、「病こうもう」という読みを俗用として認めています。
●巣窟(そうくつ)
「悪の巣窟」を「あくのすくつ」なんて言われると、テーマパークか何かと勘違いしてしまいそうです。
巣窟は「そうくつ」と、きちんと読んでもらわないとイメージが狂っちゃいますよ。
●眉を顰める(まゆをひそめる)
眉を「ひそめる」と読むのが正解で、「しかめる」は誤読とされています。
しかし、パソコンでは「ひそめる」も「しかめる」も同じく「顰める」と変換されます。
↑どうなっておるのだ?
と考えているうちに、わかったことがあります。
なんですね。
●逆恨み(さかうらみ)
「さかうらみ」と読みますね。
「逆ギレ」なんていう言葉もあるため、「ぎゃくうらみ」と読む人もいるのですが、それは間違い。
●真逆(まさか)
「まぎゃく」と読む人は多いでしょう。
しかし、真逆は「まさか」と読むのだそうです。
まさか〜と思うでしょ。
でもそうなんです。
まったく逆であること、正反対という意味で「まぎゃく」という読み方も一般化して、「朝日新聞」や「日本経済新聞」といった一流紙でも遣われるようになりました。
本来の読みは「まさか」ですが、「まぎゃく」と読んでもいいということですね。
このように、漢字の読み方は時代によって変化し、誤用のほうが定着した例は多いそうです。
●まとめの一言
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
読者の皆様に少しでも笑っていただけたなら、私も頑張って書いた甲斐があります。
そして、少しでも皆様の言葉力アップに役立つことがあるならば、とても嬉しうございます。
引き続き、このブログをお楽しみいただきたいと願っております。