言葉エッセイ

Amazon Kindle 電子書籍・個人出版から広がる新世界

投稿日:2017年5月8日 更新日:

今ほど多くの人が文章を書く時代は、かつてなかったはずです。

電子メール、HP、ブログ、メルマガ、ツイッター、フェイスブックと、コンピュータを駆使した「ハイテク作文」の交信ステージが多種多様に広がっています。

出版の世界にも劇的な変化がありました。

私のように無名の個人が本(電子書籍)を出版することが可能になったのです。

●巨象と蟻

新聞社や出版社のように情報媒体としての力を持っていなくても、また、資本がなくても、無名の個人が不特定多数に向けて情報を発信できる、それは素晴らしいことだと思います。

むろん、その影響力はたいていの場合微々たるもので、大手メディアを発信元としている有名作家の本には遠く及びません。

あちらが巨象なら、こちらは小さな蟻です。

巨象は、ただそこにいるだけで周囲の注目を集めることができます。

しかし蟻は、同じコロニーの者同士が互いにその存在を認め合うほかは、ほぼ無視されます。

今のところ、私も蟻のようなものだと自覚しています。

なにしろ、私の原稿が活字になって喜んでくれるのは家族や友人だけなのです。
↑要するに、仲間うちで読まれているだけですね。

それでも私は、書くこと・発信することをやめません。

たとえ一人でも読んでくれる人がいて、身贔屓だとしても、「もっと読みたい」と言ってくれると、このうえなくうれしいからです。

そして、発表できる場があるのは、それだけでありがたいことだと思っているからです。

そう感じているのは私だけではないでしょう。

誰しも、精魂傾けて書き上げた原稿を埋もれたままにしておくのは忍びないだろうと思うのです。

いったいどれだけの人が読んでくれるのか、心許なくても、発表するチャンスがあるなら、ぜひ挑戦したいと思うでしょう。

●電子書籍の市場を育てるということ

書いたものを発表する場があるのとないのとでは、張り合いがまったく違います。

幸いなことに、今はパソコンやスマートフォンといったコミュニケーションツールが普及し、個人のHPやブログなどから情報を得る人が増えています。

個人が出した電子書籍をダウンロードして読む人も増え続けています。

読者がいたとしてもごく少数で、細々としか売れないとしても、いつの日か大ヒットする可能性がまったくないわけではありません。

その日を夢見て、私たちは書き続けていくのだと思います。

あきらめずに継続することに価値があります。

続けるからこそ、うまくなる、成長する。

と私は思っています。

発信の場、つまり電子書籍の市場を育てていくことも忘れてはなりませんね。

著作権侵害、プライバシー侵害、誹謗中傷など、ルール違反が横行し、著しくモラルが低下すれば、業界は著しく混乱するでしょう。
そうなれば、売れるものも売れなくなります。

やがては市場閉鎖、なんてことになったら大変です。

というのは大袈裟だとしても、今や伸び盛りの電子書籍市場の足を引っ張るような真似をして、読み手・書き手ともに、得るところのあるわけがありません。

電子書籍は、加速度をつけて市場を拡大しつつあります。

この状況は、単にテクノロジーの進化がもたらしたものではないはずです。

多くの人が読むこと・書くことを欲し、できれば世界と交信したいと望んでいる証でもあります。

俺にも言わせろ。

私にも言わせて。

と言いたくても言えなかった時代に逆行するようなことだけは断じて避けたい。

私はそう考えています。

●まとめ

電子書籍・個人出版が可能になったおかげで、有名・無名を問わず、誰でも情報発信ができる時代、つまりは「俺にも言わせろ」と言える時代になりました。

これは歓迎すべきことだと思います。

言論の自由、そして情報発信の自由があるというのは、本当に素晴らしいことです。

この自由を守っていくために、情報の送り手と受け手の双方が、モラルを高めていくことが必要です。

著作権侵害、プライバシー侵害、誹謗中傷など、ルールに反することは断じてすまい、と私は肝に銘じています。

ルールに反する悪質な情報を許すこともしてはなりません。

悪質な情報に遭遇した際は、無視するに限ります。

しかるべき機関に通報するという手段もありますが、私たち個人にできる最良の選択は、無視すること・相手にしないということに尽きるのではないでしょうか。

「この電子書籍の書き手は低レベルだな」と思ったら、二度とアクセスしないようにすればよいのです。

そうすれば、

私たちは読むに値するハイクォリティな情報を求めているんだよ。

と無言のうちに伝えることができると思うのですが、いかがでしょうか。

関連記事→電子書籍と紙の書籍、それぞれのメリット・デメリットを著者の立場から考えてみました

-言葉エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

祖父母・父母・私・子・孫──世代が変われば言葉も変わる

私は昭和30年代の生まれで、昭和ひとけた生まれの両親と明治生まれの祖父母が口にする言葉を耳にして育ちました。 思い返すに、祖父母の会話はいつもこんな調子でした。 (祖母) あれまあ、おじいさん、大変な …

商業出版のすすめ

私は職歴30年超のライターで、幅広い分野で文章を書く仕事に携わってきました。 ライターになりたての1980年代には主に広告コピーライトを手がけ、その後はブライダル情報誌『けっこんぴあ』記事作成のための …

電子書籍と紙の書籍、それぞれのメリット・デメリットを著者の立場で考えてみました

電子書籍の市場には、出版関連の専門家だけでなく、まったくの素人も少なからず参入しています。 プロの作家やイラストレーターや写真家でなくても、誰もが自分の作品を世に出すチャンスを与えられているのです。 …

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

【チーママは小さいママ? オーママは大きいママ?】 バーやクラブにいる「チーママ」って、大ママの下で働く小ママのことだと思っていました。 でも正しくは、オーナーママだからオーママで、その管理下でチーフ …

落語×小説家=言文一致体(現在の書き言葉の起源)

今の気分にフィットする、いきいきとした文を書きたい。 時代の空気にあわせて、新しい表現を生み出したい。 ──と私は思っています。 思い切っていろんな書き方をしたいなあ。 文章だってバリエ豊富なほうがだ …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/03/14

知ればちょっと得した気分になる「名数」

2024/03/12

日本の豆知識(知っていると、たまに、ちょっとだけ、役に立つ、かも)

2024/03/11

小説を書きながら学んだ「文芸用語」

2024/03/06

日本古典文学と作者(撰者)名

2024/03/05

カタカナ語を日本語に変換してみよう

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly