この記事のひとつ手前の記事は、
に関する内容でした。
前記事→秋渇き+秋乾き。それは衣替えと洗濯、魚の干物づくりに絶好の時季。
という妄想的前提に立ち、遊び心で文体模写をしてみたのが本記事です。
前記事と本記事、併せてご笑覧いただけますなら幸いです。
さて、まずは文体模写について少しお話ししたいと思います。
文体模写、つまり他人の文章スタイルを真似て書くことは、筆力向上におおいに役立ちます。
ですからこれは、暮らしに役立つ歳時記情報をゲットしながら、ついでに言葉力アップグレードもはかるという、一粒で二度おいしい企画なんですね。
年間シリーズ企画としてお届けする予定で、今回はその第6回目、林真理子氏バージョンをお届けします。
暮らしに役立つパスティーシュ(文体模写)
第6回・林真理子氏バージョン
自他共に認める「おしゃれ」「グルメ」「怠惰」「太っ腹」の作家は、きっとこう書くだろう
「十月一日は衣替えの日」
十月を迎えると、海も越冬の準備を始めるという。
魚に脂がのり始めるのだ。
そして、これも例年のことだが、私の身体も来るべき寒風に備えてなのか、日に日に脂がのって丸みを帯びていく。
より正確にいうと、幅と厚みを増していくという感じだ。
「また一つ大きな仕事を成し遂げて、一段と大きくなられましたね」
と評されるなら大歓迎だ。
しかし、お腹のあたりにチラリと目をやりながら「また一段と」と言われるのは本当につらい。
そういうとき、私はいつもどうするかというと、
「はあ、おかげさまで。あはは」
と笑ってごまかすのである。
だが、無理やり笑うのにもいい加減疲れてきた。
そこで次なる手段は、目の錯覚を利用することである。
私が太って見えるのは、この寒さのためにたくさん服を着こんでいるからですよと、それとなく訴えるわけですね。
姑息といえば姑息、加えて、果たしてどれだけ効果があるとも知れぬ、危なっかしい作戦ではありますが。
しかし考えようによっては、案外合理的な作戦とも言える。
夏場はシャツやブラウス一枚でいいけれど、秋冬ともなるとその上にニットだのジャケットだの、さらにはコートまで羽織らなければならない。
着ぶくれすること必至である。
よって、言い訳がましいことを一切口にする必要がないのだ。
それに、二の腕のタプタプや背中のお肉なんかは、厚手のお洋服がすっぽりと覆い隠してくれる。
波打つお腹の贅肉も、夏服のときほどには目立たない。
「ハヤシさんって身体が大きくていらっしゃるから、さすが着映えがしますね」
と褒められたことだってあるのだ。
こうなったら一刻も早く、夏物と冬物を総とっかえしたい。
マメな人ならばとっくに衣替えを済ませているはずだが、私にはそんなことをしているヒマがなかった。
というよりも、季節ごとにタンスの中身を入れ替えるという発想自体がなかったのだ。
春夏ものも秋冬ものも、ウォークインクローゼットにズラッと並べておけばいいじゃん。
真冬にシルクのブラウスやドレスを着ることだってあるんだよ。
なのに、なんでわざわざタンスの奥のほうにしまったり、時季が来たらまたひっぱり出したりする必要があるの?
ムダだよ、ムダ。
と心からそう思っていたのである。
でも今年は、あえてそのムダなことをしてみたくなった。
時は今まさに十月一日、衣替えの日なのである。
着物ならば単衣から袷(あわせ)に、みなが一斉に着替える日である。
学校や職場の制服も、この日を境に冬仕様となる。
私の場合はただ単に、薄手の服が目に付かないようにしたいだけですが、この日を逃したら、衣替えなんてもう一生できないような気がするの。
ドレスやブラウス、そしてスカートも一式クリーニングに出し、そのまましばらく預かってもらうといいかもしれない。
毛皮のお預かりサービスがあるくらいだから、私のような常連客には多少の融通をはかってくれるだろうと、都合のいいことを考えてしまう。
もしもクリーニング屋さんに断られたら、冬物以外はすべて段ボール箱にひとまとめにしてレンタルスペースにぶちこんだっていい。
そうだ、それがいい。
来春、手元に着るものがなくて困った困ったと騒ぐことになりそうだけど、そのときはそのときだ。
かくして私の衣替え、いや着ぶくれ目くらまし作戦は、成り行き任せに進行していくのであった。
(つづく)