リテラシー向上

日本古典文学と作者(撰者)名

投稿日:2024年3月6日 更新日:

あるとき私は、日本最古の仏教説話集『日本霊異記』というものに興味をひかれました。
それは、あるお坊さんが人々に仏教信心を深めてもらおうと、因果応報や勧善懲悪を説いた話を集めたものらしいのですが、読みようによっては、とてもエロティックで自由奔放だし、とても奇怪な話が多いのだよ〜と聞いたからです。
「霊異記」を「れいいき」と読んでもいいけれど、正式には「りょういき」と読むのだそうです。
作者というか編者は「景戒」という僧侶の方ですが、これは何と読めばよいのでしょう。
「けいかい」? いや、正しくは「きょうかい」と読むのだそうです。
『日本霊異記』は平安時代の書です。
このほかにも奈良時代から江戸時代にかけての日本古典文学は多数ありますが、その書名も作者名・撰者名も難しい字ばかりで、なかなか覚えられません。
ならば一度ちゃんと調べて、メモを残しておこうか。
そう思い立ってやってみたのを、ここで皆さんにシェアしたいと思います。
漢字にルビを付けたので、これでバッチリ読めますね。何かの折に役に立つかもしれません。

日本古典文学と作者(撰者)名

奈良時代

古事記(こじき)  太安万侶(おおのやすまろ)・撰
日本書紀(にほんしょき) 舎人親王(とねりしんのう)ら・撰
万葉集(まんようしゅう) 大伴家持(おおとものやかもち)ら・編

平安時代

日本霊異記(にほんりょういき) 景戒(きょうかい)・編
古今和歌集(こきんわかしゅう) 紀貫之(きのつらゆき)ら・撰
土佐日記(とさにっき) 紀貫之(きのつらゆき)
蜻蛉日記(かげろうにっき) 藤原道綱母(ふじわらのみちづなはは)
枕草子(まくらのそうし) 清少納言(せいしょうなごん)
和泉式部日記(いずみしきぶにっき) 和泉式部(いずみしきぶ)
源氏物語(げんじものがたり) 紫式部(むらさきしきぶ)
和漢朗詠集(わかんろうえいしゅう) 藤原公任(ふじわらのきんとう)・撰
更級日記(さらしなにっき) 菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)
梁塵秘抄(りょうじんひしょう) 後白河法皇(ごしらかわほうおう)・撰
山家集(さんかしゅう) 西行(さいぎょう)

鎌倉時代

明月記(めいげつき) 藤原定家(ふじわらのていか)
新古今和歌集(しんこきんわかしゅう) 藤原定家(ふじわらのていか)ら・撰
方丈記(ほうじょうき) 鴨長明(かものちょうめい)
金槐和歌集(きんかいわかしゅう) 源実朝(みなもとのさねとも)
愚管抄(ぐかんしょう) 慈円(じえん)
古今著聞集(ここんちょもんしゅう) 橘成季(たちばなのなりすえ)
十六夜日記(いざよいにっき) 阿仏尼(あぶつに)
徒然草(つれづれぐさ) 吉田兼好(よしだけんこう)

室町時代

菟玖波集(つくばしゅう) 二条良基(にじょうよしもと)ら・撰
花伝書(かでんしょ) 世阿弥(ぜあみ)

江戸時代

好色一代男(こうしょくいちだいおとこ) 井原西鶴(いはらさいかく)
日本永代蔵(にほんえいたいぐら) 井原西鶴(いはらさいかく)
世間胸算用(せけんむなざんよう) 井原西鶴(いはらさいかく)
伽婢子(おとぎぼうこ) 浅井了意(あさいりょうい)
貝おほひ(かいおおい) 松尾芭蕉(まつおばしょう)
野ざらし紀行(のざらしきこう)  松尾芭蕉(まつおばしょう)
幻住庵記(げんじゅうあんのき)  松尾芭蕉(まつおばしょう)
笈の小文(おいのこぶみ)  松尾芭蕉(まつおばしょう)
奥の細道(おくのほそみち)  松尾芭蕉(まつおばしょう)
可笑記(かしょうき) 如儡子(じょらいし)
猿蓑(さるみの) 向井去来(むかいきょらい)ら・撰
虚栗(みなしぐり) 榎本其角(えのもときかく)ら・撰
去来抄(きょらいしょう) 向井去来(むかいきょらい)
三冊子(さんぞうし) 服部土芳(はっとりとほう)
源氏物語湖月抄(げんじものがたりこげつしょう) 北村季吟(きたむらきぎん)
曽根崎心中(そねざきしんじゅう) 近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)
冥途の飛脚(めいどのひきゃく)  近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)
国姓爺合戦(こくせんやがっせん)  近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)  近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)
万葉考(まんようこう) 賀茂真淵(かものまぶち)
雨月物語(うげつものがたり) 上田秋成(うえだあきなり)
鶉衣(うずらころも) 横井也有(よこいやゆう)
東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ) 十返舎一九(じゅっぺんしゃいっく)
源氏物語玉の小櫛(げんじものがたりたまのおぐし) 本居宣長(もとおりのりなが)
古事記伝(こじきでん) 本居宣長(もとおりのりなが)
南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん) 滝沢馬琴(たきざわばきん)
浮世風呂(うきよぶろ) 式亭三馬(しきていさんば)
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん) 鶴屋南北(つるやなんぼく)
おらが春(おらがはる) 小林一茶(こばやしいっさ)
新花摘(しんはなつみ) 与謝蕪村(よさぶそん)
誹風柳多留(はいふうやなぎだる) 柄井川柳(からいせんりゅう)

関連記事→「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

-リテラシー向上

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ことわざ・故事成句 これだけは知っておきたい PART3

「ことわざ」というものは日常の会話や文章の中でもよく使われますね。それは遠い昔から今に伝わる由緒ある事柄で、特に中国の古典に記された逸話から選りすぐって「故事成語」または「故事成句」としたものが語り継 …

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

なんとなく変、と気づくのは良いこと 話し言葉として聞くぶんには違和感がなくても、文字にされたものを読んで、「なんとなく腑に落ちない感じ」がすることってありませんか。 たとえば── 「万一○○の時は、い …

というか、ていうか、といおうか

というか、ていうか 「というか」「ていうか」というのは、くだけた言い方ですね。 きちんと言うなら、「というよりも」となるでしょう。 その変形パターンに、「というよりか」というのもありますね。 「という …

ことわざ・故事成句 これだけは知っておきたい PART1

「ことわざ」というものは日常の会話や文章の中でもよく使われますね。 それは遠い昔から今に伝わる由緒ある事柄で、特に中国の古典に記された逸話から選りすぐって「故事成語」または「故事成句」としたものが語り …

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

赤字の反対は黒字。 安全の反対は危険。 というように、多くの語に反対の意味を持つ語(対義語)があります。 ある言葉とその対義語をふたつセットにして覚えると、倍の速度でボキャブラリーを増やせるので、役立 …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly