「 暮らし歳時記 」 一覧
-
2024/03/14 -暮らし歳時記
「名数」というものがあるのをご存じでしたか? 私はつい最近、知りました。 名数とは何か。 Wikipediaを見ると、こう解説されています。 名数(めいすう)とは、同類のものをいくつかまとめ、その数を …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●12月の別名・異称・愛称 12月の別名は「師走(しわす)」です。禅師のような落ち着いた人物も走り出すほど忙しい時季、という意味です。 極月(ごくげつ)と呼ぶこともあり、これは1年の最後の月という意味 …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●11月の別名・異称・愛称 11月の別名は「霜月(しもつき)」です。 霜見月(しもみづき) 霜降月(しもふりづき) と呼ぶこともあり、11月になると寒冷地ではいよいよ霜が降り出すことから、そう名づけら …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●10月の別名・異称・愛称 10月の別名は「神無月(かんなづき)」または「神去月(かみさりづき)」です。 全国各地にいらっしゃる八百萬の神が、年に一度、出雲の地で開催される大集会へお出かけになり、お留 …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●9月の別名・異称・愛称 「長月(ながつき)」。9月の異称として、最もポピュラーなのはこれでしょう。秋の夜長をあらわしているのですね。 そのほか─ 玄月(くろづき) 祝月(いわいづき) 詠月(ながめづ …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●8月の別名・異称・愛称 8月を別名「葉月(はづき)」と言い、これは「桂の葉の月」という意味です。そこで8月には「桂月(けいげつ)」という別名もあります。 8月は桂の木の葉が紅葉し、そのため月光が明る …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●7月の別名・異称・愛称 7月を別名「文月(ふみづき)」と言います。 七夕月(たなばたづき)と呼ぶこともあり、日本では7月7日に七夕祭りが行われるので、そう呼ばれるようになったのでしょうね。 七夕の夜 …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●6月の別名・異称・愛称 6月のことを別名「水無月(みなづき)」といい、水の月という意味です。水月(みなづき)と書いてもよいそうです。 ↑水があってもなくても「みなづき」と読み、「水の月」であるとして …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●5月の別名・異称・愛称 5月のことを別名「皐月(さつき)」といいます。 「皐月」を「皐」と書くこともあり、この一文字をもって5月を指すということが、中国の古典に記されているそうです。 早月(さつき) …
-
2022/01/24 -暮らし歳時記
●4月の別名・異称・愛称 4月のことを「卯月(うづき)」とも呼びます。「卯月(うづき)」=「空木(うつぎ)」で、「卯の花」が咲く月という意味です。 そのほか── 余月(よげつ) 陰月(いんげつ) 卯の …