彼女はT子、彼はK君。
ふたりは同じ高校の1学年違いで、15歳と16歳の出会いだった。
T子新入学の春が終わる前に、お互い好きになっていた。
それから2年後、K君が一足先に卒業した。
大学浪人生となったK君は、前ほどT子に構わなくなった。
ひとりでいるのがつらかったT子は、K君以外の男の子ともずいぶん仲良くした。
K君もまた、T子以外の女の子と仲良くすることがよくあった。
そんなふうにして45年の月日があった。
K君が61歳で病死するまで、ふたりの仲は途切れ途切れに続いた。
その45年のうち、最後の12年間に、ふたりはメールのやりとりをした。
それが膨大な交信記録となって、T子の手元に残っている。
交信のはじまりは2004年。
T子の名刺にメルアドが記されており、それを捨てずに持っていたK君がアクセスしたのだった。
ふたりが言葉を交わすのは、数年ぶりだった。
そして8年がたち、今は2012年──。
【2012 January】
2012.1.1
●T子──謹賀新年
A Happy New Year!
横浜港の汽笛と寺社鐘の音に耳を澄ませて迎えた2012。
心機一転、巻きかえし、大願成就の年にしましょう。
Best Wishes.
…………………………
●K君──おめでとう。
21時から、バーガーキング。
『武山』。
「幻の武山原子力研究所だったのか!」
…………………………
2012.1.2
(交信なし。心は落ち着いている)
…………………………
2012.1.3
●K君──武山
テーマと展開はっきりしてきた。
ペリーらが描いた三浦半島半島の地図がある。
無くしてしまった。
博物館にあるはずだ。
あるいは有隣堂、神奈川新聞、神奈川県の図書館か。
昭和30年前後、神奈川2区、左派社会党の衆議院議員志村茂治の人となりを知りたい。
ネットでは名前だけが躍っている。
これも神奈川県の図書館か。
日本のキリスト者人脈および三菱とロックフェラーとの繋がりが沈殿している。
アメリカ民主党、共和党との政策闘争が、キリスト者を通して、日本にも反映している。
ララ物資。エリザベス・サンダーホーム。
…………………………
●T子──母とホテルステイ中
県立博物館、図書館、ともに横浜。
☆☆
75年ベトナムが終わった後も、私は1年以上オハラにいた。
その間の横須賀は(少なくとも私の周辺は)政治的動きが活発だった。
劇団シンパの女性は第四イ○ターにオルグされて困っていた。
私にも中○派から男女2人組オルグが来て、しつこかった。
東大から○○書店に就職した男性は労組がらみで、追浜同窓生のある男の子は○○法学部の時代に完全に洗脳されて○○○へ、そして劇団にオルグに来た。
その頃は○○造船所の労組も活動活発で、当然セクト入り乱れ。
他方、他社労組を横断して支援者が多数いた。
そのうちの1人が、たしか武山の原燃の人だった。
○○さんといったかな。
その人とは、○○市役所を定年退職した先輩が親しくしていた。
今も連絡とっている可能性あり。
原燃について取材したければ、頼める。
…………………………
2012.1.4
(交信なし)
…………………………
2012.1.5
(交信なし)
…………………………
2012.1.6
●T子──三田文学・トランジット
「前作よりずっとよくなった。そこで、完成させるためにもう一度、お願い」ときた。
一部削除、3点の加筆を求められている。
削除するのは簡単。
加筆に当たっては、少し考える時間が必要。
…………………………
●K君──よかったね。というべきだろう。
がんばれ。
テーマ主題が明確になれ、ということか。
…………………………
●T子──トランジット
拙作に朱筆入れしてもらったことが2度ありました。
あなたが最初に朱を入れてくれた「ドブ板トランジット【1】」、それを受けて私が修正した【2】。
それらのデータはまだPCに残ってる?
もしあるなら送信してほしいの。

2012.1.7
●T子──バイト終了よね。おめでとう。
この3連休は原稿執筆?
私は正月ずっと母のお守りだったので、野毛中華街本牧あたりで遊びたい気分。
あなたつきあう気ある?
あなたに渡すリライト元原稿はまだ入らない。
あの担当編集者は準備が遅れがちで、そういう都合の悪いことは伝えてこない。
ま、待ちましょう。
…………………………
●K君──魔の3連休。
もっとも本日は家人出勤のようだが。
今朝もバーガーキングで5時まで。
『武山』は2章へ。
展開と結論は見えた。
商品化を見据えつつ打つ。
弘明寺の図書館でも行ってみるか。
ペリーの地図。
志村茂治。
…………………………
●T子──神奈川県立博物館、図書館、開港資料館へ行こう。
JR関内駅北口で待ち合わせ。
何時にする?
本日はたぶん5時閉館。
…………………………
●K君──3時。
…………………………
●T子──博物館よりも開港資料館のほうが目的に合うと思う。
関内駅北口ではなく、南口に変更しましょうか?
…………………………
●K君──了解。
…………………………
●T子──着いた?
こちらバスの運行事情により、本町通りで下車。
駅からスタジアム公園をつっきって、日本大通りを海に向かって歩いてくれますか。
…………………………
●K君──了解
開港資料館に着いた。