読書感想文

読書感想文/ソムリエ言葉と音楽嗜好症

投稿日:2022年3月26日 更新日:

●『言葉にして伝える技術 ソムリエの表現力』田崎真也著

ワインの色・香り・味を表すためにソムリエが使いそうなちょっとキザな表現、いわゆる「ソムリエ言葉」ですが、私あれがわりと好きでして、そういう「人を酔わせる言葉」を蒐めてみたいと思っていました。

しかしソムリエがその手の言い回しを口にするのはグルメ漫画の世界においてだけで、実際のソムリエたちはごくシンプルに、果実や花やハーブ&スパイスの香り・乳製品系の香り・木樽醸造と熟成による香りに言及するに過ぎないのだそうです。

意外でした。

それでもその独特の表現には何かしら裏技があるでしょと期待して、この本を読んでみたのです。

著者の田崎真也さんが表現力を磨くためにやっていること、それは──

なのだそうです。いろいろ考えていらっしゃるんですね。

おいしさを伝えているようで伝わらない「NGワード」についても書かれていました。

そこで列挙されていたNGワードを書き写してみます。

こういった「紋切り型の表現・常套句」では、おいしさの実感は伝わらないのですね。

それに、「クセがない」「甘過ぎない」、だからおいしいとは限りませんよ、物足りないと感じる人だっているはずですよ、ということも指摘されています。

なるほど〜。そうとも知らず、私は安易に、上記のようなワードをしょっちゅう口にしていましたよ。

今後はもっと意識して言葉を使うようにしないといけませんね。

本書では、「〜だからおいしい」という誤った先入観・無知あるいは情報不足ゆえの誤解・勘違いが数多く指摘されています。

「〜だからおいしい」とは限らないので、そこんとこ、よく調べて、よく考えて話すようにしたほうがよいですよ、ということですね。

私も気をつけます。

うかつに、グルメっぽいことを言うのはやめます。

そのかわり、といってはナンですが、自分の頭と身体、つまり感覚機能をフル動員するつもりで、今この瞬間に感じていることを言語化していくとよいのですね。

人と話すときも、文章を書くときも、よーく考えて言葉を探すようにしたいと思います。

●『音楽嗜好症』オリヴァー・サックス著

『音楽嗜好症』の著者オリヴァー・サックス氏は脳神経学の専門家で、本書以前に『レナードの朝』『妻を帽子とまちがえた男』を書いています。

私はこの本を読んではじめて知ったのですが、世の中には「音楽が好き」というのを通り越し、日常生活に支障をきたすほど音楽に取りつかれてしまった人々がいるんですね。

著者はそうした驚くべき症状を「音楽嗜好症」と名づけました。

約30もの豊富な症例が紹介されており、それはたとえば──

落雷を受けて臨死体験をしたことがきっかけで、それまで無縁だったピアノ演奏にのめりこんだ人。

ある音楽を聴くと気絶する人。

ほかのことが手につかないほど、音楽の幻聴があって苦しんでいる人。

突如として絶対音感や共感覚に目覚めた人。

音楽の助けを借りてはじめて、人と話ができる人。

などです。

そして、実際にあった症例をもとに、神経作用との生理学的相関関係を探っています。

なぜそうなるのか、という点でいうと、脳神経学の見地からいくつか仮説が成り立つようですが、明確に立証するところまではいっていないようです。

しかしともかく、そういった人々がごく少数とはいえ現実に存在することは確かなのです。

人間の脳って不思議ですね。

人間と音楽の関係も不思議です。

「愛する人と死別して感情が凍りついたとき、心を覆う氷を突き破ったのは音楽だった」と、これは著者自身の経験談として語られていますが、私もそれと同じような思いをしたことがあり、共感を覚えました。

●まとめ

今回は、以下の2冊をご紹介しました。

『言葉にして伝える技術 ソムリエの表現力』田崎真也著

『音楽嗜好症』オリヴァー・サックス著

関連記事→読書感想文/環境問題を考える読書

-読書感想文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読書感想文/文は人なり。自分らしく自由自在に!!

「この本を読んで、こう感じた」 と思いつくまま書き出していくと、それも読書習慣の一部となります。 どんな本を読み、どんなことを考え、どこに感動したのか。それを記録に残すことにより、貴重な思い出のストッ …

読書感想文/凄まじいまでの官能と憂鬱と暴力

ある人が、こう言っていました。 「本を読むなら、登場人物がみんないい人で、ほのぼのした温かい雰囲気で、平和で愛のあるものがいい。やさしい気持ちになれる小説が好き」 ↑この人と同じように感じている方は大 …

読書感想文/読むように味わう写真集&脳内スクリーンに映し出すように読む書籍

「この本を読んで、自分はこう感じた」 と思いつくまま書き出していくと、それも読書習慣の一部となります。 どんな本を読み、どんなことを考え、どこに感動したのか。──記録を残すことにより、貴重な思い出のス …

読書感想文/環境問題を考える読書

『黙って寝てはいられない』 『原発ゼロ やればできる』 2011年福島第一原発事故が起きて以降、日本の原発稼働は2基のみとなり、その後2013年~2015年まではゼロ稼働だったが電力は足りていた、その …

読書感想文/読んで泣きそうになった本

「この本を読んでよかった。出会えて幸せだ」と強く感動したとき、私はごく短いものですが読書感想文を書くようにしています。 わずか数行のメモであっても、あるとずいぶん違います。 自分はこんな本を読み、こん …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly