言葉エッセイ

ゴーストライターのお仕事

投稿日:2018年10月6日 更新日:

私は人に職業を訊かれたとき、表向きは単に「ライターです」と答えていますが、厳密に言うなら「ゴーストライターです」ということになります。

なぜゴーストなのかといえば、本来存在はずのない人、陰の存在だからです。

私と同じように陰の仕事に従事しているライターは、出版社が集中する首都圏を中心に、おそらく何千人、何万人といるでしょう。

今日はそんな話をしてみたいと思います。

●ゴーストライターという仕事

みなさんは本を読むとき、「この本を書いたのは、表紙に名前が出ているこの人だ」と信じて読んでいらっしゃることと思います。

特に、大学教授や学者、医師や弁護士といった人々の本ならば、得意の専門分野について著すのだから、他人の手など借りずに自分で書いているはず、と信じて疑わないでしょう。

でも実は、そうではないことがしばしばあるのです。

著者が非常に多忙で原稿執筆の時間がとれないとか、
この先生はいいネタをたくさん持っているが文章を書くのはあまり得意ではない、というような場合に、出版社はライターを起用します。

ライターは編集者に伴われて著者に会いに行き、著作に盛り込むべき意見や主張を詳しく伺います。

↑取材時にはまだ、先生方の考えが明確に言語化されていないこともあります。

↑そんなとき、私たちライターは先生を質問攻めにして話を引きだし、使える情報と使えない情報をふるいにかけて整理をしたのち、いかにもその先生が書いたように原稿をまとめていきます。

著者がこの本で何を訴えようとしているのか、その点をはっきりさせなければなりません。

↑これは簡単なことではありません。

関連図書を何冊も読まないと理解できないこともあります。

さらには、単行本一冊につき10万字近い文字を書き記していかねばならないのですから、けっこう重労働です。

●何をどう書くかという企画力

私は書くことはかろうじてなんとかなっていると思うのですが、企画力が弱いと自覚しています。
「それ、いいね。売れるかも」
と編集者に喜ばれる企画を出したためしがありません。

幅広い年代層(中高生から中高年まで)が思わず手にとってしまうような本を書きたい、という思いはあるのです。

「こうすれば運が良くなる」

「健康になる」

「若返る」

「きれいになる」

「痩せる」

「モテる」

「お金が儲かる」

「頭が良くなる」

というように、御利益を期待させるハウツー本や自己啓発書の原稿を書かせていただく際には特に、
「その気になって書かなくちゃ!」と自分を駆り立てています。

●有名か無名か、その差は大きい

私はこれまでに単行本・新書・文庫本あわせておよそ100冊分を越える原稿を書いてきました。

売れた部数は累計約200万部になります。

自慢をしているように聞こえたら申し訳ないことですが、これはライターの成績として中程度だと私は思っています。

繰り返しになりますが、私が代筆した書籍は100冊以上にのぼります。

しかし自著は1冊あるのみです。

私の名前で本を出しても、売れる見込みがあまりないからです。

有名か無名か、これによって大きな差が生じます。

無名のライターはアンダーグラウンドで活動しているようなものなので、なかなか芽が出ません。

私の関わった書籍が何万部、何十万部と売れたのは、名のある方の著作として上梓したからであり、その本が発するメッセージが素晴らしいものだったからです。

編集者の力に負うところも大きいと思います。

編集者は出版の企画を立て、私たちライターが仕事をしやすいように取材や打合せの段取りをし、どのように原稿を書いたら良いかディレクションをしてくれます。

書き上がった原稿を整理し、装幀の手配をし、そして販売へとつなげてくれるのも編集者です。

本のタイトルを考えて決めるのも、たいていの場合は編集者の仕事です。

私の携わった本があれだけよく売れたのも、編集者が苦心してつけてくれたタイトルにインパクトがあったおかげです。

出版社営業部、取次会社、書店の方々にもずいぶんとお世話になっています。

そうした方々がいてくださるおかげで、私たちライターは原稿を仕上げた後は何一つせずとも、売れた部数に応じて印税をいただくことができるのです。

こんなありがたい仕事に不満のあるはずなどありません。

他にこれといって取り柄のない私が唯一まともにできるのは書くことであり、これを仕事とさせてもらえるのは本当に幸いなことです。

文句など、言えるわけがない。

それでも時々、飽き足らないと感じることはあります。

私には私の思いがあり、いつか書いてみたいと思うネタをいくつか温めているのです。

しかし、しつこいようですが、出版社のほうでは、ネームバリューのない人材の著作を手がけることは往々にして渋ります。

本を新刊するには百万単位のお金がかかるそうで、その資金を回収し、さらに利益を出せる見込みが薄い場合は、やはり「没」ということになります。

私も出版業界に生きる一員として、そのあたりの事情は理解しているつもりです。

ですから、脇目をふらずにゴーストライトの仕事に励んできました。

書いて、書いて、書きまくりました。

著者の先生が下書きしてくれた原稿をリライトすることもありました。

同業のライターさんが書いた原稿を渡され、加筆修正するようにと頼まれることもありました。

書くことは嫌いではないので、どんな仕事でもいただければうれしいものです。

●本が完成したら、お化けは消える

ライターが四苦八苦しながら代筆に取り組んでいる間、著者の先生はほかのお仕事をなさっています。

先生方は仕上がった原稿をチェックし、特に問題がなければ、ご自身の書いたものとして本を出版されます。

そこに書かれている文章はすべてライターの手によるものですが、内容そのものは著者の意見にほかなりません。

著作はやはり著者のものなのです。

本が完成した時点で、ライターはその存在を消すことが求められます。

なんとも虚しい仕事だね、とお思いでしょうか。

ところがそうでもないのです。

私のように書くことが好きな人間にとって、たとえゴーストであっても、ライター稼業は一度やったらやめられません。

文章というものは、書けば書くほど上達します。

天賦の才があってもなくても、書けば書くほど、なぜかうまくなってしまうという気がします。

仕事を通じて文章修業をさせてもらえるうえ、ギャラまで頂戴できるのですから、こんないいことはないと私は思っています。

関連記事→文章の歴史は平安時代に始まり、明治時代に大躍進。←その言文一致体が現在の書き言葉の起源

-言葉エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クリエイティブな推敲をしよう

文章を書く際には、たとえどんなに注意を払っていても、文法的なミスやマナー違反をおかしてしまうことがあります。 100%完璧な文章を書こうとしても、無理なのです。 100%完璧な人などいない、というのと …

オリンピック・パラリンピックの聖火ランナーは誰?

オリンピック開会式の演出は誰が手がけ、どんな仕掛けをするのでしょう。 次の開会式が今から楽しみですね。ワクワクしますね。 ●1996アトランタの聖火ランナーは、あのモハメド・アリ 1996年、アメリカ …

電子書籍と紙の書籍、それぞれのメリット・デメリットを著者の立場で考えてみました

電子書籍の市場には、出版関連の専門家だけでなく、まったくの素人も少なからず参入しています。 プロの作家やイラストレーターや写真家でなくても、誰もが自分の作品を世に出すチャンスを与えられているのです。 …

商業出版のすすめ

私は職歴30年超のライターで、幅広い分野で文章を書く仕事に携わってきました。 ライターになりたての1980年代には主に広告コピーライトを手がけ、その後はブライダル情報誌『けっこんぴあ』記事作成のための …

言葉の女子力・男子力

私は読んだり書いたりすることが仕事なので、家でくつろいでいるときも頭の片隅ではつねに、言葉にまつわるアレコレを、なんとなーく考えています。 なんとなく頭に浮かんでは消えていく言葉。そしていろいろな思い …

2023/06/29

「を抜き」「は抜き」を改善しよう

2023/06/23

「か抜き」言葉を改善しよう

2022/12/01

「お申し付けください」よりも「仰せ付けください」のほうが良いなあ

2022/08/15

男と女の日常茶飯劇

2022/04/01

ライターが習得した速読法

2022/03/30

「十分」と「充分」に違いはある?

2021/12/26

Kindleペーパーバック出版、私もやってみました。

2021/01/19

「XX時からXX時に行きます」という言い方は、変じゃない?

2020/09/07

主語がなくても通じる、日本語の不思議

2020/08/27

チーママ・オーママ/小ママ・大ママ

2020/02/27

表記統一の観点からいうと、「行う」ではなく「行なう」が正しい

2020/02/26

「語尾上げ」しゃべりが癖になっていない?

2020/02/06

TOKYO MXテレビ『5時に夢中!』に出演しました。

2019/11/29

ものの数え方・73選

2019/11/28

馬から落馬・顔を洗顔←重ね言葉はやめよう

2019/11/27

カタカナ語の乱用防止に、この日本語を!!

2019/11/16

「理想」の対義語は□□、「流行」の対義語は□□。

2018/10/18

頭から離れる?離れない? 正しい言い方はどっち!?

2018/09/18

横浜に代々伝わる「ハマ言葉」

2018/09/03

文章構成術/基本フォーマット12種類

2018/03/10

なぞなぞ傑作選・必笑78題

2018/03/09

テープ起こしをすると文章力が高まる!!

2018/03/02

ネガティブなことをポジティブに言い換えるレッスン

2018/02/16

「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK

2017/10/03

月の呼称/睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走

2017/06/02

読点の打ち方を完全マスター!! ①

2017/05/20

文章力/接続詞の乱用禁止!! 大事な場面で効果的に使おう

2017/05/16

文章力/説明がうまい人は「修飾語」(形容詞・形容動詞・副詞の3点セット)に強い

2017/05/05

悪文リライトにチャレンジしてみませんか

2017/05/04

文章力を高める10の行動。すべて試してみる価値あり!

2017/04/30

混じる?交じる? 漢字の書き分けは、頭をやわらかくする知的なゲーム

2017/04/23

先入感?異和感?それって漢字変換ミス? 同音異義語・同訓異字の落とし穴

2017/04/22

「れ足す言葉」は、くどい、しつこい

2017/04/21

「さ入れ言葉」は上品か下品か?

2017/04/20

「ら抜き言葉」はOKかNGか?

2017/04/16

アブない隠語も、正しく覚えれば失敗しない

2017/04/04

ビジネスマナー/尊敬語と謙譲語の使い分け

2017/03/24

日本語の乱れ/あざーす・やばくね? 変な言葉や言い間違いが増えていますね?

2024/04/17

「値上がる」という表現は不適切。名詞を動詞のように使うときは、できるだけ助詞を付けてほしい。

2024/04/15

主語と述語のつながりが微妙にねじれているように感じられる文って、気持ち悪いよ

2024/04/12

「見せる」と「見させる」の違い・「見せて」と「見させて」の違い

2024/04/10

「ご覧になって」の「なって」は省略可

2024/04/09

「万一○○の時は、いつでも力になるよ」、この文はどこか変だと思いませんか?

言葉をたくさん知っていると、話すのも書くのも自由自在。頭を整理しながら自分の思いや考えを的確に伝えられるので、いつも気分よく過ごせます。仕事や人間関係にきっと良い影響があるでしょう!!

当サイト「言葉力アップグレード」は言葉の世界を豊かにし、話し方・書き方をレベルアップする技術を紹介しています。どうぞご活用ください。

follow us in feedly