文体模写(パスティーシュ)

村上春樹氏の文体模写「それはどちらかといえば集中力の欠如というよりもビタミンB1不足の領域に属すること」

投稿日:2018年1月22日 更新日:

この記事のひとつ手前の記事は、

「夏バテを予防・改善する方法」

という内容でした。
前記事→夏バテ予防のカギは自律神経・睡眠・汗・水・ビタミンB1

この前記事を有名作家の誰かが読み、手を加えるとしたらどんなふうにするのかな〜〜

という妄想的前提に立ち、遊び心で文体模写をしてみたのが本記事です。

前記事と本記事、併せてご笑覧いただけますなら幸いです。

さて、まずは文体模写について少しお話ししたいと思います。

文体模写、つまり他人の文章スタイルを真似て書くことは、筆力向上におおいに役立ちます。

ですからこれは、暮らしに役立つ歳時記情報をゲットしながら、ついでに言葉力アップグレードをはかるという、一粒で二度おいしい企画なんですね。

年間シリーズ企画としてお届けする予定で、今回はその第3回目、村上春樹氏バージョンをお届けします。

暮らしに役立つ歳時記×パスティーシュ
第3回・村上春樹氏バージョン

「やれやれ」の作家だから、きっとこう書く

「それはどちらかといえば集中力の欠如というよりもビタミンB1不足の領域に属すること」

僕は彼女のためにビールとグラスを運んできた。
そして片手で器用にプルリングを取り、ビールをグラスに注いだ。

「あなた、食事はもうすんだのかしら」と彼女は僕に聞いた。
「昼に、外出先でウナギを食べた」と僕は答えた。
「私は朝から何も食べてないわ」とぽんやりした顔で彼女は言った。
その表情は快活というにはほど遠く、その声もまた何の感情もこもっていなかった。

「それで、食事はもうすんだのかしら」と彼女は再び僕に聞いた。

だからウナギを食べたと、さっき言ったばかりじゃないか。もう忘れてしまったのか。と僕は少々不審に思いながら、
「ああ、外出の途中で、ウナギを食べてきたんだよ」と答えた。

彼女はどうやら、この暑さで感情をなくしかけているだけでなく、集中力までなくしてしまったみたいだ。
それはどちらかといえば集中力の欠如というよりもビタミンB1不足の領域に属することではないかと僕はふと思ったが、もちろんそんなことは口に出さなかった。

僕はソファの上で黙って礼儀正しく微笑んでいた。
彼女はしばらくぼんやりとした目でビール・グラスを眺めていたが、
「ねえ、でも、それはそれとして、朝から何も食べていないのにおなかがすかないのはどういうわけ?」と言った。
「いや、正確に事実を述べるなら、君は朝から何も食べていないけれど食欲がない、僕はさっきウナギを食べたばかりだからおなかがすいていない、ということだよ」
「そうなのかしら」と彼女は言って目をつぶった。

「君だけが問題を抱えているわけじゃない」と僕は言った。
彼女は顔を上げて僕を見た。「ねえ、あなた人を慰めるってことができないの?」
「慰めているつもりだけど? たとえばこうしてビールを運んでくるとか、ね」
「いいえ、それは絶対に、慰めになんかなっていないわよ」
「どうして?」
「だって、ビールじゃ水分補給はできないのよ。そんなことも知らないの?」
と彼女は言って立ち上がり、僕に向かってクッションを投げつけた。

彼女が怒りを爆発させると、いつもこうなる。
「惨め」と彼女は首を振りながら言った。
やれやれ、僕の言うことなんて何も聞いていないのだ。

「さて」と僕は、できるだけ落ち着いた声で言った。
そしてグラスに一杯水を運んだ。
もちろん、彼女に飲ませるためだ。

「君も僕も今はまったく食欲なんかないけど、それは夏だからなんだ、きっと。それに夏だから、ウナギを食べなくちゃいけないのかもしれない」
そして僕らはウナギを食べに出かけた。
彼女にとってはこの日はじめての食事であり、僕にとっては二度目のウナ重だった。

(つづく)

関連記事→アポリネールの詩「ミラボー橋」の文体模写をしてみました。

-文体模写(パスティーシュ)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

内田百閒氏の文体模写「もうじき正月がくるってえのに」

この記事のひとつ手前の記事は、 「年越しの準備」 という内容でした。 前記事→年越しの伝承としきたり・良い新年を迎える準備のフルコース この前記事を有名作家の誰かが読み、手を加えるとしたらどんなふうに …

椎名誠氏の文体模写「銭湯でゆず湯につかってアヂヂヂヂ」

この記事のひとつ手前の記事は、 「冬至のカボチャとゆず」 にまつわる話でした。前記事→12月22日は「冬至」、12月上旬から翌1月初めにかけては「冬至日」 この前記事を有名作家の誰かが読み、手を加える …

浅田次郎氏の文体模写「新年おめでとうございやす」

この記事のひとつ手前の記事は、 「家族そろってお正月」 という内容でした。前記事→お節、お雑煮、屠蘇湯──家族そろって食すことに意味がある この前記事を有名作家の誰かが読み、手を加えるとしたらどんなふ …

太宰治氏の文体模写「酔いどれ春一番と冬明けの便り」

この記事のひとつ手前の記事は、 「2月の寒さ対策」 という内容でした。 前記事→2月の寒さ対策、ヒートテック・インナー重ね着のコツ この前記事を有名作家の誰かが読み、手を加えるとしたらどんなふうにする …

林真理子氏がもし「ハロウィーンの功罪」について書いたなら…

この記事のひとつ手前の記事は、 「ハロウィーンと万聖節」 について、でした。前記事→10月31日ハロウィーンには、幸せを呼ぶ魔法の呪文を唱えたい この前記事を有名作家の誰かが読み、手を加えるとしたらど …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly